• 締切済み

傷付く?

仲良しだったけど、揉め事があり、いっとき疎遠になっていたけど、久しぶりに連絡をすると他人行儀だったら傷付きもう連絡したくないと思いますか?

みんなの回答

  • ALLADDIN
  • ベストアンサー率33% (164/485)
回答No.2

何があったかわからないので、ちょっと微妙ですが...。 気分の悪い事があった場合、他人行儀になります。 「誰かな?」というのも、相手に疎遠なんだと意識させるためのジェスチャーですね。 「君とは仲良くしないよ。」という消極的な表現だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.1

そんなことで傷つかないし、他人行儀な相手でも、用があるなら連絡するけど?

noname#151774
質問者

補足

私は相手が自分の連絡先を消したと思いこんでいて、久しぶりにかけた時、「○○ですけど…」と名前を言ったら「あー…」と言われてそれからも、連絡するたびに「誰かな?」と言われました。実際は知っているのにわざわざ聞かれます。相手は…神経質なんでしょうか?傷付いたのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連絡

    昔は仲が良かった男女がトラブルがあり、連絡をしなくなりました。 数年振りに連絡をするとしたら、どんな連絡をしますか?他人行儀になってしまいますか?

  • セックスレスなご夫婦にお聞きします。

    セックスレス(ゼロから年3~4回位まで)なご夫婦は多いと思いますが、 (1)それでも仲良しで、スキンシップ(キス、ハグ、手をつないだり)はあるという方 (2)スキンシップもなく、他人行儀でぎこちなく、触れ合うことがタブーみたいな方 どちらでしょうか? (2)は極端かもしれませんが、セックスレスだとそうなりそうで。。

  • 男性に質問です。

    付き合いそうな男女がいたのですが、トラブルがあり離れ離れになりました。時間がたち、男性側の親友が連絡せろとしつこく言われ、女性は連絡先を消してしまっていたためすぐに連絡はできなかったのですが、どうにか探し連絡しました。 女性が電話して最初に自分の名前を言ったのですが(前はメールしていたけど、番号は教えた記憶がなかったので)、男性は「あー…」と言ったんです。その時は、あまり話しが出来なかったので、後日かけたら「誰かな?」と面白おかしく聞いてきたんです。実際誰だかわかっているのに、かけると、必ず誰かな?と聞かれます。 女性が最初に自分の名前を言ったのがショックだったのでしょうか? 昔は付き合えそうだったのに、久しぶりに喋った時、女性が他人行儀だったらショックですか?

  • 初めは仲良し、1年後は・・

    転職後などで、初めは仲良しでも、 半年か1年すると、うっとおしがられたり、嫌われたりすることが良くあります。 ただの一回、気に入らないことを言ってしまった事があったかもしれませんが、 男のくせに、急に態度が変わり、すねて、ふてくされて、シカト、みたいな感じもありました。 仕事上でのもめごと(もめてはいない)でも、そんな感じになります。 見た目が、「あんな奴に意見されたぞ、ムカツク!」と思われるタイプだからかと思っています。 真面目そうで大人しく、ケンカも弱そうで、絶対に何でもあいつには負けん!と思われるタイプです。 なので、私に何か言われると、同期の他の人が同じこと言っても「なんやと~(笑)」で済むことでも、大変なことになります。 キャラなので仕方がありませんね。 同じような初めは仲良し、1年後は険悪になりやすい方はいませんか? なので、こんどから、最初から他人行儀で 誰にも分厚い壁を作っておこうかとも思うですが、 既にそうして、職場でひっそりとしている方はいますか? 人当りはいい方なので、最初は仲良くされやすいんです。 しかし、人付き合いが不器用なので、本音で接して失敗します。 第一印象が悪くて、後でみなと仲良くなった人がいました。 そっちの方が得なのでしょうか?もう、失う印象がないですもんね。 壁を作りつつも、社内ではぐれ者(嫌われ者・変人)にならない方法はありますか? 中立。ちょっと変わってる。あの人、無口だから。で済むなら良いと言う意味です。

  • 脈ありますか?

