• 締切済み

妹がどうしようもない奴です

春から高校三年生の女子です。 受験生なのに人のことを心配している場合ではないと言われてしまうかもしれませんが、切実に家庭内での一大問題として家族全員が困っているので、代表して質問させていただきました。 どうかお答えをお願いします。 私には四つ下の妹がいます。 つまり今年の春から中学二年生になるのですが、その妹がものすごくどうしようもない奴なのです。 まず、学校の課題をきちんとしません。 珍しく課題をしていると思ったら、課題を忘れたことによって与えられたペナルティ課題で、相当先生に怒られて渋々していたようです。つまりその位にならないとしません。 更に、中学一年生の三学期の内申書の所見の欄には『ようやく課題の意義を理解し提出するようになってきました』といったような内容のものが書かれていました。 きっと担任の先生が一生懸命考えて書いて下さったのだと思います。本当に申し訳なく思います。 次に、というか上記の旨を考慮すると当然というべきなのでしょうか、家庭勉強をしません。 両親が口を酸っぱくして言っても滅多にしません。なんとか無理に始めさせても右から左へ写す作業しかしないというか、頭を使う勉強は一切しない上に、集中も三十分と続きません。 家に帰ったらまずゲーム、テレビ、漫画です。取り上げると文字通り発狂します。 それゆえに、三つ目として毎日学校には通っていますが授業をきちんと受けません。 板書を写す筈のノートに絵が一面に描かれているのですからこれは弁解の余地もありません。 蛇足ですが、それゆえに毎日数時間絵を描いている筈なのにその絵は見るに堪えないものです。不思議でたまりません…(笑) そして最後に、そのようなことを親や姉である私がどんなに注意しても一切聞く耳をもたず、全く気にしていないということです。 確かに自分自信で今のままではまずい、と思わない限り周りがどうこう言っても無駄なのは分かります。逆効果なのも薄々分かります。でも彼女は本当に勉強の重要性が分かっていないのです。考査期間になぜ他の生徒たちが何時間も勉強するのか分からないのです。 しかも、驚いたことに二年生、三年生と学年が上がれば勝手に成績が上がって姉の私が通っている高校(少なくとも偏差値50は超える進学校です)には余裕で合格すると思っているのです。大した根性の持ち主です。 以上この四つが妹に切実に改善して欲しい点です。一年生三学期の内申は5段階評価でオール2、定期考査の順位は上から8割目位と順調に下がっています。 妹は小学校の頃からこのような感じで、親は塾にも通わせましたが、主に課題すら満足にできず、すぐに辞めて転々とするといった次第です。今現在は通っていません。 また、学力は厳しいことに小学校の高学年辺りのレベルから穴だらけのようで、追いつくには相当の時間を要すると思います。 大変長くなりましたが、この様な腐り切った根性の妹を叩き直すには一体どうしたらいいのでしょうか。 または、少なくとも中学一年生終了時のレベルに追いつかせるには具体的にどの様な勉強を進めたらいいのでしょうか。 申し訳ないことなのですが、私は実家を離れた国公立の大学を受験する予定で、仕送りの事など考えると、家の経済状況では妹を私立の高校に通わせるお金は無い(というか、勉強をきちんとしない者に高いお金を払ってまで私立に通わせたく無いと両親は考えている)そうです。 質問が多くなってしまい申し訳ございませんが、少しでも多くの方のご意見を頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.7

初めまして。 うーん、皆さんがおっしやっているように発達障害の可能性ありですね、 家の長男もアスペルガー症候群で、同じように家では勉強しない、 でも、あるとき危機感を覚えたのか、必死に勉強して高等専門学校に、 入学、在学していますが、昨年留学しました。 一度入学して気が緩んだのか、親がいくら言っても家では勉強しません。 さすがに、2年目の今年は進級しましたが、また来年が・・・ 妹さんもどこかで、危機感を覚え、勉強するようになるかもですよ、 あー私も中学3年生になってから、ようやく勉強して、高校に入学 したので人の事はいえないですがね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

人間は必要だと感じることは、自然に吸収できます。 現状で、妹さんは勉強の必要性を感じていないのです。 ただ、現状を把握するために、今の成績を把握させることと、 親子で職安に赴き、勉強ができていても就職難で苦しむ者がいる事を 見せて、勉強すらできない者ではどうにもならない事を把握させましょう。 最後に、発達障害の可能性がありますので、病院の診断を受けましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.5

