• 締切済み

仕事…

akamanboの回答

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

>僕はこの話に非常に違和感を覚えました。部数や大きさなどをちゃんと確認しなかった部下も悪いとは思います。でも、人にモノを頼むのに適当な言い方しか出来ない上司もどうなの?と思ってしまいます。   その点はもっともです。 話をしたのが仕事のできない人だったのか、全体的にダメな感じの会社なのか・・・ 人事のような間接部門は、事業部門で使えない人が、邪魔にならないよう寄せ集められてることもよくありますし。   >「この資料を○枚~の書式、サイズで」と言えば済む話ではないでしょうか。それは、人としての頼む相手への礼儀ではないかと思います。 違います。 そこに礼儀がどうこうという、あなたの自分ルールが入る余地はありません。

関連するQ&A

  • 【仕事】素直ってどういうことなのでしょうか?

    部下を持つ方、指導する立場に立ったことがある方に主に質問です。他の方でも「こう思う!」というのがあればご回答いただければ幸いです。 仕事をする上で「素直な人(新入社員or部下)が伸びる」という話を何度か聞いたり本で見たりしたことがあります。 この「素直」って例えばどういうことなんでしょうか? みなさんの「素直論」を教えてください。 ☆以下は私の意見、さらっと読み流してください☆ 「上司の言うことに何でもハイハイ言う」は素直とは違うと思いますが、やれと言われたことに「このやり方だと~~だから納得いきません」といちいち言っていたら「面倒くさい部下だな。こいつ反抗ばかりしやがって、素直じゃないな」と思われそうです。 実際私は以前勤めていた職場で「納得いかないんです」と多く言っていたら怒られました。 結局上司がいらいらしてしまって「納得いってもいかなくても、とにかくやれ!」という指示が多くなってしまったように思います。 自分では成長したい、素直でありたいと思っていても、かつての上司からしてみたら違ったようです。 なので、どういうことが素直ってことなのかを是非知りたいです。 その上司にきかなければ本当のところはきっとわからないだろうし、一つに極まる答えはないかもしれませんが、後学のためにみなさんのお考えをお聞かせ下さいm(_ _)m

  • 部下と元の仕事上、信頼関係ある状態に戻りたいです

    以前、こちらのサイトを通して、ご相談させて頂きました。 その際、多くの方より、ご回答を頂きありがとうございました。 上司でありながら、部下と2人で食事に行き、それ以来、部下から距離を置かれております。私が部下に対して、好意がある事を部下が悟ったからかもしれません。 その点は、本当に猛省しております。 また部下の方が、私が部下と距離を置かれている事を他のスタッフに相談していると勘違いしており、その事が余計に部下の気にさわって、距離を置いている様です。 私自身、くどいようですが、この様になった原因は私。その事を猛省し、部下に素直に謝りたく思っております。また、幾つかの点で誤解を招いている(他のスタッフに相談している事)は、誤解である事を分かってもらいたく思います。 そう思い部下に 明日、仕事終わってから時間もらえないかなぁ? 勿論、無理は言いません。これからも、一緒に上司と部下として、仕事を頑張っていきたいです。 だから、一度きっちりとお話をしたいです。 とメールしました。 部下からメールの返事は… 申し訳ないのですが、明日、明後日予定があるので時間つくれません。 ですので、申し訳ないのですが、日を改めてください。よろしくお願いします。 という内容でした。 部下も自分なりの考えがあると思うのであまり何回もメールするより返事を待ってみた方がいいと思っておりますが、実際はどうなのでしょうか。 一度信頼を失った、上司と部下の関係修復は無理なのでしょうか。 部下は仕事場で明るく笑顔で、他のスタッフと話しておりますが、私と2人の時は、距離を置きなるべく同じ場所にいない様にさけている感があります…。 上司として、部下が明るく仕事を出来ていれば、満足です。但し、新規店舗を立ち上げた、戦友とも言える、大事で信用出来る部下なので、また一緒に仕事上、何でも言い合える、仲として頑張っていきたいです。

  • 重要な仕事を外されます

    女職場の接客業です。男性は上司のみ。 私と先輩は、上司と上手く行ってません。 すると、来月のイベント・新人教育全て外されました。 ○上司と上手く行かない理由は ・話しが部下により違い、ぶれる ・気に入ってる(好み)、部下には、仕事の不出来関係なく、一緒にいると満面の笑み。 シフトを多く入れる。 因みに、裏表ある同僚ばかりです。(上司に媚びる、女にはキツい、目上の先輩に口の聞き方知らない。) 実は、面接官(他部署上司と今の上司)により条件が違い、辞退した経緯もあり、 実際働いたら、上司のぶれ、公平性なしの態度に本部(上司の上司)に私1人(先輩は拒否)で物申したこともあります。 それから、多少態度は変わりましたが、今回この仕打ち。 ですが、今辞めたら思う壺か… それとも、見切り付けた方が良いのか… ただ、お客様はいいかたばかりで、仕事は好きです。

  • 仕事で叱られる

    意味って何ですか?上の人が激務だろうが部下に怒鳴りつけて、自分は手伝わないってかなり頭に来ます。悔しくて終始泣きそうになりながら働いて、意味合るんですか? 暇になったり帰り際には途端に優しくなり「今日はありがとうね♪」など言ってきます。 女性の上司で何も教えてくれないのに、苛々されて舌打ちでヤンキーみたいな話の方もいます。