    仲の良い彼がいます。彼とは付き合っていません。先日暇なら今日電話してって約束し、電話していて口論になり気まずい感じになり、私も感情的になり電話もうしないからとメールしてしまいました。彼は仲良くしようと返信くれたんですがスルーしてしまいました。会社が一緒なのでその後も会っても他人行儀な態度敬語と気まずい感じが続きました。彼から怒りの長文メールがきました。自分から電話してきて、切った後もう電話しないからはあんまりじゃない?明らかな他人行儀な態度、電話しないメールと重なりかなり頭にくる。しかも俺は仲良くしようと意思表示したのにそれもスルー!どれだけ振り回されているの?ちゃんとこの件考えて欲しいと言われました。気にはしていたんですが、私も意地で連絡できませんでした。その後彼に電話したら普通で謝ったらうん。仲直りしよと言われました。怒らずその話はなし、今度飯行こうと言われました。私が確実に悪いのに優しく接してくれる彼に感謝し私も自分の気持ち、こんな事になった経緯をメールしました。電話やっぱりしたい。ずっと仲良しでいたいと言いました。でも返信はありません。 彼は少しでも好意はありますか?なんで返信くれないのか不安になります。

  • 他人行儀って不快になるの?

    男性です。 他人行儀って不快なのでしょうか?(人それぞれにもよりますが…) 本当に不快?と感じられるとしたら、それは何故ですか? 私は、自身の性格上どうしても人から見て他人行儀、と思われる立ち振舞いしか出来ないのですが…。

  • 県会議員の旧友の呼び方

    久しぶりに今県会議員になっている学生時代の旧友と会うことになりました。 彼に対する敬称はどう呼べばいいでしょうか? 「先生」は他人行儀ですし。「くん」?「さん」? ちなみに一才私の方が年上なので、彼は私のことを「さん」つけでよびます。 学生時代は彼に対して私は「くん」つけでした。 しかし10年以上ぶりの再会になります。 仕事がらみではなく、純粋に旧交を暖めるために再会します。

  • 彼氏と別れたあとに。

    昨日、彼氏と喧嘩をしました。(といってもメールで) そして、彼からもう会うのはよそうと言われました。 わたしもそうしましょうと答えました。 ただ、メールだけのやりとりだったので、会って話しようといいました。 すると、じゃあ来週でいい?と言われ承諾しました。 これが金曜日のことです。 週があけた月曜日、彼から仕事絡みの連絡がきました。(会社は違いますが、職種が同じでその関係での連絡です) 他人行儀の言葉遣いでしたが、彼は怒ったときは絶対に絵文字の記号は使わないのですが、クエスチョンマークが絵文字のものを使用していました。他人行儀の言葉遣いは始めてのことでした。 メールは「今度の集まりが4月○日になりました。いかがでしょうか?」というものでした。 わたしは「わかりました。わかっていても敬語だと少し寂しいですね。連絡ありがとうございました」と送りました。 その後ヤリトリは全くありませんし、今週会うことについても何も決定していません。 このときの男性の心理ってどういうものなんでしょうか? 彼が寂しく感じるようなわたしの対応というのはどういうものが有効でしょうか?

  • 以前付き合っていた人に他人行儀

    題名の通りですが、 以前付き合っていた人に会うと、どうしても少し他人行儀になってしまいます。 大学時代に一年ほど付き合っていた人がいます。 結局その人の浮気に我慢しきれなくなり、わたしから別れを告げました。 その時は「もうこの人には何も期待しない。 期待さえしなければ悲しい思いもしない。 距離を置いたら恋愛感情や友達としても感情も少し薄れるだろう」 と思い、よっぽどの用がない限り連絡は取らないようにしていました。 ただ最近、大学時代のサークルで同窓会があり その人に再会する機会があり、数年ぶりにあったのですが 別れた直後のように、少しぎこちないような、他人行儀になってしまいました。 相手には「もう別れているんだし、お前は結婚までしてるんだから そんなに他人行儀で接する必要はないのではないか」 と言われました。 ただ、わたしは別れるまで耐えた浮気の記憶? みたいものがなんとなくよみがえってしまって 一緒に話していてもまだあまり楽しいとは思えません。 (もう少し時間をあけたら、笑って話せるのかもしれませんが・・  今は別れてから数年です。) これはわたしが幼稚なだけなのでしょうか? わたしは時間が解決してくれるから、それまではちょっと・・・ といったスタンスでした。 よければご意見をお聞かせください。

  • 男性の気持ちを教えてください!

    互いに嫌な思いをして傷付け在った人がいましたが、別れた時から1年少し経ったある日再会しました。 無視されると思っていた私の隣をうろうろした挙げ句にわざわざ隣に座って来て声をかけた彼の台詞は「はじめまして、○○です」でした。「久しぶり、元気にしてた?」とか声をかけるにしても色々言葉はあると思います。こんな他人行儀なら話しかける意味は全くないと思うし、話しかけてきた意味が理解できません。 どうして、何を言いたくて彼は私にこんな台詞を言ったのでしょうか? (彼は何となく、私との関係にしこりを持っているのだと思いました。)