今春から大学に行く娘、高校に行く息子をもつ母親です。 お姉さんがそこまで妹さんのこと真剣に心配されてるなんて、感心というか羨ましいというか。 うちの姉弟はお互いのことにまったく我関せずで。自分のことばかりのマイペース姉弟です。 妹さんの成績はうちの息子に近いです。ちらほら3もあるぶん1もついたりしました。 1があると高校には行けないよ!と最初から脅していたのでさすがに1がついた時は焦っていました。 まあ息子以上に私が焦り、落ち込みましたけど。とにかく勉強が嫌いな子には違いありません。 そういう子にはね、言っても無駄どころが逆効果なんですよ。 妹さんはお母様とお姉さんの重圧に耐えかねる思いをしている事でしょう。 心配する気持ちは私も苦しいほど、さんざん味わいましたからわかります。 でも心配したり焦ったりすればするほど、反発されるばかりなんです。 女子といえど反抗期の年頃でもあります。顔には出さなくても複雑な気持ちだと思いますよ。 女同士ということで姉に比べられることへの反発もあると思います。 私が妹さんの立場でも、きっと素直には聞き入れる気持ちになれないと思います。 勉強が嫌いな子の気持ちを考えてあげてください。 そんなの甘やかしだと思うでしょうが、その通り、甘ったれなんですよ。 甘ったれにやみくもに厳しくしたところで根性は治りません。 一番いいのは妹さんがリスペクトできる人に出会えること。 親やきょうだい以外の妹さんが信頼できる人の存在があることなんです。 たとえば部活の先輩や友達、先生、塾の先生や友達など。 親戚の方でも近所の人でも誰でもいいのです。妹さんが素直になれる相手がいる事が理想です。 ま、なかなかそういう存在がないのが常で、迷える思春期の子は多いのですがね。 うちの場合は塾の先生でした。 家族経営の塾で、塾長がとても面倒見の良い方でした。 大手とちがって営利優先ではなく、厳しくも優しい先生に恵まれました。 学校や家でまともに勉強したことのない息子ですが、塾だけは辞めると言いだすことなく通いました。 しかし真面目にではありません。遅刻はするは忘れ物はする、宿題はやらない…。 不真面目でいい加減にも程がありました。 そして塾長に雷を落とされお尻を叩かれてはしぶしぶやる、…という具合。 私がどんなに雷を落としても効き目なしです。他人だからいいのです。 徐々に勉強の面白さも教えて頂いたようです。 でもだからと言って成績が著しく上がったわけではありません。 中3になって本人なりには本気になって努力してくれましたが、現実はそう甘くありません。 私が期待するほどには上がりませんでした。 でも仕方ないんです。親の期待なんて本人には関係ない事なんです。 押しつける方が間違ってるし傲慢なだけなんです。 本人のためと言いながら自分達の見栄や体裁を考えてないとは言えないんです。 あなたやお母様が今しなければいけないのは妹さんを認めてあげること。 受け入れてあげることがまず必要なのです。 成績の悪い妹さんをそのまま受け入れることです。 勉強が不得意なら別の良いところを見つけてあげようとする事も必要ですね。 言っておきますがこれから中2なら成績はもっと落ちることはあっても上がらないですよ。 中2で成績を上げられる子はまれです。覚悟しておくことです。 運よく妹さんと相性の良い家庭教師でも見つかると一番いいかな。 まあ、妹さんを思い通りにすることはできないと言うことは理解した方が良いです。 言って良くなる子ならすでになってるんですから。 サジを投げろという意味ではありませんが、もっと寄り添って同じ目線で考えてあげないとです。 あなたとは違うんですから。 ちなみにうちの息子は何とかギリギリ私の納得できる高校に進学が決まりました。 その下じゃなくて良かった。それだけでとりあえず満足してます。 ご参考になったかわかりませんが、長期的に考えなければいけない問題ですから思いつめすぎないでください。 大事なのは妹さんにとっての良い人生がどんな道なのか、ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

