仕事の引き継ぎについて

このQ&Aのポイント
  • 仕事の引き継ぎに関して、自分が一番長く経験しているが他のメンバーにも負担がかかっていることに不満を感じている。
  • 自分の転勤が決まり、仕事の責任者が一人になることになったが、引き継ぎに前向きに取り組んでいるメンバーが要求が多くストレスを感じている。
  • 引き継ぎの資料はきちんと作成しているが、メンバーから引き継ぎ不足を強調され、不安を感じている。さらに、メンバーの将来に対する不安もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事の引き継ぎについて

自分の仕事は3人チームでやっています。 自分が一番長く仕事に慣れているのですが、他の二人に比べて半年程度長いだけです。 ですが、仕事があっても「放っておけばあいつがやるだろう」という雰囲気で、かなり やらされていました。「なんで自分ばっかり」と思うことが多いのですが、これも自分のためだ、 と割り切ってやってきました。 しかし、自分の転勤が決まり、さぼりまくりのリーダーも転勤で、 一人だけが残ることになりました(Aさんとします)。 いなくなる2人のかわりは新しい人が来る予定ですが、初めのうちは仕事を 覚えることで精いっぱいになるので、実質Aさんが責任者ということになりそうです。 そうと決まったAさんは、急に仕事に積極的になって、資料にも眼を通すようになりました。 そこまではいいのですが、「引き継ぎはしっかりやれよ」と何度も言ってきて、非常に不愉快です。 今までは、特定のこと以外は興味なさそうにしてたくせに急に「ここについては教わっていない」 「マニュアルがない」と一日中言っています。 積極的に仕事に取り組んでいれば、当然、理解できている内容も彼に言わせれば、 「教わっていないから知らない」という主張で、こんな引き継ぎでは、仕事なんてで きないから4月以降も聞きに行く、なんて言っています。自分にだって新しい仕事があります。 教えた資料についても、 「こんな量の資料読めるわけない。かいつまんで説明してくれないと困る」 なんて言います。そのときは15ページ程度の資料でした。 自分とAさんはほとんど同じ年齢で、自分はAさんの教育係でもなんでもありません。 なんで、自分がそこまで丁寧に教えなくてはならないのか、と思いますが、Aさんにとっては 当たり前の要求のようです。 とはいえ、引き継は自分の仕事ですので、きっちりやっていくつもりですがAさんの 要求に答えることはできないと思います。 自分の仕事に加えて、過去についても引き継ぐことを期待されているので、 完璧な引き継なんて、土台無理な話なのですが、「ここが完璧じゃないだろう」なんて言われると そのとおりですから、言い返せずにストレスがたまる一方です。 どう考えれば、ストレスをためずにいられるのでしょうか。 あと1週間で終わりと言えば、それまでですが、それで終わりではない気がして不安です。 毎日のように次の職場に押しかけてくるAさんを想像すると恐怖です。 Aさんの力では、仕事はまわらないと思います。本人も、薄々感づいていて、 それを避けるために、引き継ぎ不足を強調して4月以降も引き続き自分の世話に なろうとしている気がするのです。 3月半ばには、来年度に向けての引き継資料を渡したのですが、ほとんど目をとおさず 「来年度に読んでみて、わからなかったら聞きに行きますから」といっています。 1年半の仕事の引き継資料を2カ月近く作っていますので、普通に考えて、完ぺきでは ないにしろ責められるレベルではないと思います。 皆様、ご助言ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g_rose
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

