• ベストアンサー

FloppyDiscDriveの故障ですが、自分で交換した方が安い?

900の回答

  • 900
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.3

他の新品のフロッピーも読めなくて、本当に故障なら、交換ですね。 単純に交換するだけでいいです。 店の人に、PCの型番伝えて、買って、(企画特に無いです、2モード、3モードとあるけど、2でいいです。3.5インチ2モード) 本体の電源切って、背面にもスイッチあったらそれもOFF、コンセントプラグ抜いて、ケース開けて、ケースとかの金属部分とか触って自分の静電気抜いて、フロッピーの背面のコネクタ抜いて、フロッピー外して、新しいのに、同じようにコネクタ挿して、逆の手順で戻す。 注意する点は、 ケース、開けにくいタイプは慎重に。メーカー製で取説あれば見ながら開ける。 一応、ケーブルの向き。ちゃんと目印がある。 ぐらいかな?

zuntac
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他のDiscも読めませんので、FDのみ成仏されたようです。

関連するQ&A

  • HDDの故障、交換について

     ノートPCを使っているのですが、OSが起動しなくなりました。  電源を入れると、「Windowsエラー回復処理」という画面が出て、「Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります」というメッセージが表示されます。  「スタートアップ修復の起動(推奨)」を実行すると、何度やっても「ハードディスク内に予期せぬ情報が検出されたため『アプリケーションディスク2&ユーティリティディスク』を起動できませんでした。再度、同じエラーが表示される場合は、ハードディスクの異常が考えられます。」と表示されます。  メーカーの問い合わせ窓口や購入店の修理受付で相談しても、HDDの故障のため交換が必要である、修理費に3.5万から5万円ほどかかると言われたため、そこまでお金をかけるほどの未練はないので断りましたが、ただ捨てるのも勿体無いので、せっかくだから自分で内蔵HDDを交換して修理してみたいと思います。  そういうわけで交換用の内蔵HDDの購入を考えているのですが、某大手通販サイトで調べたところ、交換用に考えている内蔵HDD(2.5インチ、5400rpm、SATA、320GB)は、 I-O DATA や  BUFFALO などの国内メーカーだと、引越しソフトなどがついて約7千5百円程度、  WesternDigital や Seagate などの海外メーカーだと約5千円程度と、価格に1.5倍の差があります。通常ならば引越しソフトがついてくるほうが手間がかからず便利だと思うのですが、今回の様なすでにOSが立ち上がらないレベルでHDDが故障している場合、引越しソフト役に立つのか疑問なんですが、交換後に役に立つことなどがあれば国内メーカーのものを買おうと思っているので、アドバイスをよろしくお願いします。  一応現在の状況を書くと、 ・現在は家族との共用PCを使っているので直らなくても困らないが、できるなら直したい ・修理するPCは2009年正月に買った2008年夏モデル(保障は1年なので無償修理は効かず) ・残したいデータは外付けHDDに保存していたので、PC内のデータに未練はなく、動きさえすればPC内のデータは工場出荷時の状態に戻っても構わない ・自宅のインターネット環境(モデム・無線LAN・PC本体の設定)は全て自分で設定した ・メーカー修理を使うつもりがないので、メーカーサポートの対象外になっても構わない ・1TBの外付けHDDが、残量600GB程度で使える ・内蔵HDDは、PCが直らなかった場合もPS3に使うので問題ない こんなところなのですが、他にも今回の交換に必要なものや必要な知識があれば、アドバイスいただければと思います。

  • 故障ハードディスクの交換について

    ハードディスクの交換について 質問させていただきます。 ■状況  ・サーバはHP ProLiantML370  ・ディスクは146.8GBが4本、RAID5構成、ホットプラグ対応  ・1本が故障のため、交換したい  ・交換用の同型HDDを新品で購入済み HDD交換作業を実施したいのですが、周囲含め経験者がおらず、 作業時間やリスク等見えていません。 ■知りたいこと  ・単純に「故障HDDを抜く⇒新品を挿入」でよいですか?  ・作業で注意点はありますか?  ・RAIDの再構成にどのくらい時間が必要ですか?   (390GB割り当て済み中、130GBを使用中) 本当に困っています。どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • hdd故障 交換について教えて下さい

    pc立ち上がらなくなったので修理に出したところ、hdd交換が必要ということでお願いしました。データ保存していたら空き容量不足ですと出たので確認したら、修理前の物より 低い容量になっていたのですが、これは何かそうせざるを得ない原因があったのでしょうか?府に落ちないので教えて下さい。

  • 電源スイッチを自分で交換したいのですが

    Inspiron630利用です。 先日「パソコンの電源が入りにくい 」http://okwave.jp/qa/q9059629.html で質問させていただきました。 電池交換をしたらすんなり入りましてそのときは解決したと思っていたのですがその後、再び電源が入りにくいという状態に戻ってしまいました。 簡単に交換ができるのでしたら、修理にだして高い手数料を取られたくないので、自分で電源スイッチを交換してみようと思いますが、まったく初めてのことで、どのようにコネクタを抜けばわかりません。 PC内部の写真を添付しました。 右手の方が電源がある方ですが、そこから何本かコードがマザーボードの方につながっています。しかしコネクタの取り外し方、交換する手順などについて画像や動画を探してみましたがみあたりませんので困っております。すでに動画をご存知の方や、または具体的に回答していただける方のご協力があればさいわいです。 また電源スイッチはなんでもよいというわけではなく、PCの機種によって規格が決められているのだと思いますがその場合の規格や対応商品などを教えてください。

  • ハードディスク交換について

    デスクトップPCのハードディスクが損傷を受けてしまってスキャンディスクでも修復できなくなってしまいました。 それでおもいきってHDDを新しいのにしようと思うのですが、それにあたって注意しなくてはいけないことなどがありましたら教えてもらいたいです。 使用PCはGatewayのOP6-400で8.4GBのHDDです。 最近はHDDも安くなっているようなので40GB位にしようかと思います。 接続方法やコネクタの規格などが良く分かりませんのでご指導お願いします。 交換用のサイトなどがありましたら教えていただきたいです。

  • 80スープラ ドア交換 キーシリンダー交換について

    専門的な質問ですいません まだ修理書が手元に届いていないのですが 80スープラのドア交換の際のドアのキーシリンダー交換について 修理書には詳しく書いてないかもしれないので 大まかな手順や注意点と必要な工具を教えていただけませんか? 今手元にある工具は ソケットレンチセット ドライバー各種 トルクス、ヘキサゴンレンチ です。

  • 自分でマザーボード交換、自作PC作成へ

    自分でPCの修理ってできますか? SOTECのPD331というモデルなんですが、メーカーに状態を電話で説明したところ、おそらくマザーボードの交換が必要だと診断されました。 修理費に3万5千かかるといわれたので、とりあえずその場しのぎで中古PCを買ったのですが、元々使いなれていたものだったので、なんとか修理できないかと考えています。 これを機会に、これまで気になっていた不必要なソフトが付いてくる・OS料金が高いPC購入から、 PCを自作できるようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか? マザーボードの修理自体も自分でこなすのは不可能ですか?

  • HDD故障でしょうか?

    NEC(VALUE STAR)デスクトップPC WinXP 電源を入れるとNECロゴ、WindowsXPの画面の後にハードディスクチェックが入り 2パート目(?)まで行くと再起動してNECロゴへと、ループするようになってしまいました。 ループを数回繰り返した後 「ソフトウェアでエラーが発生したためwindowsを起動できませんでした。 この問題を報告して下さい:カーネルに必要なDLLを読み込みます。 サポート担当者に連絡し、この問題を報告してください。」 とのメッセージが出ました。 この場合問題はやはりハードディスクなのでしょうか? 再セットアップをすればまた使える状態に戻るのか、 それとも修理(ハードディスク交換)しなくてはダメですか? PCは2003年モデルですが2005年にメーカ修理でHDD交換 1年で調子が悪くなり始め2年経ってこのような状態になりました。 使い方が悪いのでしょうか…

  • ハードディスクが壊れたが、自分で交換できますか?

    NECのPC-VL3005D。メーカーに修理依頼したらハードディスクを交換し、OSの再セットアップが必要とのことです。修理に5万円ほどかかるとの事。どこかでハードディスクを購入し、自分で簡単に交換できるのでしょうか?また、HDDの交換後は再セットアップだけでよいのですか?複雑なセットが必要ですか?HDDの購入方法は?  HDDには 次のように書かれていた Seapate U6 MODEL ST380020A  

  • HDの交換について。

    PC起動時に、SMART機能にエラーが出たと表示されました。調べてみたところ、ハードディスクが壊れる前兆だという事で、交換しなければならないようです。 メーカーの修理見積りを見たら、5万くらいは交換に掛るそうで、そんなにお金は払えない為に、自分で交換しようと思い、データーのバックアップはマニュアルを見てなんとかでました。 PCの機種はNECのVL300/9Dで、HDはUltra ATA-100、という物が現在使われているようです。 そこで、お尋ねしたいのですが、ショップでHDを購入する際にはどんなHDを購入すればいいのでしょうか?出来るだけ出費を抑えてHDを交換したいのですが、なにか購入の際に注意点などありますか? それと、私は今までメモリの増設をした事があるくらいなのですが、それくらいの素人でもHDの交換は出来るぐらい簡単なものでしょうか? PCにエラーが表示され、どうしていいのか分からず焦っております。 どなたか教えてください。よしくおねがいしますm(_ _)m