大器晩成型なのかも…w 冗談めいた回答を許して下さい お姉さまは国立大志望だけあって、そこそこ学力があるのでしょう 妹さまはそんな姉と比べられることが嫌で、お姉さまが通ったレールから外れようとしてるとも考えれますが、いかがでしょうか? 公立高校を受験する上での最低学力を妹さまに望んでいるのなら、まだまだ間に合うと思います 学力向上をはかるにあたって、まず妹さまがお好きなゲームや漫画を踏まえた進路指導(将来の話し)をしてみてはいかがでしょうか? 例えば、漫画家に成りたいと言う事になっても、最低限の学力や知識、社会性が必要だと諭す事ができれば、自ずと課題ぐらいするのではないでしょうか? 高校に行かないとゲームも漫画も読めず、一生働いていかなくてはならない。と、突き放すのもありかなと… まあ、上記のやり取りは、既にされてると思いますが… 実際、将来の事を真剣に考えれる年頃は、まだまだ先だと私は思っています ので、仲のいいお友達がいらっしゃるのなら、その子と高校でも一緒に遊べるように、指導していくのが妹さまには適してる気がします 肯定的に妹さまと接するのが重要だと思います

one-wan-01
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 大器晩成型…よく言われるみたいです(笑) 確かに以前は両親も姉である私と妹をしばしば比べていました。 ですがsurugadashさんのおっしゃる通り、比べれば比べるほど自分は違うのだと強く主張する妹を見、 また他の境遇の似た方の質問を読み、最近は妹個人を尊重して接するように心がけています。 お陰様で見解が大きく変わりました。ありがとうございました。 不思議な話ですが、妹と親しくしてくれる友人はどの子もかなり優秀な様で (というかとても面倒見のいい子たちで妹のようなタイプがほっとけないみたいです笑)、 現実的に考えてさすがに同じ高校に行くというのは無理があるみたいです…残念極まりありません… ただ、最近は勉強も少しみてもらっているみたいです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

私の妹もさっぱり勉強ができませんでした。 私は生徒会長に選ばれたような人間です。 上の兄弟がしっかりしてると下は油断するのかもしれません。 普通科じゃなくて誰でも入れる家政科に滑り込みました。 だからといって、別に不幸せな人生を歩んでる風にも見えないし、 私は男だし長兄だし、勝負しないといけない人生を背負ってきましたが、 本人がそれで満足してるんやったらえぇんちゃうかなって思っています。 女の子は愛嬌あれば世の中渡っていけるんだし。

one-wan-01
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 妹さんのお話をあげながらのご回答、とても参考になりました。 ただ、私の友人で普通科でなくそのような科に進んだ子がいて、 なかなかやんちゃな高校だったそうで周りの友達が続々と学校を中退してしまい、 結局友人も2年生になってすぐ学校を辞めてしまったそうなんです。 仮に妹がこの高校に入学できたとしても…先が容易に想像できてしまいます。 できれば苦労した人生は歩んでほしくない、きちんしたレールを沿って進んで、 欲を言ってしまえば就職に有利な商業や工業に行ってほしいというのが家族の本心です。 といいますのも、妹にはその、 ユーモアセンスはあるようですが何せ出不精なもので、このまま行けばニートまっしくらなのです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

あなたは、妹さんを大変愛されていますね。あなたは、素晴らしい。 感動しました。 ところで、妹さんはたぶん発達障害か適応障害と思います。 そのような人に普通のことをさせることは酷なことかもしれません。 いちど専門家に見せましょう。 窓際のトットちゃんという本がありますね。図書館にあると思いますから一度読んでみてください。 トットちゃんは発達障害ではないですが、理解が深まるかもしれません。 大きくなって社会的にも立派な人になりました。 黒柳徹子さんです。 妹さんの今やるべき最良のことを考えてみてください。 妹さんを責めないでください。完全な人として優しい目でみてあげてください。 市区町村の受付で紹介を受けて窓口にいけば適切な医療機関を紹介してくれます。 だれにでも適正はあるのですから、妹の幸せという観点で考えましょう。

one-wan-01
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 私は実際妹と仲がいい方とは言えませんし、そのようなお言葉を頂けるほどの人間ではありません…。 障害かもしれない、というのは以前考えたこともあり病院へ連れて行こうという話になったこともあります。 ですが…診断を受けてもし障害であると言われても、正直両親も私も妹本人もそのような事実を実際に受け入れられる余裕がありません。 逃げているだけと言ってしまえばそうかもしれません。けれども、一概に障害とは結びつけたくないのです。 窓際のトットちゃんという本、初めて耳にしました。今度読ませていただこうと思います。 そして冷静になって妹にとっての幸せを一番に今一度考え直して少しずつ向き合ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

