ベストアンサー 紹介料について。 2012/03/26 18:10 紹介料をこちらが支払った時に、ちゃんと払いましたよという証明をこちらに残したいのですが、金銭受領書のようなものを作成して、受取った側に署名捺印をいただこうかと考えています。それていいのでしょうか…教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hata79 ベストアンサー率51% (2555/4940) 2012/03/26 21:32 回答No.2 相手が領収書を作成する手間を省くために、貴方がそういう「帳簿」を用意するというだけです。 かまいません。 世の中には市販の領収書を持参して、相手に作成してもらうという方もおります。 お金を払った相手が領収書をくれないという状態から、自分を守る方法です。 質問者 お礼 2012/03/30 12:36 ありがとうございました。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) my-hobby ベストアンサー率21% (659/3045) 2012/03/26 21:31 回答No.1 相手が書く解らないので 小切手が良い、又は振り込み。 質問者 お礼 2012/03/30 12:34 ありがとうございます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 個人間の金銭貸借に伴う連帯保証人についてですが 個人間の金銭貸借に伴う連帯保証人についてですが 金銭借用書に連帯保証人の署名、捺印(認印での捺印)はあるのですが印鑑証明書はいただいていません。 仮に賃借人からの返済が滞ったときは、署名、捺印だけの借用書だけで連帯保証人に支払いの催促はできるのでしょうか? また連帯保証人本人の署名ではなくて別人(妻とか兄弟)が連帯保証人本人に無断で署名、捺印した場合はこの借用書の効力はあるのでしょうか? 回答お願いします。 ローンの保証契約 是非とも教えてください。私はある銀行のフリーローンを利用しています。この度その銀行が債権譲渡?に伴い保証委託契約が今までと全く違う会社に移ったとききました。知人に聞いたところ承諾のない契約は無効と聞きました。譲渡時に内容証明でそんな書面が届いていた気もしますが、署名捺印はしていません。そもそも内容証明受領により承諾したことになりますか?調べてみると民法※※条に求償権の制限があるとかないとか?よくわかりません。是非とも内容証明受領も承諾したことになるねか、上記は条文と絡めて教えてください。 契約書の甲乙捺印と送り方。 在宅の仕事を始めたのですが、 クライアント側から、契約書をPDFで送るのでそれをプリントアウトし、 署名、捺印をし送って欲しいと言われました。 契約書には 2通作成し、甲乙記名捺印の上、各自保管する。 との文が記載されていました。 この場合、私が署名捺印をしたものを2通作成し、 封筒に2通入れ、切手を貼った返信用封筒を同封して送ればいいのでしょうか? そうすれば、相手側が相手側の名前の所に捺印をして、こちらに送ってくるという意味なのでしょうか。 ちょっと分からなくて困っています。 文章力もなく、読みにくいですが分かる方よろしくお願い致します。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 個人事業主の業務委託契約書の印について 春から個人でホームページ制作を始めようと思っています。 そこで業務委託契約を結ぶ際に契約書に押す印鑑について教えてください。 流れは下記のように考えています 1、注文を受ける 2、打ち合わせ後見積りとこちらの署名捺印がされている契約書2通を送る 3、契約書に署名捺印等してもらい1通を返送してもらう 4、入金確認後作業開始 ここでこちらから送る契約書の印鑑は実印での押印+印鑑証明の添付が常識なのでしょうか? こういったことをよく知らないもので何か悪用されるのでは? という不安があります。 注文する側としてはどこの誰とも分からないような奴にお金を振り込めるか!と思いますよね・・・ そうなるとやはり実印、印鑑証明なのかなと思うのですが。 皆さんどうされているのでしょうか? 実印、印鑑証明でやる場合どういったリスクがあるのでしょうか? また捺印する場所について 署名の最後の文字にかかるように捺印する と 印と書かれたところにして署名にかからないようにする とに意見がわかれているのですが何かあった時のリスク回避としては どちらがより良いのでしょうか? それと割印や契印、消印など署名捺印で押印した印でするものなのでしょうか? 