• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社で人事やっている人に聞きたいです。障害者枠)

障害者枠での就職についての質問

0toshigoroの回答

回答No.2

人事やってる人じゃなくてごめんなさい。新卒の就活生です。 性同一性障害ですか?はっきり書かないとどんな障害をお持ちなのかよく分かりません。それに就活は障害の程度にも左右されると思います。後天的な精神障害ですと勤務態度に影響するだろうし、ちゃんと努めてくれるのか心配です。ただ、障害者枠は普通の人よりいろいろ簡単だとは思います。年齢の問題を抜かせば、ここで聞くより行動した方が早いと思います。 私も質問者さんにはパートが良いと思いますけどね。 また一通350円は普通です。今時の就活はもっともっと金が要ります。 ※今貧困でなくても生活保護の条件さえ満たせば金は支給されます。 お互い就活頑張りましょう!

kereta
質問者

お礼

 もう既に30件近く応募して、内一箇所は時給800円のアルバイトでしたがダメでした。後は月給制の契約に応募しました。書類選考が通りません。年齢と障害の種類(精神3級)が原因だと思っています。クローズで行くにも耳が片方聞こえず補聴器になっていてクローズで行っても採用されるかどうかという感じです。  もうすこし頑張って応募してみます。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 障害者枠の求人

    私は精神障害者3級で、今は生活保護を受けながら作業所で就労支援を受けています。 ハローワークのサイトで障害者枠の求人を検索していたら、いい求人があったので応募してみようと思います。 今作業所には午前中だけ通っていますが、そこの会社は9時半から17時までです。 そこの会社の給料は生活保護費を超えるので、漸く生活保護抜けられて母の実家の方に引っ越せます。 月曜日に作業所が終わった後ハローワークへ行って障害者枠で求職登録して紹介して貰おうと思いますが、どうでしょうか?

  • 障害者枠求人に応募すべきか

    もう誰も俺の苦労なんかわかっちゃくれない!! そりゃあ精神障害で満足に働けなくて、生活保護受けながら作業所通ってるよ!! ハローワークのHPで障害者枠の求人検索していい求人があったから心揺らいだけど、今の作業所最後まで通えるようになるまでやめようと思ったのに!! こうなったら障害者枠求人に応募して、無理やりにでも生活保護抜け出した方がいい!?

  • 障がい者枠での就労

    私は双極性障害で障がい者枠でパートとして働いています。 時給はそんなに高くなく、フルで働いても生活保護未満の給料です。 働けるだけましかなぁと思っていたのですが、昇進の試験で障がい者であるということで 落ちてしまいました。職場でも孤立していて意図的に話しかけない 質問をしても無視される、わざと難しい仕事をさせて間違うと罵倒される など、、色々と苦しい状態です。 私はとして今の職場で正社員として働き、経済的に自立したいと考えているのですが 実際に精神障がい者で正社員として雇用されるケースはあるのでしょうか。 少し絶望的な気持ちです。

  • 障害者枠の就活について

    わたしは障害者枠でパートで仕事を探してハローワークに通っています。この前気になっているところの紹介状をもらいました。そしたら他には大丈夫ですかー?って聞かれて一つに集中したいので大丈夫ですって断りました。一回で何箇所もの企業に応募できるものなのですか?

  • 障害者枠の求人に応募すべきか

    私は躁鬱病で精神障害3級です。 去年の2月に今の作業所に入りもうすぐ1年が経ちますが、やっとフルで通えるようになって来ました。 去年の暮れにハローワークで障害者枠の求人検索をしたら1件いい求人があったので応募しようと思いますが、応募すべきでしょうか?

  • 障害者枠の求人の事務職は身体障害者だけ?

    精神障害者福祉手帳2級で、障害年金も2級です。障害者枠での求人を探しておりますが、どうしても此処の会社に行きたい!という会社が障害者枠で事務職の補助を募集しておりました。しかし、書類選考があるなんていう話は無いのに、書類選考で落とされてすぐに履歴書等が郵送されて来ました。いろいろと熱意をアピールしたのに一歩及ばなかった様です。以前、ハローワークで障害者枠の事務職の求人は身体障害者を想定していると伺いました。という事であれば、私は精神障害者ですから、その時点でアウトです。年齢も40代前半ですから、決して若くはありませんし、健常者として仕事をした経験があると言えど、既に年齢で駄目でしょうね。このままでは、就職も出来ずに飢え死にです。生活保護は対象外ですし、就業継続支援A型も空きがありません。そこでお尋ねしたいのですが、実際に、精神障害者で、障害者枠で事務職に就いたという方はいらっしゃいませんでしょうか? どうやって書類選考を突破したのか、私は面接があるとばかり思っていて、そこでアピールしようと思っておりました)、また、スキルはどれくらい必要なのか、お分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 障害者枠での求職

    躁鬱病を患い精神障害3級です。 ハローワークの障害者枠で求職登録していますが、どういった職があるでしょうか?

  • 発達障害者の一般枠応募について

    私は現在アスペルガー症候群とADHDを併発している発達障害者で、精神障害2級の手帳所持しています。 転職活動中なのですが、一般枠で仕事を探し、障害をオープンにして応募する予定です。 そこでなのですが、ハローワークで仕事を探している場合 「応募書類の送付」→「面接」→「採用」と 普通はどのタイミングでどのように障害を伝えているものなのでしょうか。 ハローワークでは面接の際に言う、というおおまかなことしか教えてもらえず、 具体的にどうすればよいか困っています。 最後の質問で聞くのか、最初に言ってしまうのか、どんな聞き方をすればよいか…。 経験談、採用担当側からのご意見よろしくお願いします。

  • 障害者の枠で応募してみたいのですが

    障害者の枠で応募してみたいのですが、普通の応募と比べて受かりやすいでしょうか?精神障害3級です。薬を飲むこと意外普通にできます。これまで普通の枠で受けていたのですが、4社とも失敗してしまいました。中年女性一人暮らしです。 アドバイス、回答おねがいします。

  • 障害者枠での応募で意見書を守らないといけないか

    私は精神障害者保健福祉手帳3級を持っています。 ハローワークで障害者枠での応募をしようと思って、先日主治医の意見書を書いていただきました。私は先生にフルタイムで働きたいと伝えたのですが、意見書の方には「1日5時間、週3日」と書かれていました。フルタイムのお仕事幾つか見つけていたのでがっかりでした。意見書に従わないとダメなのでしょうか。