こんにちは。 「ここについては教わっていない」「マニュアルがない」のところまで読んで 爆笑してしまいました。どこにでも、同じような方はいらっしゃるものだなと。 完璧にと、しつこく言われるのはストレスが溜まりますよね。 同じ色をみても、人それぞれ見えている色や感じる色は違うのだと思います。 同じ資料、同じ言葉でも、受け止め方や、気に止めるポイントも違うはずです。 たぶんAさんは不安で不安で仕方ないのでしょうね。 「来年度と言わず、そばにいる内に、なんでも質問してよ」と 言えてしまえたらよいのですが、もう3月も終わりの週ですね。 引継ぎ資料お渡ししているとの事ですから、 それは新人さんの分も、用意してはどうでしょうか? 私は関係者を集めて、一斉に資料説明をし、 ポイントをマーカーひいてもらったり、付箋をつけてもらったりして 引継ぎをしてきました。引き継ぐ場合も、同様の場を設けていただきました。 引継ぎなんて、資料とポイントや手順を伝えることしかできないと考えています。 それでも、実践していくと、わからなくなっていることあります。 そんなときは、まず職場の先輩に聞いたり、 それでもわからないときは、1,2度引き継いでくださった方に 質問させていただいたことがあります。 今回は新人さんに説明する時間もないようなので、 引継ぎ資料やマニュアルがあり、ポイント(気をつけてほしい箇所含む)に 付箋をはるなどして、準備しておくのもよいかもしれません。 職場が変わっても、聞きにくることがあったとしたら、 資料の何ページの何番を参照してください と返答してあげたらよいのではないでしょうか? 新しい、職場がんばってくださいね。

fedora777
質問者

お礼

笑い事じゃないですよー。 2週間前に資料を渡したときに「些細なことでも、いるうちに聞いておいてください」 とはもちろん伝えています。 しかし、1週間たっても何も言ってこないので、「質問はありませんか」と聞いたら 「来年度必要になったら読みます。それでわからなかったらその時に聞きます」と 言われました。まあ、Aさんにとっては、それが効率的なのはわかりますが、今は 引き継の時期です。きっちり引き継いで、新メンバーで4月からスタートを目指す のが当たり前です。実際のところは、難しいとは思いますが、開き直られても 困っちゃいます。 資料をかなり充実した内容にしていますが、Aさんの目もあるので、次の新人さんも 読んで口頭の引き継ぎもやる予定です。 少なくとも「あいつは最低限はやっていた」とAさん以外には思われないと、来年度 Aさんの依頼を無下に断れなくなりますので。 >資料の何ページの何番を参照してください >と返答してあげたらよいのではないでしょうか? 当然の答えだと思いますが、 「こういうことが起こった場合は資料の何ページの何番をみろ、という引き継がない」 「場当たり的な対応ではなく、事前に教えておいてもらわないと困る」 と間違いなく言われます。 資料の概略を口頭+資料で説明してもらっていない場合は、不満に思う人なので。 つまりマニュアルのマニュアルを作成せよ、ということなのです。 まあ、あれば理想ですが、「これがあれば何が起こっても大丈夫」という マニュアルなんて中々できなくて四苦八苦するのが普通ですよね。

その他の回答 (1)

回答No.1

Aさんに引き継ぐための資料を作っていると思うとストレスが溜まると思います。 ここは一つ発想を変えて、Aさんに引き継ぐための資料を作っているのではなく、新しく来る人のために作っている、と考えるのはどうでしょうか? どうせAさんには出来ない→ということは、必然的に新しく来た人がやることになる→仕事が分かっていないAさんから引き継いだら余計分からなくなって新しい人が可哀想→新しい人が困らないようにマニュアルを残していってあげよう、という考え方です。 私は、どうしても合わない人に仕事を引き継がなくてはならなくなった時、上記のように考えて、素人が読んでも理解できるような手順書を作成しました。 引き継ぎを受けた本人は「こんなの作ってる時間あるなら直接教えろ」みたいなことを言ってきましたが、そう言われるであろうことは想像がついていたので、勤務時間中はその人の望むように口頭で引き継ぎをして、帰宅してから自宅で手順書作りをしました。 その手順書は上司にも提出しておいたので、後から「習ってない」とか「自分はこう教えられた」とか言い張られた時、その手順書を確認してもらいました。←仕事が分かっていない人ほど勝手に訂正したりするので、原本は渡さない、複製を保存用として残しておく、が基本です。 実際、理解できないのは引き継ぎを受けた本人だけで、他の人はその手順書を見ながら処理すれば対応できるという仕上がりだったので、それ以降もその係のマニュアルとして歴代引き継がれているようです(笑) 「マニュアルをよこせ」とか「全部教えてからいなくなれ」とかいう人に限って、マニュアルを渡せば「多すぎる」と言い、全部教えようとすると「そんなに覚えられるはずないだろう」と言ってキレます。 それはもう、そういう人だと思うしかないです。 第三者が見て納得のできる引き継ぎ資料があるのであれば「私はちゃんとここまで引き継ぎました」と堂々と言えます。たとえ、Aさんが読まなかったとしても、それはもうAさんの責任ですから。 次の職場に頻繁にAさんがやってくるようであれば、新しい上司に注意してもらうことを考えたほうがいいですよ。 自分はちゃんと教えた、と自信をもって言えるのであれば、Aさんに振り回される必要はないかと思います。 大変ですが、がんばってください。

