• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過去の失敗から中々立ち直れません。)

過去の失敗から立ち直れない…デザイン系専門学校卒業生のスランプと挫折感

asgrbbcの回答

  • asgrbbc
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

あなたはまだ20歳です。 まだまだお若い。 やりたい事は本気でやらないと後悔します。 いろいろ考えても答えは出ないかもしれません。 考えるより、行動です。 まずは、そのプレゼンを見直し、完璧なプレゼンを作って見てはどうでしょうか。 やってみないと、できるかどうかはわかりません。

mrn411
質問者

お礼

少しずつ客観的に自分を見れるようになってきたので、 落ち着いたら、失敗と向き合ってみたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 過去の挫折、強いこだわりはなくせるのでしょうか?

    こんにちは。もうすぐ30歳になる(女)です。 今、気持ちの整頓ができずとても迷っています。 10年程前、長年の夢だった海外の大学に留学する チャンスに恵まれ留学しました。 単位も落とす事なく、勉強は順調に進んでいましたが 人間関係で辛い事が重なり、体調を崩し不本意でしたが 帰国しました。 帰国後、うつ病だと診断されて3年程通院しました。 この3年間は殆ど働くこともできませんでしたが、 その後はフルタイムで勤める事も可能になりました。 平凡な毎日ですが、健康を取り戻し幸せだと思います。 しかし、どうしても大学が卒業できなかった、 挫折してしまったという事実が忘れられず、 何年経っても自分が許せれません。 また、大学中退という結果が負い目になり以前の様に 自分に自信が持てずにいます。 もうすぐ10年経つというのに、今でも何かの 拍子に過去を思い出して泣いたりする自分がいます。 とても卑屈になってしまっています。 このような挫折に対する強いこだわりはどのように すれば乗り越えられるのでしょうか? 実際に大学卒業を 成し遂げない限り、乗り越えることは不可能なのでしょうか? 現在、資金も溜まりもう一度大学留学にチャレンジできる 状態ではあるのですが、自分の歳の事もあり簡単には 決断できずにいます。 皆さんが私の立場ならどうしますか?

  • ドクタースランプと戦闘メカ・ザブングル

    (鳥山明)「ドクター・スランプ」のコミックの中で、アラレちゃんがテレビアニメを見ているシーンがありました。その時アラレちゃんのセリフに「ザブングル、ザブングル」 どこかで聞いたことがあるな、と思い検索してみましたら「戦闘メカ・ザブングル」というアニメが過去に放送されていたみたいですね。 しかし、原作者の矢立 肇(やたて はじめ)という名前は、サンライズのアニメーション作品企画部が用いる共同ペンネームだと知りました。 鳥山明ももしかしたら、その作品企画部に参加していたのかな、と思いました。でなければ、「ドクタースランプ」作品中に「ザブングル」のタイトル使えませんから。 これは憶測に過ぎませんが、実際のところは一体どうなんでしょうか?

  • フォント作り(入試)

    もうすぐ大学の入試があり、自分で作った作品を持参しプレゼンしないといけないという内容です。 そこで私は、自分で作ったフォントを使った作品作りをしたいと考えています。 でも、審査する先生はいろんなフォントをみてきただろうし、どういうフォントや作品を作ったらいいか悩んでいます。 (今頭にあるのはpcで作るんじゃなくて、手書きや何かものを使ってできたフォントです。) 架空のポスターを作ってプレゼンしたほうがいいのか、それとも実際ある商品のフォントだけ入れ替えて違った印象になります。みたいなプレゼンがいいのか... でも、そりゃフォント変えたら違う印象になるのは当然のことですよね... 自分の作ったフォントを生かせる作品が作りたいです。 なにかいいアドバイスはありませんか? あと、ほかにもこんなフォントを作りましたって感じで、ポートフォリオに平仮名や片仮名を作ったものを挟んで持っていくのはありでしょうか? 何を作るかでフォントも変わってくるのでその、ポートフォリオのフォントをもし使わない場合作っても無駄なのかなと思っています。ポートフォリオは作品の制作過程を挟むものだと思っているのですがどうなんでしょうか? あと、つくるにあたってフォントの種類やクセがわかるサイトがあれば教えてください!