  • 仕事量に対する上司の不満

    若手の社会人です。 今上司に対する不満で非常に困っております。 上司は自分達の部下に対して、沢山の仕事を押し付けるタイプです。 部下の仕事のキャパを考えようともしません。 私は朝通常どおり出勤し、昼食10分程度の休憩以外、ずっと夜まで仕事をしております。 ほとんど休憩なしです。 今他の部門からの仕事要求があり、かなり時間の要すものでした。私は別の仕事が重なり、どうしてもその仕事ができませんでした。 この状況を上司は知りつつ、どうすればその仕事ができるの?という質問を私にしてくるのです。 私としては、他部門の要求が週1件にするなどしていれば、私も対応できるのですが、 たくさんの仕事をかなり忙しい時に対応しろといわれても無理な話です。 そのシステムについて改善を試みようともしない上司、ただただ部下に仕事を押し付けさえすればよいと思っている上司に対して、 若手ですが、上司に不満をぶつけるべきか(主張すべきか)、それとものみこむべきか悩んでいます。 私の中で、怒りが爆発しそう(上司と口論になりそう)なので、アドバイスください。

  • 仕事ができない人

     タイトル通り、職場等で皆さんから見て仕事ができない人・迷惑と感じる人ってどんな人ですか?今学生ですが、就職して困らないように、いろいろ聞いて改善できるものは改善しておきたいんです。 社会人の方、或いは部下を持つ上司の方からの意見が多いと参考になります。勿論これ以外の方でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 仕事を認めてもらえない

    私は運送会社に勤めています。今まで上司の言うことは何でも聞いてきました。仕事もバリバリこなせます。でも、後から入った人たちが楽な仕事をもらっています。私は一番若いです。でも、わたしは一応先輩のはずなんですけど・・・嫌な仕事が回ってきても今まではだまってやってきました。しかし、我慢の限界がきて上司に相談してみました。でも、まともに話も聞いてくれませんでした。やはり、若いと社会の人たちはあんまり相手にしてくれないのでしょうか?なんか、悲しい気持ちになってきますよね!

  • どきどき してしまいました・・・

    職場の上司に額関節症の相談をしたところ、急に顎に触れてきてどこが痛む?と聞いてきました。 この上司、かなり女性にもてるとのことで、周りの男性からは嫌われていますが、私とは割合程よい距離があります。むしろそういう関係であれ4上司と部下として信頼してもらえるよう必死にガンバてきました。 今日、顎の相談をもち欠けた瞬間触れられたことに内心どきどきしてしまいました・・・。触れられるのは初めてです。職場は医療現場なので、相手にすれば全くそういう意識はないかもしれません。 でも専門外です。ちなみに彼は44歳くらいで非常に母性本能をくすぐるタイプで、私は未婚20代です。 やはり私だけが、異性として相手を意識しているのでしょうか?

  • なにかと自分優位に進めてくる上司

    的を得ないお話の質問になりますが、 なにか思うことを書いてくだされば助かります 表題の通り、 私の上司は仕事のやり方や部下の使い方で まず自分優位に考え物事を進めてきます 優秀なら当たり前なのだとも思いますが いつも巧妙で「あなたのために」みたいな顔して、説得してきます しかし、後から考えると話のつじつまが合わない感じがして やられたなぁという気持ちだけ残ります 仕事なので、そういうものなのかなぁとも思いますし いちいちつっかかるのも面倒 そして違和感の正体はだいたい後から気が付くので気がついても、もうとぼけたふりをしています 先日、そんな上司と 人事のことや給与の話があり、いかにも「あなたに情報を持ってきました」「あなたと信頼関係を築けるよう、今後も情報を持ってきますよ」的な言葉 「それはそれは…ありがとうございます」と頭を下げ感謝の気持ちになりました 後からもらった書類を見直すと、人事部が「全ての部下に説明すること」と指示が記載されている… 私のために持ってきましたじゃなくて、説明責任を果たすあなたの仕事でしょう… なにかちょっと話が? とはいえ…淡々と説明すれば、部下がごねたりする可能性があるし 何人も部下を持ってきたなら、こういったことから部下を手懐けるの方法もわかります 子供をおもちゃやお菓子で思うようにさせているのと似たようなものかなと… しかし、自分優位にプレミア付けて説明するのは… …なんかいろいろ不整合なのがばれてますし 正直、嘘臭くて違和感がどんどん大きくなっていて はっきり言って逆効果です とぼけたふりもストレスだったりします… しかしこのとぼけた振りも仕事のうちなのかな? 「いいように言ったもん勝ち」でしょうか…? 大人の礼儀みたいなものでしょうか… 幅広い書き込みいただけると助かります

  • 上司を仕事の関係で食事に誘ったら無視された

    上司を仕事の関係で食事に誘ったら無視されました。 ものすごく仕事の出来る上司(28、男)がいます。 私(女)の直属の上司で尊敬していた方でした。 普段どうやってそんなに仕事を高速で回しているのかとか、 お客さんとどうやってそんな信頼関係を築いているのかとか聞きたく、 「昼休みにお時間のあるときに一緒にランチに行って頂けませんか? お仕事のお話を聞かせていただきたいです」 とslackを送ったところ、完全に無視されました。 異性として誘っていると勘違いしたのかもしれませんが、 無視はひどいでしょと感じてしまいました。 もちろん、部下とランチに行くと言う仕事はないです。 昼休みは自由時間です。 でも「当面忙しいからちょっと無理」とか 異性として誘っていると思ったなら、「(私の)同期と一緒に行こうか!」とか いくらでも言いようがあったと思います。 しかしその人は仕事の出来る部下(こちらは私の同期で男ですが)とはよく飲みに行っているみたいなので、 完全に私があまり仕事ができないから無視されたのでは、と思います。 (私は同期の中で一番できが悪いです) まだ社会人歴が浅いので、私がわかっていないだけですが こう言うことって当たり前にあるのでしょうか? 上司は何故連絡を無視したのでしょうか?