妹さんのことでかなりやきもきされているようですね。 ただどれだけ口を酸っぱくして言っても妹さんには「また同じ事言ってる」ぐらいにしか捕らえられてないのだと思います。 後々苦労するのは妹さんです。 将来のことをどう考えているのかは分かりませんが幸い妹さんは女性ですし、高い学力がないと一生家族を養っていかなければならないという立場でもありません。 学校に行けないのならば早々に就職して社会に揉まれている人だっています。勉強よりも社会勉強の方が妹さんには必要な気もしますが。

one-wan-01
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 確かに彼女の将来は彼女のものですよね。学力だけがすべてという訳でもないとも思います。 高校へ進学せずに就職という進路も両親は考えているようですが、当の本人は就職という選択は極力したくないようです。 意思に反して欲望を優先させてしまうのは精神の幼さゆえなのでしょう。 それでもやはりこういうタイプは早いうちから社会に出したほうがいいのでしょうか。 中学校側は就職の子に対しても丁寧にサポートしてくださるようですが、直ぐに辞めて転々としてしまっては本末転倒だとも思うのです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹が勉強をしない

    こんにちは。 今回の相談は私の妹についてです。 私の妹は現在中学2年生なのですが、全くもって勉強をしません。パソコンをいじって絵を描いたりインターネットをやったりばっかりしています。 趣味があるのは良いことですがその事ばっかりに集中しています。 私も中学生でしたから、勉強に興味が湧かない気持ちはわかります。でも妹は学校の定期テストで平均点すら取れないのです。(普通の公立中学です)通知表で2を取ってきた事もありました。 それががんばった結果なら良いのですが勉強をやろうとしないのです。全くやる気がありません。 私の家では都合上公立の高校にしか行くことができません。 妹はもうすぐ中学3年生になるしこのままでは大変な事になります。 妹に話をしたりパソコンにパスワードをかけたりしていますが勉強への意欲は改善せず、母親と共に頭を悩ませております。 何か良い案やアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 膳所高校試験について

    私は、中学二年生で不登校で、内申がかなり悪いです。 テストの点は、学校の中で上位にいます。 試験の偏差値などは、膳所高校を狙えるレベルまであります。 中3から行くか、都立の特別考査枠を使おうと思っていましたが、滋賀県へ高校から引越しをしなければいけない状態になってしまいました。 滋賀県や京都の高校を調べてみましたが、膳所高校にとても惹かれました。 そして調べているのですが、東京の都立は中3の二学期の内申を提出なのに対して、膳所高校は中1、中2の学年末、中3の二学期を足して2で割るとネットに書いてありました。 しかし、一方で膳所高校は内申を重視しないと書いてもありました。 どちらが本当ですか? また、内申がかなり悪い私でも当日点でかせげば大丈夫でしょうか?

  • 内申点22が偏差値55の高校っていけますか?

    私は、中学2年生です。 2年の1学期の内申点が22点でした。 なので勉強を頑張ろうと思います。 中2の2学期から頑張っても偏差値55の高校に行けるのでしょうか。 どうか回答をよろしくお願いします。

  • 中学三年生の妹が

    私の妹は中学三年生で受験生なのですが、頭が悪すぎて高校に行けるのか心配です。 先日一学期の期末テストが返ってきたらしいのですが、9教科で200点も無かったみたいです。 特に5教科が酷く、30点以下ばかりでした。 このままでは行ける高校が無いと、母も私も呆れています。 しかし本人にやる気が感じられないのです。 「 勉強の仕方が分からない」「集中力が続かない」 などと言って、スマホばかりいじったりしている様子。 母や私がいくら言っても勉強しないし、進研ゼミも結局溜まってばかりでしていません。 私も中3の頃はあまり受験勉強をせず、底辺高校に行った結果そこでとても苦労したので、妹には同じ目にあってほしくないのです…。私が勝手に思っていることなのですが。しかしこのままでは妹が心配です。 やはりこんな成績のままだと行ける高校なんてないですよね? どうすれば本人がやる気を出してくれるのでしょうか。 妹は就職はしたくないと言っています。高校には行きたいらしく、出来れば定時制とかではなく普通の高校がいいらしいです。

  • 妹を見ててもう情けなくてムカつきます

    妹は中1から不登校です。学校行かない理由が先生が嫌いだからということでした。しかし今2年生なって担任は変わったはずなのに話を作って学校に行かずグータラ生活してるのを見るとムカつきます。でも自分も中2の時不登校でそんな生活やってたのであまり言えないです。ただ自分はこれは甘えだと自覚して3年の一学期からまた学校行けるようなりました。ただ妹は始業式の時に理由を作って学校を行けるチャンスを逃したからもう学校行くのがバカばかしいとか言います。もう正直我慢のげんかいです。テスト前の前日も勉強してたのに妹がYouTube夜遅くまで見てて音がうるさくあまり寝れなかったりとほんとにぶち切れそうです。このストレスはどうやったら解消できるでしょうか?