  • 過去の失敗に囚われて・・・

    まずは経緯を記します。 かれこれ5年ほど前に追突事故を起こしました。事故自体は物損で,保険処理等も程なく終わった件でした。 その時,現場ではもちろん,電話連絡の際に重ねてお詫びしたのですが,直接伺おうと思いながら,機を失して相手方を訪問出来ませんでした。その後は保険会社の方で処理が進み,一切済んでしまったので,連絡をするタイミングも失い,心の隅で「しまったなあ」と思いながらも時間が過ぎ,殆ど忘れていました。 先日,掃除をしていたときに,何かの書類を見ていて何故か突然この事故の件を思い出し,「何であの時お詫びに行かなかったんだ」と,凄い後悔に襲われました。その後は仕事をしていても,同僚と談笑していてもこのことで頭が一杯で,自分でも何で5年も前の,しかも済んだことにここまで拘るのか分からないほど,ひたすら後悔と自責が続いています。「いっそ,今からお詫びに行こうか」とまで考える程になっています(実際行ったら間違いなく不審がられるか,不愉快に思われるでしょう)。 元々,昔の失敗を割り切れない性格ではありましたが,ここまでひどく後悔に囚われることはありませんでした。軽度のうつ症状なのかなと自分では考えています。 このようなとき,考え方を変える,あるいは過去の失敗や後悔を割り切る方法はないでしょうか。このことに限らず,自分は何事にも否定的な考えをしてしまうので,うまく表現できませんが,もっと楽天的な思考ができたらと常に考えています。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • デリカシーのない人への対処法とは?

    こんばんはm(_ _)m お読みいただきありがとうございます。 客観的な意見を頂きたく思います。 私は専門学生で、先日大きな発表プレゼンがありました。 簡単に言えば、それまで数ヶ月間一生懸命頑張って出来上がった作品を御披露目する会です。 専門学校に入るまで普通の四年制大学に通っていたので、美術系の勉強はゼロに等しかったと思います。 そのため完成したものを見せた親や友人には良く出来ていると褒められました。 しかし、いざ発表をしてみると先生のダメ出しばかりで褒める要素はほとんどありませんでした。 確かに正しい事を言っているし、プロの目は甘くないと改めて痛感しました。 ほとんどの意見は素直に受け止めることが出来たのですが、ある先生の一言がとても気に入りませんでした。 それは、私の作品をみて「これおかしいですね、皆さんどう思いますか?おかしいと思いませんか?」と我よ我よと前に出て他の人たちに呼びかけたのです。 何がおかしいかと言うのは先生のおっしゃっている通りでしたので、そこは受け止めて反省しました。 しかし私にはそのあまりにもデリカシーのない言い方が気に食わず、泣いてしまいそうになりました。 今まで、頑張ったものに対して人前で笑いものにされると言いますか、バカにされることがなかったのでとてつもなく恥ずかしい思いをさせられました。 普通に「ここがおかしいから、こうしたらいいと思う」というような意見が出来なかったのかと思ってしまいます。 皆さんはこういったデリカシーのない人間に、自分の努力を踏みにじるような事を言われた時にどう対処し、どう乗り越えますか? 無視をするか、デリカシーがなさすぎると指摘するか…ご意見お待ちしておりますm(_ _)m ちなみにその人は50代半ば?の男性です。 普段から嫌味などを言ってわりと人に距離を置かれています。 この性格はわかってはいたのですが、やはり自分のこととなるとどうして良いのかわかりません。 次のもっと大きいプレゼンが今から心配でなりません。 上手く乗り切る方法、そういう人への態度をどうすれば良いのか、教えてくださいm(_ _)m よろしくお願い申し上げます。

  • 鳥山明

    漫画家 鳥山明の二大タイトルといえば ドクタースランプとドラゴンボールがあります。 どちらの作品も一時代を築いてきました。 質問、あえて代表作品を一つと言われたらどちらにしますか? 私はドクタースランプです。理由は単純です。小学生の時、アラレちゃんのキーンが流行ったからです、当時の小学校で皆やってました。 あと、ドクタースランプの方が個性的なキャラクターが沢山いたような、にこちゃん大王とかスッパマンとかブビビンマンとか栗頭先生とか。 これって世代や好みによりますよね。 皆さんはどうですか?

