• 締切済み

若者のバイク離れって

h90025の回答

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.6

社会としては問題ではありませんが、バイクメーカーには大問題です。 ですので、125ccクラスの運転免許取得を簡易にするよう4メーカー共同でロビー活動をしています。 実現するかどうかは不透明ですが、成功すれば自動車運転免許所有者は1日~2日で普通二輪(小型限定)を取得できるようになるようです。 世界の二輪車の大半占める125ccクラスですから、日本にも125ccクラスを普及させたい訳です。 バイク乗りにとっては、バイクの選択肢が少ないという事が問題です。 生産台数が少ないので、開発費や生産コストを充分にかけられませんし安くは売れません。 ですのでバイク乗りは安易なバイクを高価格で買うしかないわけです。 それでは益々バイク離れが進みますね。 最近の傾向ですが中古車を購入する割合が増えています。 金銭的な問題もありますが、新車に魅力が無いのは確かです。 良い新車バイクもありますが高すぎます。

noname#177886
質問者

お礼

メーカーは大変ですね。 海外の125クラスは相当な数ありますよね。ヤマハも良く新型を作っていますが、販売台数も日本より1桁は多いような? 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 若者の○○離れについて

    最近の若者は車・バイク離れ、スポーツ離れ、外出離れ、ナンパ離れ、旅行離れ、酒離れ、あれこれ離れをしているという事が話題になっていますが、では彼らは趣味、娯楽として何をやっているんでしょうか?

  • 若者の○○離れ

    こんにちは。 一時期からメディアなどでよく「若者の○○離れ」という言葉を耳にするようになりました。 若者の車離れ、若者のお酒離れ、若者の恋愛離れ、若者の新聞離れ、若者の米離れ、若者の野球離れ…果ては、若者のかまぼこ離れ、などなど。 こうも色々なものから若者が離れていく理由とはなんだと思いますか? また、逆に若者が近づいてきているものはなんだと思いますか? 私の考える○○離れの理由は、 ●選択肢の多様化 ●既存コンテンツの魅力低下(長年愛されてきたことにあぐらをかいている) ●そもそも余計なお金がない です。 また、若者が近づいてきているものは、やっぱりパソコンやスマホでしょうか。あと、実家というのもあるかも。 ご意見よろしくお願いします。

  • 若者の〇〇離れとはよく言うが・・・

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 最近、若者の〇〇離れとよく聞きます。若者のテレビ離れ、車離れ、ギャンブル離れ・・・あげていけばきりがないですよね。長引く不況で、消費が落ち込みお金をかけたくないのが原因にあると思います。でも、彼らより上の世代が、もし若いころ今と同じような状況であれば、同じように〇〇離れとなっていたのではないでしょうか。また、今現在でも上の世代の人たちは昔のように消費をしているのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 若者のパソコン離れについて

    若者のパソコン離れについて 最近の若者はパソコンが使えないと聞きました。実際はどうなのでしょうか?

  • 若者の〇〇離れ

    こんにちは。 若者の〇〇離れについて質問です。 https://matome.naver.jp/odai/2133593840375008201 上記のリンクのように、たばこ離れ、テレビ離れ、車離れ等といった様々な〇〇離れが若者世代で広がっています。 これってもう仕方のないことなのでしょうか? また、若者ってこれからどうなっていくとお考えですか?

  • 若者の~離れ

    若者のテレビ離れ、車離れ、恋愛離れとかなにかと離れ離れ言われてるけど、逆に今の若者が昔よりはまってるジャンルってなんなの?

  • 「若者の●●離れ」の逆

    「若者の●●離れ」の逆 車離れ、アルコール離れ、テレビ離れ。 最近やたらと「若者の●●離れ」という主張が目に付きますが、逆に、今どきの若者が昔の若者よりも親しんでいるものと言えば何があるでしょうか。 ネットや携帯などではなく、なるべく「昔からあるもの」でお答えいただければ幸いです。

  • 【「若者の○○離れ」は「お金の若者離れ」だったとい

    【「若者の○○離れ」は「お金の若者離れ」だったという逆の発想が真理だったっていう他例を上げてください】 物事は逆転の発想で真理が見える。

  • 【若者の居酒屋離れ】若者の居酒屋離れが深刻なようで

    【若者の居酒屋離れ】若者の居酒屋離れが深刻なようです。 なぜ若者は居酒屋に行かなくなったのですか?

  • 若者離れ

    皆さんが若者離れしていると思う物は何ですか?