• ベストアンサー

受給者証発行申請の訪問調査について

精神障がいで就労支援の作業所に通所するにあたって、区役所に受給者証の発行申請をしてきました。 その際に、訪問調査の日程も決めて来たのですが、訪問調査というのはどういうことをするのでしょうか? 家の中を全部見られたりとかしますか? 母に立ち会ってもらう予定なのですが、家は兄弟が多くそれぞれの部屋が乱雑な状態なので、何の用意も無く部屋を見られるのはちょっと困るのです…。 訪問調査を受けた事がある方にお答えいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.2

とりあえず、家の中はひととおり見ます。 精神障害の場合は、身辺の自立がひととおりできているかどうかとか、食事をきちんと取れる環境なのかとか、家族との関係が良好なのかどうか、家の設備などが劣悪でないか(部屋や間取りなど)などなど、さまざまな環境も影響してくるので、そういったことを調べるのが目的です。 身辺の自立(朝、ちゃんと起きて作業所に通いきれること)がきちっとできること、食事もちゃんと食べられて薬などもきちっと服薬管理できること、身体や心がしんどかったら家の中でくつろげるような場所があること、家族の理解があること。 そういうことがとても大事になってくるので、そういうことを見るんですよ。 そして、精神障害になる前となってからの生育歴みたいなこともひととおり聞きますし、要するに、あなた自身のふだんの姿を見てもらわないといけない、という調査です。 乱雑な状態だったら、さっと片付けておけばいいだけのことで、必要以上に構えることはありません。 また、回答1のような強権的なことはしませんし、行政側がしてはいけません(強制調査でもないし、差し押さえとかができる権限も与えられていないので)のでウソです。

megaromane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 丁寧な説明をして頂き、検索をしても分からなかった事が解決できて、ほっとひと安心です! これで、調査日に向けて心構えが出来ました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#153414
noname#153414
回答No.1

申請者本人の部屋の中を隅々まで調査されます。 それで、申請に相応しくないパソコンや高額な品などは処分を要求されることも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当金受給中の就労移行支援通所

    現在、傷病手当金受給中ですが、就労移行支援に通所しても傷病手当金はもらえるのでしょうか?自分は就労移行支援には有料枠でしか通えないみたいなので、心配です。よろしくお願いします。

  • 受給期間延長申請後の受給手続きについて

    昨年末付でうつ病のため退職しました。 その後、受給期間延長申請をし、通院・療養を続けた結果、回復したということで、先月7月29日付で医者から就労可能証明書を発行してもらいました。 その後体調を崩してしまって(夏風邪)まだ受給の手続きへ行けておりません。 就労可能証明書発行日から何日以内に手続きをしなければならないというきまりはあるんでしょうか? それから現在私は主人の扶養に入っております。 雇用保険給付中は扶養から抜けなければいけないようですが、実際に給付が始まるまでは扶養に入っていていいのでしょうか? それとも職安へ受給の手続きへ行った時点で抜けていなければならないのでしょうか? どうか回答を宜しくお願い致します。

  • 就労支援サービス受給にあたる規則が知りたい

    ご覧いただきありがとうございます。 現在A型事業所に通所しております。 いずれは就労継続支援の受給をやめて、障害者雇用や一般就労、または今まで通りフリーランスとして仕事がしたいと考えております。 就労支援サービスを受ける中で一般的に副業やアルバイトが禁止されている事は承知なのですが、どのような物がサービス受給の規約に触れるのかがイマイチ理解出来ず調べても出所の正しく信頼出来る情報が出てこず困っております。 主に知りたい事として ・A型(B型)通所以外で収入を得ることが触れるのは理解できるが、どういった仕事をするとアウトなのか(一般的な企業や店舗での雇用や、雇用を結ばない形での就労(フリーランスや個人事業主)、クラウドソーシングサービスの利用やアフィリエイト等etc…) です。 厳密に何がアウトで何はOKなのかを知りたいです。 現在通所中ではありますが、とても通所して発生する収入だけでは生活するに足りない為、早く就労支援サービス受給をやめて安定した収入を得られる形にシフトしたいと考えています。 ですが、いきなりサービス受給を切って就労していくにはハードルが高いと感じている為、サービス受給をする中で次のステップに進む為の慣らしを兼ねて収入を得たいと考えています。 私的な気持ちですが、障害年金を受給しながらの就労支援サービス受給は問題が無いのに、他の事で収入を得る事に対しては問題視される意味が良くわかりません。 一般的に働く事が困難な為にサービス受給をしているわけですが、サービス受給だけで補えないのであれば他の手段に頼らざるを得ないのが現状です。 厳密な線引きや、どこまでがOKで何がアウトなのかを明確に知りたい為、ご存知の方、もしくは詳細が記載されたページをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 介護保険の訪問調査について

    今回祖母の介護保険認定を申請し、訪問調査があるのですが、 その際どのような点に注意した方が良いでしょうか。また、 住環境のチェックで全ての部屋を見てまわると聞いたのですが、 本当ですか?