  • プレゼン、大失敗しました。

    こんばんは。 今日はゼミで個人発表のプレゼンがあったのですが、 大失敗してしまいました。 パワーポイントでのプレゼンなのですが、 全て自分がいけないのですが直前になってパワーポイントを保存していたUSBを失くし、 言い訳になりますがカバンにUSBを入れておいたはずなのに失くして 学校の教室で直前まで手直しをしていたので、教室に行って探していたのですがなくて、 結局今日はわずかな資料とネットの画像をひっぱりながらでのプレゼンでした。 あまりにも急でアドリブだったので 上がってしまって言いたいことの半分も言えませんでした。 ある地域を紹介していたのですが、魅力も伝わらなくて散々でした。 クラスメイトの反応もいまいちでした。 今は自分の能力のなさに腹が立ち なおかつ人前で恥をかいたという恥ずかしさでいっぱいでもう今は放心状態でなにもやる気が起きません。 自分がいけないことは重々分かっているのですが、さっきからずっと涙が止まりません。 悔しくてたまらないですし自分を元気付けようと思っても元気が出ません。 それにあんな失態をおかしたのでもうクラスメイトにも頭が悪いレッテルを貼られた感じもするので、恥ずかしくてもうゼミにも行きたくありません。 やる気を失くしました。 今はどん底な気分です。 このプレゼンは外せないといきこんでいて、完璧にこなそうと思っていたのでなおさらです。 みなさんはこんな時、どう自分の気持ちを処理していますか? どのようにして平常心を戻していますか? アドバイスを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • デリカシーのない人への対処法とは?

    こんばんはm(_ _)m お読みいただきありがとうございます。 客観的な意見を頂きたく思います。 私は専門学生で、先日大きな発表プレゼンがありました。 簡単に言えば、それまで数ヶ月間一生懸命頑張って出来上がった作品を御披露目する会です。 専門学校に入るまで普通の四年制大学に通っていたので、美術系の勉強はゼロに等しかったと思います。 そのため完成したものを見せた親や友人には良く出来ていると褒められました。 しかし、いざ発表をしてみると先生のダメ出しばかりで褒める要素はほとんどありませんでした。 確かに正しい事を言っているし、プロの目は甘くないと改めて痛感しました。 ほとんどの意見は素直に受け止めることが出来たのですが、ある先生の一言がとても気に入りませんでした。 それは、私の作品をみて「これおかしいですね、皆さんどう思いますか?おかしいと思いませんか?」と我よ我よと前に出て他の人たちに呼びかけたのです。 それも半笑いであからさまにけなしている態度でした。 ほかの人も苦笑いしていたと思います。 何がおかしいかと言うのは先生のおっしゃっている通りでしたので、そこは受け止めて反省しました。 しかし私にはそのあまりにもデリカシーのない言い方が気に食わず、泣いてしまいそうになりました。 今まで、頑張ったものに対して人前で笑いものにされると言いますか、バカにされることがなかったのでとてつもなく恥ずかしい思いをさせられました。 普通に「ここがおかしいから、こうしたらいいと思う」というような意見が出来なかったのかと思ってしまいます。 皆さんはこういったデリカシーのない人間に、自分の努力を踏みにじるような事を言われた時にどう対処し、どう乗り越えますか? 無視をするか、デリカシーがなさすぎると指摘するか…ご意見お待ちしておりますm(_ _)m ちなみにその人は50代半ば?の男性です。 普段から嫌味などを言ってわりと人に距離を置かれています。 この性格はわかってはいたのですが、やはり自分のこととなるとどうして良いのかわかりません。 次のもっと大きいプレゼンが今から心配でなりません。 上手く乗り切る方法、そういう人への態度をどうすれば良いのか、教えてくださいm(_ _)m よろしくお願い申し上げます。

  • 指揮の仕方 仰げば尊し

    僕は今中学三年生で、3月に卒業式を迎えます。その時、仰げば尊しの指揮をすることになったのですが、僕は初心者なので、指揮の仕方が詳しくわかりません。 音楽の先生にもアドバイスを頂いたのですが、自身が持てません。 8分の6拍子でややこしいということは分かりました。 どんなことでもいいので、何か知識やそれについてのサイトがあれば教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 広告・企画の就職活動の時にファイルは必須ですか?

    初めまして。 広告・企画系の仕事につきたいと思い、就職活動しようと思っているのですが、その時に自分のイラスト作品を詰めた「ファイル」は絶対必要なのでしょうか? 私は資格を何一つ持っていません。が、イラストレーター、フォトショップのソフトはパソコン学校で習ったのである程度使いこなせます。 私は今年25になります。デザイン系の専門学校を4年前に卒業しました。 間が空いてしまっているので、就職の為にどんな準備をしていいのか、正直よく分からなくて・・・。 いいアドバイスがあったら教えてください。