• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デート中に彼がスマートホンで馬券購入していました・)

デート中の彼のスマートホンでの馬券購入について

takabo1026の回答

回答No.1

金額5000円、今年3回目ならかわいいもんですよ。 正直その程度ならお遊びと言えます。 いくらずつ馬券を買っているのか知りませんが、馬券は100円から買えますし5000円あればまる1日遊べます。 パチンコだったら30分ももちません。 競馬にハマっているかどうかなら、例えば次のG-1はいつどんなレース?とか、先週のWIN5(ウインファイブ)っていくら付いたの?と聞いて速攻で答えが返ってくればハマってる。 ただし、あなたもハマってると思われるかも知れませんが(笑)

umetomo
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>例えば次のG-1はいつどんなレース?とか、先週のWIN5(ウインファイブ)っていくら付いたの?と聞いて速 攻で答えが返ってくればハマってる。  ただし、あなたもハマってると思われるかも知れませんが(笑) 笑・・・ 全く知らない世界です。

関連するQ&A

  • 馬券購入方法。

    競馬初心者です。毎年年始にレースがありますよね??? 今年家族で馬券を買ってみようと話しになったんですが、 馬券ってインターネットで購入する事は可能なのでしょうか? どうも馬券売り場の空気の悪さや、人込みが苦手なもんで。。。

  • ターフィー馬券購入方法について

    こんにちは。 馬券についてお聞きします。 普段は競馬場やPAT等で購入してるのですが 時々、競馬場?で単勝馬券で「ターフィー」の絵柄がついた馬券が発売されてますが、あの馬券を購入するにはどうすればよいのでしょうか? ぜひ詳しい方教えてください。 お願いいたします。

  • 馬券購入に関して

    こんにちわ 以前競馬(JRA)馬券購入に関してネクサス(アプリ)のようなものがあり そこからJRA専用の購入専用通帳と連動しており非常に便利だったと思うのですが 現在はもうないのでしょうか? それともソフト自体が変わったのでしょうか? 昔は馬券購入も楽だったのに もう何年もやってないとまったくわかりません 便利な購入方法 ご存知の方 教えてください 宜しくお願いします

  • 騎手も馬券を買う?自分の乗る馬の馬券を

    競馬ってあるじゃん。馬に騎手が乗って競走するスポーツです。それに加え、競馬には馬券なるものがあります。馬の着順を観客が予想して、お金を支払ってその馬券を買って、当たれば馬券が数倍の値段で売れて、外れれば馬券が紙クズになるそうです。 要するに、賭博です。賭博罪と言いたいところですが、競馬法なる法律でこのギャンブルは合法なんだそうです。 さて、馬券を買う人の多くは観客ですが、騎手も馬券を買いますか?JRAの職員とか馬主とかも、ときどき馬券を買うと思うのですが、ドーかしら? 騎手にはお金持ちが多いと思います。武豊とか、総資産何億円単位の超金持ちです。その収入源は2つあって、「ファイトマネー」と「当たり馬券の売却」でしょうか? 武豊の収入源の比率はどんな感じでしょう?ファイトマネーが7で、当たり馬券の売却が3といったところかしら? 自分に投資して、自らの手で1着を勝ち取って高収入を得る、武豊はまさに仕事人ですか?

  • 本当に当たらないんです。どうかアドバイスを!

    タイトルにも書きましたが、競馬予想が本当に当たりません。 基本的に博才がないからという一言で、済んでしまうかもしれませんが、こんなにも当たらないという事は、馬券の購入をする際の考え方が大きく外れているのでは?と個人的に分析しました。 (そんなに、簡単に馬券が当たるなら、仕事をしなくても皆遊んで暮らせる!といわれるかもしれませんが) そこで、自分は馬券では、年間チャラ以上の成績を収めているという自信のある方(ギャンブルなので100%勝つという事はありえないと思いますので、長いスパンでプラス収支の方)、どの様な考え方で馬券を購入しているか?教えて頂きたいのですが? どんな事でも構いません。 パチンコ、パチスロでは、勝ち負けがあるので、それ程考え方?というのは、それ程間違っているとは思えませんが、競馬に関しては、予想うんぬんでなく、考え方から改める必要あるのでは?と非常に落ち込んでいます。きっと今日の秋華賞も外れると思います。)