  • 国勢調査について

    国勢調査は日本に住んでいる全世帯が100%調査されているんですか? 全世帯が全て調査票を提出しているんでしょうか? 例えば暴力団みたいな人が住んでいて、そこの担当の調査員が怖いからとかで 訪問しないとか いくら訪問してもいない家とかはどうしてるんでしょう? あと、調査内容はあくまで統計をとるだけのために使われるんでしょうか? それを元に役所などから何か言われたりなんてないですよね?

  • 減免申請で家庭訪問とは・・・

    市役所で国保の減免申請をしてきました。その際「家庭訪問をする」と言われました。理由はお金がありそうかどうかを見る為との事です。 我が家は夫が約30年間、真面目に働いて普通の生活をしてきました。ですから普通の家に住み、普通の暮らしをしてきました。市役所の方が来られて、何を基準に、お金があるとかないとかを判断されるのか理解できません。これはプライバシーの侵害、人権侵害とも思えます。 どう思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 傷病手当金受給中の失業保険申請について

    父が就労不能で2ヶ月前に会社を退職し、現在も8ヶ月前から出ている傷病手当金を受給しています。今後、傷病手当金が1年半で切れるので、失業保険の受給延長申請を行いたいと思いましたが、現在まで離職票1のみが届きませんので、ハローワークに行くことができません。 1ヶ月前に会社に状況確認を行ったところハローワークより病気を証明する資料がないと離職票1を発行できないと言われたみたいで、傷病手当金の申請書類のコピーを会社へ送りましたが、今日までまったく音沙汰なしです。今日不安になりホームページで調べたところ受給延長申請期間が待機30日後の1ヶ月以内ということを見て、期限が過ぎているから心配になって質問させていただきました。 会社に連絡すれば済むことですが、病気で迷惑をかけたこともあり、なかなか連絡できずにいましたので、今はしまったという感じです。もう受給延長申請はできないのでしょうか?また、会社から離職票1が届かないことで、ハローワークに相談することは可能なんでしょうか?そもそもハローワークがこんなに長く離職票1を発行しないことはあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 生活保護の申請のステップ

    生活保護の申請のステップ 初歩的な質問で無知かもしれませんが教えてください。 (1)区役所とは区役所と呼ばれる場所ならどこの区のでもOKなのか? 家の近くのでもいいのか?どこの区にも違いはないのか? (2)区役所の中に入ってる保健福祉センター生活支援担当と 呼ばれている課に行けばいいのか? (3)申請とは、申請=申込む様な物ですか?受給してもらうにはまだ手続き、 みたいなのが要りますよね? (4)印鑑とは朱肉付の500円くらいの印鑑で良いのか? (5)電話で保健福祉センター生活支援担当の人に話すときに どう言えば受け付けてくれるのか? (6)受給してもらうのにどれくらい時間かかるのか?です。 (7)区役所行って生活保護の話をするときに具体的にどんな会話をするのか? (8)出来ればこう言う風に説明した方がいいって事とかは無いですか? 他にも上記の質問に書かれてない事で重要な事があれば補足してください^^ 真剣に生活保護の事について知りたい。茶化す人は書かないでください。

  • 私は生活保護受給者です。受給して約7ヶ月です。先日

    私は生活保護受給者です。受給して約7ヶ月です。先日障害者手帳と自立支援を申請しました。私は鬱病・統合失調症・睡眠障害があり診断書等を提出しましたが審査は厳しいのでしょうか?ケースワーカーや主治医の勧めもあり申請しました。私は診断書には就労不可と記載されていました。見た目などは決して病気には見えませんが精神疾患としてはかなり酷い状態の時期もありましたが今は薬を飲む事で随分以前よりはマシになりました。生活保護を受給していて仮に障害者手帳の3級が認められたら何かメリットはあるのですか?どちらにせよ申請したからには審査は通りたいとは思います。

  • 児童扶養手当の調査

    こんばんは。 先日、児童扶養手当の申請をしようと役所に行ったところ 民生児童委員に調査してもらって、調査書を書いてもらえば 申請が通ると言われました。 この調査なのですが、どんな調査するのか 教えていただけないでしょうか? (あまり家の中を色々と見られるような調査だと心配なので。。。)

このQ&Aのポイント
  • 私は高校3年生の男子です。元カノと喧嘩が多く、別れ話をされる度に辛い思いをしました。別れてもSNSで悪口を書かれ、先生に相談しましたが対処が難しいです。
  • 元カノからのストーカー行為に悩まされる高校3年生の男子です。別れてもSNSで私のことを晒され、監視されているようです。対処方法がわからず困っています。
  • ストーカーのような行為をされている高校生の男子です。喧嘩が多く別れた元カノからSNSで悪口を書かれ、監視されています。どのような対処方法があるでしょうか?
回答を見る