実印をあちこちで使うと捨て印のようにうつしが出来てしまいそうで怖い気がして・・・ 皆さんお手数ですが教えてください。 よろしくお願いします。 海外との基本契約書の収入印紙について 海外取引先との基本契約を締結する為、当社(日本側)にて基本契約書を作成しました。 二部作成した基本契約書には当社側の署名・捺印まで完了済みで、国際郵便で送付して、海外取引先で署名・捺印が完了すれば締結は成立します。 そこで質問ですが、日本側の企業が基本契約書を作成・署名・捺印して、海外取引先で署名・捺印が完了する基本契約書は、収入印紙4,000円の貼り付けは必要でしょうか? 必要な場合、4,000円の収入印紙は二部ともに貼り付け・捺印が必要でしょうか? インターネットで検索しましたが、上記の基本契約書締結を行う場合の事が記載されたサイトに上手く引っかからず…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示宜しくお願い致します。 示談書の効力について 示談書に限らず、甲乙で署名捺印した書類の効力はいかほどでしょうか。 例えば、その文書中に「本日、○○円を受領した」とあれば、本当は支払っていなくても払ったことになるのでしょうか。 適切な言葉を教えて下さい。 ○○に入る言葉が解りません。 確定申告書に、税理士の署名捺印があります。 その署名捺印は、「責任をもって作成したという ○○である。」 退職理由の相違が離職票を発行する前にわかり・・ こんばんは。 現在、派遣会社での勤務が終了し、離職票待ちをしているのですが、 離職票を発行する前に私と会社とで退職理由が相違している事がわかりました。 会社側は、雇用保険被保険者離職証明書の「異議あり、異議なし」の欄に 私が先に署名、捺印をしないと離職票を発行できない決まりだと言っています。 今までの会社は、先に会社がハローワークで手続きした書類を送付してきて 私がハローワークに行った時に署名、捺印をしていたのですが・・・。 もし私が「異議あり」に署名、捺印をしても会社は処理をして下さるのでしょうか? もし「異議あり」に署名、捺印をした場合、その後の処理はどうなるのでしょうか? 法律に詳しい方、知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。 賃貸物件入居前の解約について質問させてください。 今月23日に入居予定で物件を申し込んだのですが、当方の諸事情により解約したいと思っています。 以前に重要事項説明書の説明は受けて、署名捺印をしたと思います。 審査も通っています。 が、まだ金銭は一切支払っていません。 あとは、契約書に保証人と私が署名捺印して、 住民票と印鑑証明書と一緒に提出し、 家賃、礼金、火災保険、賃貸保証料等を支払うだけです。 今解約したら、キャンセル料などはいくらくらい支払わなければいけないのでしょうか?? 給与受領証明書の書き方について。 給与受領証明書の書き方について。 日雇いでの給与を現金で支給してもらいました。 その給与の受領証明を残したいので、 インターネットで書式を探してみたのですが、 まったく見当たらないため質問させていただきました。 どなたか書式を教えていただけますでしょうか。 また、この程度の書類は捺印したものであっても ファックスで送っても問題ないのでしょうか? 騙されて借金の連帯保証人にされた。 新車購入時に必要な書類(登録証、譲度書、車庫証明書に署名、実印の捺印、印鑑証明書)作成時にディーラーの営業マンに騙され赤の他人の借金の連帯保証人されたみたいで、債権者から催促が来ました。私が書類を確認しなかったのがいけないと思いますが、今私は何を行うべきか教えて下さい。 離婚後、印鑑証明を返してもらえません 離婚して6年経ちます。 結婚しているときに、元夫とその家族の名義で銀行からお金を かりました。そのときにわたしも印鑑証明を登録し、署名/捺印 するように言われ、その通りにしました。 また印鑑と印鑑証明証も義母が預かると言ったままです。 離婚後返却するようお願いしましたが、印鑑証明証も印鑑も 返してくれません。 わたしの(当時の)名義の署名/捺印はどうなるのでしょうか。 離婚時に婚約指輪を返却するよう要求してきたくらいの家なので、 印鑑など返してくれるとは思えませんし、モノ的には構わないのですが ・・・・・。 どなたか教えてくださいませ。 