fedora777
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 引き継資料は、Aさんと新人の両方のために作っています。 できれば、この引き継をひな形として、来年の引き継ぎに も使ってもらえれば、と思って作っています。 やはり自分の担当してた業務はある程度のレベルで続いてほしいですからね。 >自分はちゃんと教えた、と自信をもって言えるのであれば、 >Aさんに振り回される必要はないかと思います。 そのとおりなのですが、すべての事項についてマニュアルを作ったわけではないし、 Aさんに作成せよ、といわれてあわてて作ったようなものもあるので、完ぺきで なものではありません。そういった負い目が自信をなくしているんだと思います。 「自分にだって引き継がなかったから、後の人だって同じ苦労をすればいいんだ」 と言う人もいれば、 「自分の苦労を繰り返さないようにするのが仕事だ」 と言う人もいます。 当然、後者を目指していますが、理想には程遠く、かといって前者のように 開き直ることもできません。 つまり「自分の能力のなさ」または「自分の精神的なもろさ」が出ているのだと思います。

関連するQ&A

  • 仕事の引継ぎ

    現在新しい仕事の引継ぎの最中なのですが 効率的な仕事の引継ぎ方法を教えてください。 一度聞いてる話も再び行うときになると 頭から出てこない状態でして メモをとる時間はあるのでメモはあるのですが いろいろな資料や証憑があってうまくいきません。 ファイリングやメモのとり方に問題があるのでしょうか。 過去の同じ証憑をコピーする等して メモをそこに書くようにしているのですが いざ自分だけでやるようになったら 順序だててやれなさそうです。

  • 引き継ぎについて

    12月末付で退職予定です。 引き継ぎとは現在自分が担当している業務内容や方法を引き継ぎ者に伝える事だと思っていました。 しかし引き継ぎされる側の同僚から私が自分の業務用に作成していた資料(引き継ぎ資料ではない)の修正を指示されています。複数です。私の作ったものが使いづらいとか、分かりにくいと言った理由で、同僚が使いやすいようにするためです。 また、担当は私でしたがまだ開始していない(開始予定は未定)新規業務についての資料も同僚が使いやすい形式で全て作成しておくように指示されています。 私が不要と考えて作成していない資料(私が担当で自分がやるつもりだったので)も同僚には必要との事で作成しておいて下さいと言われています。 指示は全て同僚からです。 引き継ぎとはこういうものなのでしょうか。 私が引き継ぎされる側であれば相手の資料が使いづらい場合、自分で手直しするような気がするのですが、私の認識が間違っているのでしょうか…。 業務が特殊でマニュアル化し辛いため、担当者ごとに微妙にやり方が異なる職場です。 資料は持ち歩いて書き込んだりするので一旦使用を開始したら終了するまで通常は途中で変更しません。 退職日は引き継ぎの状態をみてから、と思ってまだ決めていなかったのですが、その点も『自分で言わないと誰もここから休んでいいなんて言いませんよ。』と言われました。 職場には退職を半年前に伝えていたのですが、引き継ぎされる同僚2人からあまり早く引き継ぎされるのは迷惑、聞きたくない、と言われたので今日引き継ぎの説明をしました。 すみません、後半愚痴になってしまいました。 引き継ぎは次の人が円滑に仕事が出来るようにするものだから、次の人がやり易い様に変更したり修正したりしておくものですか?