  • 場外馬券売場(WINS)の雰囲気

    本日、久々(何年ぶり)にWINS名古屋に行って菊花賞を購入しました。(当然不的中) (近辺に別の用事があった為) 久しぶりにいった為、雰囲気に圧倒されてしまいました。 新聞やハズレ馬券の散乱、階段に座る等、ほとんど賭場状態でした。 (ギャンブルなのであたりまえかもしれませんが) 私は、馬が走っているときには、 たまに中京競馬場へは足を運ぶ程度です。 私的意見ではありますが、家でPAT&グリーンチャンネルで購入した方が、 気分的に全然良いと感じました。 家で寝転んで、コーヒー飲みながら観戦できますし.. 費用的にも、グリーンチャンネル+PAT<電車賃になります。 みなさんはやっぱりあの場外馬券売場の、雰囲気が良いのでしょうか? PATを持っている方も、WINSに足を運んでいますか? 正直、私はパチンコもやりますが、パチンコに関しての雰囲気がすきです。(^^;) 店に出向かなければ出来ないのが最大の理由ですが..

  • はずれ馬券の購入代金も費用って費用になるの?

    はずれ馬券の購入代金も費用あたるかどうかが裁判で争われていますが、皆さんはどう考えますか? 私は、費用にあたると考えています。 一般に競馬の配当金は「一時所得」にあたると考えられますが、その場合の所得の計算は所得税法34条に規定されており、総収入金額からその収入を得るために支出した金額の合計額を控除し、そこからさらに特別控除額50万円を控除した金額になります。 また、収入を得るために支出した金額とは、「その収入を生じた行為をするために直接要した金額」(以下、費用という)に限るとされています。 今回の争点は、当たり馬券の購入代金が費用にあたることは当然として、はずれ馬券の購入代金も費用にあたるかです。 国税庁は、はずれ馬券は配当金とは無関係なので、費用にはあたらないと主張しています。ですが、この主張は購入した馬券がすべて的中するという到底ありえない事態を前提としており、不当だと思います。 また、国税庁の主張通りに課税を行うとすると、収支がマイナスの人からも課税をすることになり、個人の担税力に応じた課税が行われていないことになります。 ギャンブルにおいて配当金を得るためには、当たることもはずれることも当然に想定されており、それは経営者がリスクのある事業を行うことで利益の増大を目指すのと同様です。そうであるならば、はずれ馬券の購入代金は経営者でいうところのリスクにあたるのだから、費用に認められてしかるべきだと考えます。 「直接」要した金額に限ると限定しているのは、馬券を買う前提として競馬場への交通費や競馬雑誌・新聞といった馬券購入のための研究費などは費用には含まれないということを規定しているものと思います。 法律的な回答でなくても、感覚的な回答でもいいので、みなさんの見解を教えてください。

  • 馬券(有馬記念) 高松で購入できるか??

    年末最後の運だめしに有馬記念をやってみようと思っています。まず、今年の有馬記念はいつ行われるのか教えてください。私は岡山県に住んでいるのですが、高松にある競馬場?で有馬記念の馬券は購入できるのでしょうか?またその馬券はいつから購入できるのでしょうか?どなたかおしえてください。宜しくお願いします。

  • 10円馬券あったらいいと思いませんか?

    昨今の不景気で残業がなくなり、可処分所得が大幅に減少してしまいました。趣味の競馬(馬券)で100円買うのも躊躇してしまう現状です。せめて週末、一時のスリルを安価に味わいたいと思うのであります。そこで馬券の最小購入単位を現在の100円から10円にする事を提案いたします。パチンコだって1円パチンコがあるのだから、馬券にも10円馬券があってもよいのでは?3連単がなかった時代なら一笑に付されるでしょうが、100円が数十万円になる馬券も出現したりしているので、意味はあると考えます。10円単位なら100通り買っても1000円で済みます。実現しようとなるとシステムの変更に莫大なコストがかかりますが、新しいファン層を獲得できるチャンスになるでしょう。この10円馬券馬鹿らしい発送でしょうか?皆さんの意見をうかがいたいです。

  • 開催日以外の競馬場で馬券購入

    東京開催も終わってしまいましたが開催をしてなくても府中競馬場で馬券は購入できますよね。 宝塚の馬券を府中で購入したいのですが、開催中と同じように競馬場の中(スタンド等)で馬券は売ってるのでしょうか?それとも開催日以外の専用の発売場所とかあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください