• 締切済み

劣等感をなくすにはどうすればいいですか?

yugereの回答

  • yugere
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.6

こんにちは。 ちょうど私も強い劣等感を感じている時期があったので、参照URLのサイトを見てから大分心が楽になりました。 ぜひご参照下さい。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/tetunosin/rettou.html

関連するQ&A

  • 2つ上の兄に劣等感を感じてしまいます。

    大学1年生の男子です。大学3年生の兄に劣等感を感じてしまいます。兄は超一流進学校から現役で京都大学法学部に進学。それに比べて、二番手の進学校から現役で志望校の神戸大学経済学部が落ちて滑り止めの同志社大学経済学部に進学…。兄は頭の良さだけでなく、運動神経、容姿も僕よりも優れています。兄より上回っているのは身長(僕は184cm、兄は180cm)だけです。これだけ兄より劣っていたら、劣等感を感じると思います。どうすれば、劣等感を解消できますか? *兄との仲は悪くありませんが、両親はいつも兄ばかりを優遇するので頭に来ます。

  • 僕の家族構成についてどう思いますか?

    僕の家族構成について、簡潔にまとめました。 自分(18歳):中高一貫校の進学校に通う高校3年生。4月から、慶應義塾大学法学部政治学科に進学。東京都出身。身長は186cmで、体重は72kg。顔立ちは中の上。中高時代の部活はサッカー。将来の夢は、キー局の記者。 父(53歳);大手家電メーカーの人事部長。神奈川県出身。早稲田大学法学部卒。身長 175cm 若かった頃はスリムだったが、今は少しメタボ気味。厳しいけど、優しい。家族思い。 母(49歳):専業主婦。お茶の水女子大学文教育学部卒業後、すぐに結婚。東京都出身。身長 165cm 年齢のわりに若く見える。趣味はフランス菓子作り、ガーデニング。 兄(25歳):大手総合商社社員。現在、赴任先のイギリスのロンドンに在住。一橋大学商学部卒。東京都出身。身長は183cmで筋肉質。 スポーツ万能。まあまあイケメン。大学時代はアメフトに夢中だった。ユーモアにあふれている。彼女はいない。 兄(22歳):慶應義塾大学経済学部4年で、3月に卒業。4月から、大手広告代理店に入社。東京都出身。身長 179cm 体重 65kg 端正な顔立ち。おしゃれ。お互い彼女がいるのに、未だに僕と一緒にお風呂に入ったり寝ている。弟想い。大学のサークルはテニサー。 僕の家族はこんな感じですね。友達の家族も僕のと似ていました。僕はどこにでもいるような普通のサラリーマン家庭だと思いますが、皆さんはどのように思いましたか。

  • 教師と学歴

    春から(おそらく)武蔵大学文学部英文学科に進学します ここで英語の教員免許を取得して高校教師になりたいとおもっているのですが、 教師に学歴って関係ありますか? 私立高校なんかだと学歴で門前払いという話を聞いたことはあります (名門の私立の中高一貫校に通っている友達から、そういう話を聞きました) 純粋な英語力と指導力だけではどうにもならない部分というものもそんざいするのでしょうか? 英語だけは自信があります。現在1浪で、英語は英検準1級を高3のときに取得しました 受験には他科目が原因で失敗してしまいましたが(^^;) できれば、安定した職場で指導などに専念できる環境に身をおきたいと思っているのですが、 学歴次第ではずっと非常勤という自体もありえるのでしょうか??

  • 大学受験について

    私は現在中学二年女子です 一橋大学に行きたいです。 (志望学科は経済学部です) 私は中高一貫の私立の学校に通っているのですがあまり頭の良くない学校です。7年前から一橋大学の合格実績が ありません。(そもそも志望者がいなかったかもしれませんが) 私の成績は中の上くらいです。 やはり国立にの大学に行くのには学校の成績は上位を取ってなければならないと思っています。 しかし勉強をどのようにどのくらいの量をこなせばいいかわかりません。 具体的な勉強法と勉強時間を教えて下さい。(漠然とした質問すみません) 現在塾には通っていませんが来月から個別で塾に通う予定です 色々と説明下手で申し訳ありません。 (こんなところで質問してる暇があれば勉強してろ、と思ってもそれは言わないでください。お願いいたします)

  • 私立と国立はどちらの方が上なのですか?

    私立と国立はどちらの方が上なのですか? 中小学校だと私立と公立を比べると私立の方が入学試験がありますし、 中高一貫で名門大学に行けるような学校がほとんどです。 一方で、大学だと、私立大学は授業料は高いし、遊び人が通っているようなイメージがあります。 一方で国立大学だと、授業料は安く、偏差値が高く、研究レベルが高いところも多いです。 他人に国立と私立どちらの方がレベルが高いのと聞かれたら、 中高までは私立だけど、大学は国立かな、みたいな分かりにくい回答になってしまいます。 なぜ中高と大学とで、違いが出てくるのでしょうか? 他人に国立と私立どちらの方がレベルが高いのと聞かれた時に もっと明快な回答をすることが出来ませんでしょうか?