  • 仕事の引継ぎはいつするのが正しいのでしょうか?

    皆さんは、異動の際の引継ぎはいつされますか? 来月4月1日付けで、入社して初めて別の課へ異動になりました。 今私が任されている仕事も、来月異動する課の仕事も、特に4月がものすごく忙しいので、お互い(前任者)がなかなかフォロー出来そうにありません。 また、同じ課の社員もそれぞれに仕事がありますので、お互いの手が空いている時に、少しずつでも引継ぎをしようという事にしていました。 双方の課長にも了承を得ています。 今日勤務時間外に(サービス残業です)、初めて私の仕事の引継ぎをしていたところ、まだ辞令が出ていないのに引継ぎをするのはおかしいと指摘されました。 私の代わりには、同期入社の男性が異動してくる事になったのですが、その彼が今いる課の社員からの指摘でした。 でも、私に直接ではなく、あえて彼を呼び出しての指摘です。 どうやら、私達が一番若い社員で初めての異動のため、自分勝手な行動をしていたと思われていたようです。 同期は自分の仕事の合間を縫って引継ぎをしてくれていたので、彼に対してものすごく申し訳ない気持ちです。 明日、もう一度課長にも相談しようと思います。 私達の引継ぎの仕方は、まずかったのでしょうか?

  • 仕事の引き継ぎが不十分で困っています・・・

    会社全体の施策の転換で畑違いの部署に異動になった上、引き継ぎが十分になされず、 困っています・・・ 引き継ぎ期間中に時間切れとなり、引き継ぎ書は簡単なもの、口頭での説明もある程度は なされたものの、「後は過去の資料を見れば対応できるはず」と言って前任者は去っていきました。 ただ、実際に作業をしてみると、過去の資料だけでは分からない点が多いことが判明しました。 特に困っているのは、前任者が外部とやり取りをしていたケースで、 「前任者に言ったのに、引き継がれてないんですか!?」とお叱りを受けることもしばしば・・・ 調べてわかること・自分で考えて分かることならばまだしも、さすがに「担当者同士での 取り決めごと」の存在までは、言われなければ分かりません・・・ 対応が必要なことが後から発覚することも多く、突貫工事ばかりです・・・ 私自身も、引き継ぎの際、時間切れとならないよう、前任者の時間配分に注意をしたり、 引き継ぎ漏れがないか踏み込んで聞くことも必要だったのかもしれません。 ただ、知識・経験のない分野に入ったばかりで、引き継ぎ当時は前任者からの説明が 網羅的かも判断できなかったというのが本音です。 各人の仕事は各人に任されているため、他の人に聞いても分かりません。 そのため、異動した前任者に頻繁に聞くしかない状態です。 異動した人を追いかけるのはどうかと思いつつも、「前任者はよく分かっているから、 前任者に聞いた上で対応して」と上司から言われるため、已む無く聞いています・・・。 前述の理由で突貫工事が多いこともあり、新しい部署での私の印象はボロボロです・・・ 要対応事項に気づいて急遽対応しなければならないものが多く、夜遅くまで働かざるを得ません。 前任者は「仕事ができる」と評判が高かったため、私がしっかりしていないのではないかと 思われています。 (手前味噌ですが)以前の部署では「しっかりしている」「仕事が速い」と言われていただけに、 この状況は非常に辛いです。 おまけに、前任者は引継ぎ漏れがあっても悪びれる様子が全くなく、ストレスが溜まっています。 引継ぎが不十分なままで業務を引き継いだ方、どうやってそれを乗り越えましたか? また、担当者1人しかその仕事の内容を知らない(上司も含め、他の人は実務詳細を知らない) 体制の職場において、調べても分からない不明点をどのように解消されていますか?