  • 中3で転校

    私は今、私立中高一貫校の中学2年生です。 ですが、思い切って進路を変えました。 東京の高校に行きたいと思い、学校に相談したところ、内申書を出せないと言われました。ですので、公立中学校に行きたいのですが、私は幼稚園から私立の学校に通っており、公立では心配です。できれば今の学校を少しでも長く、公立の学校を短く行きたいのですが、中学3年生の何学期から公立の学校に行けば内申書を貰えますか?

  • 二人の妹はなかがいいのに私だけ疎遠

    20代、浪人したことがある大学生です。 妹のことについて悩んでいます。 私には高3と高1の妹がいます。 その2人は仲がいいのに、私ははじき出されています。 私の反抗期の時に妹にあたったのが悪いとか他の人は言っています。 妹は他に「勉強ができない」「浪人した割に結局いい学校に行けなかった」「アニメ・ゲームオタクだから」「見た目が悪いから」などと言っています。 私は一応勉強はしていたつもりですが、思うように成績は伸びずでした。 妹は2人とも偏差値は高いか微妙(ただし成績はそれなりにいいらしい)ですが、同じ学校に行き、部活を一緒に楽しんでいるようです。 もう勉強は妹の方が上なので、私がぼろを出すと「バカじゃね」とかバカにします。 絵・裁縫なら私の方が上な自信はありますが、妹はそんな趣味はないので(やる気がないから上手くならないのが原因か)、溶け込むことはできません。 下の妹がまだ中学生の時、「私はあんたを見下してるからね」とも言ったことがあります。 妹は「大人になったら法的に姉と縁を切ろうと思う」などと言ったと母が言っていました。 私は高校の時、勉強もなかなかついて行けず、友達も親友と呼べる人ができず、行くのが辛くなってのんびりした学校に転学しました。 私はその先で良い友達と良い先生に会えたのですが、そこは進学校ではなく勉強が盛んではないです。 そういう所もバカにされました。 妹は、お互いの部屋に呼んで、遊んだり勉強したりしていますが、私の目に妹の部屋の中が映っただけでも妹は不機嫌です。 牛が離れてるから仕方ないでしょ。年齢が近い妹たちの方が仲がいいのは当たり前。 という意見を聞きますが、そうなのでしょうか? もう妹たちと仲良くするのは不可能でしょうか?

  • 埼玉の公立高校 アドバイスお願いします!

    茨城からの県外受験で埼玉の公立への進学を希望しています。 北辰偏差は58です。 第一志望校は春日部女子です。 でも、もしもこれから死ぬ気で勉強して行けるなら不動岡を狙いたいです。 ただ、不安なのが『内申』です… 春日部女子も、不動岡も、内申と学力考査が3:7ですが、 1年~2年まで不登校で通知表がほとんど空欄です。 出席日数も2年間で半分も行っていません。 3年の1学期は、1日休んでしまいましたが、5教科の合計が42でした。 これから毎日学校に行って、来学期は今学期以上の成績を取れば、不動岡に合格できますか? アドバイスお願いします。

  • 筑波大学付属高校 内申

    僕は国立高校として有名な筑波大学付属高校に外部からの高校入試を通して入りたい者なのですが、この高校って内申はどれ程影響するのでしょうか? ぼくのこの内申では入れますか? 1年1学期36 2学期36 2年1学期36 2学期35 3年1学期39 ちなみに、僕の学校は公立で2期制です 3年生の2学期の成績も影響しますか?

  • 愛知県の高校受験における内申書について

    こんにちは。 愛知県の高校受験のときの内申書は中学三年生の 一学期と二学期の成績でつけられるのでしょうか。 私立から外部受験するのであまりよくわからないので内申書などについて詳しく教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • 宛名職人2022Premiumを使用している方へ、抽出した住所録の保存方法について解説します。
  • 保存した抽出後の住所録が元の住所録に戻ってしまう問題について解決方法をご紹介します。
  • ファイルから名前を付けて保存しても、元の住所録に戻ってしまう場合の対処法について詳しく説明します。
回答を見る