  • 一橋大学・東京学芸大学・東京都立大学(首都大学)のイメージ・評価

    受験生です。 タイトルの通り、国公立大学として以上の三校を考えています。 第一志望は「一橋大学 社会学部or経済学部」で受験勉強も一橋大学二次試験に照準を当てて勉強しています。浪人のため、後期試験は一橋大ではなくて併願校として、 「東京学芸大学 国際理解教育学部」 または 「東京都立大学(首都大学東京)都市教養学部 経済・経営専攻」 を目指しています。社会学または経済学に進んで、人口問題と開発学を学びたく思っています。また就職面でも一橋大を筆頭に、いいと思っています。 そこで、一橋大、学芸大、都立大のそれぞれのイメージを、多少、2ちゃんなどの精神で書いてくださってもいいので“赤裸々に”自由にお書きください。 偏差値、就職、学術面などです。 ちなみにわたしは、この三校で一橋大だけはグンを抜いて名門校であり、東大・京大と並び称され、早慶を滑り止めにしてしまう実力の学生が集まっている環境だと考えていて、実業界へのパイプも魅力的に感じています。 学芸大はわたしの目指す学部は教員養成ではなく一般的な国際関係学部のようなところで、私立大学よりは教員数と生徒数の関係も良好で、学に集中できる気がしています。都立大は、昔から倍率の高い名門校というイメージがあって、一橋は早慶以上、都立大は早慶と同等かやや下、学大はもう少し下で上智や同志社レベルだと思っていますが、みなさんのご意見は?

  • 兄からの酷いいじめに苦しんでいます。彼より偏差値の高い大学に通っているからです。

    僕は一橋大学経済学部1年生です。兄は早稲田大学政治経済学部2年生です。 僕は一橋大学経済学部(前期)に現役合格しましたが、彼は2浪もしたのに東大文科一類受験に失敗し早稲田の政経で妥協しました。 要するに、彼は落ちこぼれなのです。 しかし、彼は男子校の御三家に通っていたため、鼻持ちならないプライドの塊です。だから、都立の国立に通っていた僕を馬鹿にしてきます。 高校だけでなく、身長(176cm)や顔立ち(中の上)、体型(細身)、初セックスの年齢(18歳)などの事も嘲け笑います。確かに、彼の方がイケメンでモテますが。 嫌がらせはそれだけでは留まりません。セクハラ。抱き着かれたり、ディープキスとフェラチオを強要されます。僕の肛門に指を入れてきたりもします。 抵抗しているけれど、彼の体格や力にはとても敵いません。 かなり辛いです。 家族に相談はしたとしても彼の味方をするので、自分が不利な立場になるだけです。 これらの行為は学歴コンプレックスと強く結び付いていると思われますか。 「俺より頭の良い大学に通ってる。弟のくせに生意気だ。虐めてやろう。」と思っているのかもしれません。 彼の事が大嫌いです。 兄弟の縁を切りたいです。しかし、彼は家族であり、死ぬまで切っても切り離せない関係なのです。 ですから、本当に悩んでいます。どうすればよいでしょうか。

  • 両親にいつも兄と比べられる…。

    大学1年生の男子です。両親にいつも大学3年生の兄と比べられています。比べられるようになったのは僕が幼い頃からです。兄は超一流進学校から現役で京大法学部に進学。それに比べて、二番手の進学校から現役で志望校の神戸大経済学部が落ちて滑り止めの同志社経済学部に進学…。兄は頭の良さだけでなく、運動神経、容姿も僕よりも優れています。兄より上回っているのは身長(僕は184cm、兄は180cm)だけです。これだけ兄より劣っていたら、比べられるのは仕方ないことかもしれません。でも、比べられるのはもう嫌です。どうすればいいですか?

  • 進路で悩んでいます。

    私立中三年です。 中学受験で中高一貫の私立中学に入学したのですが、進路について悩んでいます。 小学生の時は将来の夢が具体的になかったことから中高一貫(大学の推薦もあり)の私立中を受験してしまったのですが 中三の今の時期になって将来何になりたいか具体的に決まってきて、 そのためには上京し私立の美術大学に入りたいと思うようになりました。 ですが経済的にうちはとても裕福な家というわけではなく、 姉がすでに上京し私立大に通っているため、わたしまで私立中高一貫に通ってさらにそこから 美大にいきたいとなれば予備校にでも通わなければいけないだろうしで、 自分からみても経済的に無理そうだということがわかりました。 どうしても将来の夢を叶えたければ高校は推薦を蹴って(かなり少数派です) 公立高を受験するかしないといけないのかもと今更気づき、とても焦っています。 成績も普通より少し上なくらいで特別いいというわけではなく、 公立の美術科なら筆記がそれほどよくなくても入れると聞いたのですが デッサン等を習ってるわけではありません。 どうしたらいいかわかりません。 今まで進路について深く考えずに呑気に過ごしてきたことをとても後悔しています。 何でもいいのでどなたかアドバイス下さい。お願いします。

  • 一橋志望の私立学生におすすめの塾を教えてください!

    一橋商学部志望の都内私立中高一貫の学校に高校1年生です。 高2から塾に行こうと思うんですがおすすめの塾を教えてください。 1つの塾で学ぶのと複数の塾から単科を取っていくのを両方検討しています。 場所的には渋谷・新宿あたりだと幸いです。 それと、一橋受験の際おすすめの参考書・問題集があれば教科を問わず教えてください!