  • 仕事の引継ぎ

    今、AとBの2つの仕事を掛け持ちしています。 上司から「どちらかに絞った方が良い。少し考えてみたら」 と言われました。それで、自分が得意とするAの業務に関わっている 部門長と話をした結果、やはり魅力も感じられたうえ、将来性を 考えていただき後押しをしてくれたのでAを選択しました。 上司にも選択の理由を述べたところ 「それは良いね。では、それを資料にしてまとめて」と指示されました。 そして、数日後に「資料はできた?できたら、○○君に説明して 引き継いでもらえる?」と突然言われました。○○君も、漠然とAに 関わる仕事がしたいと希望を出したそうです。 つまり、私が考えたプランを○○君がやることになったから 資料化して説明して引き継げということです。 正直、モチベーションがあがりません。 こんな時、どういった対応をしますか?

  • 仕事の引継ぎ

    先月の中旬に同じ部署内で仕事(業務)異動がありました。私(女性)と隣の男性(45歳ぐらい)の方と全ての業務異動です。上司はマンネリ可を無くす為の異動だと伝えられました。 大体、一ヵ月経ちお互いの仕事を覚え始めた頃から違和感を感じ始めました。 月間の業務の流れなどを書いた「虎の巻」(かなり詳しく書きました)や前月で発生した業務についてはコピーを取ったり、関連がある人にも担当が変更になった事など説明してきました。質問についても出来るだけ分かり易い様に説明をしているつもりです。しかし何度も同じ事を聞かれるので渡した資料は見ていないようです。 問題は自分が引き継いでいる仕事が、全然順調では無いのです。チェックをして上司に渡す書類があるのですが、勝手に自分でチェックして渡したり、データーベースで資料を作る際も適当に作ってと言われ、自分なりに工夫をして作成すると使用出来ないと言われ、やり直すと言っても聞く耳を持ってもらえずに勝手にされてしまいました。私が分からない部分を質問すると、広ーい大海原に出て目的地に着かない状態です。しかし本人が一生懸命に説明をされるので、ずーと聞いてます。 他の仕事も補佐状態なのです。 上司も見るに絶えてなのか、先日話を聞かれました。 悪い人ではないので、長い目でみて仕事の引継ぎをして欲しいと言われました。 私自身も人間性は素晴らしい人だと尊敬はしているのですが、毎日のことにはストレスがかなり溜まっています。 何か良い対処法がありましたら教えて頂けませんか??

  • 引き継ぎのことを考えた、仕事の進め方を教えて下さい。

    1月初め~3月末まで、会社の他部門で仕事をすることになりました。 その部門とは、営業部門です。 これは一時的な措置であり、4月からは元の部署に戻されると聞いています。 この措置には、いくつか理由があります。 ・営業部門のメンバーが2名ほど退社し人手が足りないとのこと。 ・年度末に向けて売上を上げる追い込みの時期であり、猫の手でも借りたい時期であること。 ・4月には新しい人材が営業部門に入るとのこと。 以上のような理由で、私は3ヶ月間のピンチヒッターに入ることになりました。 仕事の内容は、営業のバックヤード・事務などであると聞いています。 このような短期間の配属は初めてです。 4月になったら他の人に引き継ぐことになるので、初めから引き継ぎのことを意識して仕事をした方が良いと思います。 しかし、具体的にどのようなことに取り組めばいいのかがわかりません。 このような短期の配置を経験された方、営業経験者の方、仕事のやり方・進め方についてアドバイスいただけないでしょうか。 正月休みも残すところあと僅かですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引き継ぎしてもらっているお仕事が自分には務まりそうにない・・

    派遣にて新しい職場で1ヶ月少々働いている者です。 一人では抱えきれず投稿させて頂きました。。 よろしくお願いいたします。 私は今年1月末から3ヶ月契約(4月末まで)で営業事務のお仕事をしています。(長期のお仕事) 妊娠された方の引き継ぎで元々は2月末までの1ヶ月が引き継ぎ期間でした。 しかし、営業事務のお仕事が未経験だった私にとってこのお仕事は想像していたよりかなり仕事が難しく全てがイレギュラーのため複雑で覚えることもかなり多く、どうしても私には務まらない・・と感じ、2月中旬ごろ派遣会社の営業担当に「私にはどうしてもできそうにないので辞めたい」と伝えた所、「それじゃ理由にならないな・・kazumeguさんの為にも少しお時間を下さい」と言われ、後日派遣営業担当×マネージャー×引き継ぎ者×私で話し合いをし、引き継ぎを3月末まで延長する事になりました。 自分でも”もう少し頑張ってみよう!”と考え直し「頑張ります!!」と伝え気持ちを切り替え現在引き継ぎを延長して頂いているのですが・・。 やっぱりどうしても・・どうしても私には無理そうに感じています・・。 何よりお仕事が複雑で覚える事の量が半端ありません・・。 お仕事内容は受注発注業務や請求書・見積書・売掛金などですが、どうも私の苦手分野のようで全く理解できず引き継ぎを延長して頂いているにも関わらずどうしても私には無理でこれから続けていく自信がありません・・。 お昼休憩も15分しかとれないほど毎日忙しく、甘い考えだと思いますが日に日に私には向いていないお仕事だな・・と感じています。 また、元から不安神経症を持っており、めまいやふらつき感などを感じ具合も悪くなってきています・・。 (病気の事は派遣会社の方には伝えていません) ちなみに、メモなどはしっかり取り、自宅に帰ってから復習がてら清書したりなど自分なりに覚えようと頑張っています。。 私としては自信のなさから今すぐにでも辞めたい気持ちが強くなっていますが、社会人としてどうなんだろう・・とも思いますし、この1ヶ月で「辞める」「やっぱり辞めない」を何度も繰り返しているので、このタイミングで派遣会社に「辞める」と伝えると信用してもらえず辞めさせてもらえないような気もします。 3月頭には「そろそろ1人で頑張ってみたいので引き継ぎは3月中旬までで大丈夫です」と営業担当に伝えてしまい、もう動いていると思います。。 (3月頭の時は少し前向きになっており本当にそう思っていました。。) ここで「やっぱり辞めたいです」と言ってしまったら派遣会社・派遣先ともに多大なるご迷惑をかけてしまうと思いますが、引き継ぎ者がいなくなり誰かに引き継ぎを出来るほどの能力もない時に辞めるよりは今のうちに辞めた方がいいのかな、とも思っています。。 「頑張ります」と言ってしまったからにはどんなに辛くても契約期間の4月末まではいるべきなのでしょうか・・? 4月末の契約期間を全うすれば、誰かに引き継ぐ知識がなくても自分の意思を曲げなければ辞めることは可能だと思いますか・・? 「引き継ぎも延長してあげたのにそんなの無責任で辞めさせない!」なんて事はありませんか・・? できれば明日から体調不良を理由にし会社をお休みして診断証を用意し今すぐ辞めてしまいたいと思っていますが、社会人としての最低限のマナーを守るためにも、4月末の契約までいるべきなのか迷っています。。 うまく文章がまとまらず申し訳ございません。。 いずれ辞める事を決めているなら今すぐ体調不良でお休みし辞めた方がいいか、どんなに辛くても4月末までの契約を守るべきかアドバイス頂けますと幸いです。。 最後までお読み頂きありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事の引継ぎに関して

    割と最近転職しました。 産休に入られる方から仕事の引継ぎを受けています。 入社当初は毎日夢中で目の前に与えられた仕事をこなしているという感じでした。 その頃は人間関係も悪くなかったのですが…。 今も人間関係が悪いわけではないのですが、原因として私が仕事を覚えるのが遅いということと、未経験職種で入社したためにイチから仕事を教わらなくてはならないということ、担当者が妊娠中で体調が思わしくないことがあることなどなどから相手がいらだってきているのがよくわかります。 確かに私自身も大きなミスをしており、その件に関して叱咤されるのは当たり前のことと思いますし、それに関しては納得し真摯に耳を傾けて謝罪していますが、腑に落ちないのはそれ以外の面でいらだって私に当たるような感じになってきていることです。 まだ入社してそんなに経っておらず、月次の仕事もまだ満足に行ったことがないにも関わらず(今月に入って初めて行う仕事がまだ沢山あります)、最近では『いい加減に覚えて』というセリフが頻繁に出てくるようになりました。 先日もPCソフトの動作の件でおかしなところがあったので相談したところ『そんなわけはない』の一点張り。話を聞いてくれようともせず『あなたが言い張ったところでそんな風になるわけがないことは私がわかっている…云々』と全く聞く耳持たずという感じでした。 もうそれ以上相談しても結局は私が自分の都合のいいことを言っているという感じになってしまうので黙るしかありませんでした。 そういった感じのことが本当に些細なことではあるのですがいくつもあるのです。 『言った、言わない』の低レベルな話になってしまうのでガマンしていますが『私はこういう指示をした』とは言うのですが、確かに指示をしてくださったのにも関わらず私がその通りに出来なかった、という場合もあるのですが、そういった指示は受けていない場合もあります。 でも指示を受けていないといえば、『あなたの主張はおかしい』と言ったようなことを言われます。 毎日の作業に追われ、言われたことをやっていると『その仕事よりもこっちの仕事の方が大事だ』と中断させられ、仕事の引継ぎを受け、その引継ぎを受けた仕事をしていると『●●の仕事はどうなったのか』とその前にしていた仕事について出来ていないことを責められる…ということが続いています。 妊娠中の方なので心身共に無理をさせることも出来ないと思いガマンしている面もありますし、もしも私が強く主張したところで彼女は仕事が出来るという周りの評価があり、当然のことながら私よりも信頼されているので、彼女の言うことの方が何でも正しいと取られてしまうでしょうし、担当者間のくだらないことを周りに声高に主張するのもはばかられるので我慢しています。 まさか自分がこんなことで悩むようになるとは思っていませんでした。 何か少しでも現状を打破できる方法はあるでしょうか。 (勿論、私が仕事を完璧に覚えるのが第一かと思うのですが) 叱咤激励でもこういった事態を回避できるであろう方法でもなんでもいいです。 ご意見お待ちしております。

  • 仕事の引き継ぎ中に口をはさんでくる同僚

    3月に辞めるため昨日から入ってきた人に仕事の引き継ぎをしています。新しく入った人はとても理解力もあり引き継ぎは順調に進んでいます。 ところが私が引き継ぎをしている最中に同僚の別の女性2人が 「その教え方はまずい。」とか「こうした方がいい」とか色々言ってきて辟易しています。 例えばマニュアルはあるのですが、そのマニュアルは簡単にしか書いてないし、分かり難いと思ったので2月中に私が自分で作ったマニュアルで教えているのですが 「マニュアルがあるならそれで教えたら?」と言うのです。 私が「このマニュアルでは分かり難いから、自分で作ったマニュアルに沿って教えてるから大丈夫だよ」と説明しても 「あなたが辞めて分からなくなったら困るから、マニュアル使った方が良い」と聞いてくれません。 その同僚2人は私の仕事とは別のことをやっているから 私の仕事のことはあまりよく知らないし、早く引き継ぎを続けたいのにはっきり言ってこのやり取りが無駄な時間なんです。 どうしたらこの二人の同僚に邪魔されずに引き継ぎを続けられるのでしょうか? 明日会社に行ってまたあの二人に口をはさまれるんじゃないかと思うと憂鬱な気分です。

専門家に質問してみよう