念書の書き方について 念書とは差し出す側の自筆の文章と署名捺印だけで良いのでしょうか? それとも甲乙、双方の署名捺印が必要ですか? 拇印じゃなく普通の印鑑でも大丈夫ですか? 書面は同じものを2通作成しなくても良いですか? 公証人役場で確定日付(?)を押印してもらった方が良いですか? 念書はそのものには法的強制力はないけれど、裁判になった場合は有力な証拠になると捉えて良いですか? 質問だらけで申し訳ありません。 その他に念書を作成するにあたっての注意点などあれば教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。 白紙委任状について 色々と調べている途中なのですが、よければご教授下さい。 質問1.自筆でサインし、認印を押した白紙委任状で、代理人が公正証書の作成は可能でしょうか(融資や連帯保証人など)? それとも実印と印鑑証明がないと、公正証書は作成できないでしょうか? 質問2.公正証書が作成出来ない場合、他に金銭関連で不利益を被る可能性があるとすれば、どのようなケースでしょうか? 質問3.上記とは少し質問の内容が異なりますが、連名の委任者から削除する場合、二重線を引いて訂正印を捺印すると思いますが、署名の横に捺印がある場合は捺印も二重線で消して訂正印を捺印するのでしょうか? また何文字削除の記述のカウントに捺印は入るのでしょうか? 例)田中一郎 印 4文字削除でしょうか? 5文字削除でしょうか? 質問1~3が分かる方がいましたらお答えして頂けると助かります。 返済が終了しますが、、、 知人から借りていた50万の返済が7回に分け終了します。返済開始時に、私に保証人を付け7回分の利息(年率18%)も含めた金銭消費貸借契約書を作成し、3者の署名捺印をして(書類の上に割り印も押し)それぞれがもっております。今回の完済の当たって後々何か言われたくないので、返済終了の証になるモノをほしいのですが、こちらで用意するにはどのような書類を作ればよいのでしょうか?また、それに応じてもらえなかったらどのようにしたら良いのでしょうか? 返済は振込でしたので、銀行の出入でわかります。先方が電話にはでないので、書留や配達証明を利用することになります。よろしくお願いします! 物損事故で示談書を作成しました。 私は被害者です。 示談内容には十分納 物損事故で示談書を作成しました。 私は被害者です。 示談内容には十分納得して署名捺印しました。しかし、未だ相手の署名捺印した原書が送付されてきておりません。署名捺印時には納得しておりましたが、わずかな点で不満な事がでてきたので示談を一旦撤回したいのですが、現時点で撤回は可能でしょうか。ちなみに、捺印後、約1カ月経過しております。 撤回可能な場合、どうのような書面を相手に送ればよいでしょうか。 初歩的な事でしょうが、どなたか御知恵拝借させていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 物損事故で示談書を作成しました。 私は被害者です。 示談無いようには十 物損事故で示談書を作成しました。 私は被害者です。 示談無いようには十分納得して署名捺印しました。しかし、相手か未だ相手の署名捺印した原書が送付されてきておりません。署名捺印時には納得しておりましたが、わずかな点で不満な事がでてきたので示談を一旦撤回したいのですが、現時点で撤回は可能でしょうか。ちなみに、捺印後、約1カ月経過しております。撤回可能な場合どういった内容の文書を送ればよいでしょうか。 初歩的な事かもしれませんが、お知恵拝借させていただければ幸いです。 よろしお願いします。 契約書にて 2部作成して1部ずつ保管するのですが、 コピーではなく、複写でもなく、2部印刷してあるのを不快に思います。 故意に 私に説明する側は私にとっていいこと書いていて 向こうで保管する側はむこうの良いように書いている可能性が 捨てきれません。 それを理由に署名捺印を拒否できるのでしょうか? 覚書について教えてください 覚書についてどなたか教えてください。 このたび覚書を作成したいと思っております。 ・書かせたい相手は、兄弟と、その友人(50人位)です。 (私自身は、その友人達には会ったことがありませんので、兄弟を通して書かせたいと思っています。) ・書かせたい内容は、ある一つの事柄で、全員共通です。 ・金銭にからむものではなく、覚書を書かせることで、相手方の行為にブレーキをかけたいと思っています。 (相手方の行為は、私や他の家族の同意がなければ行うべきではないと思われる事柄です。相手方に悪意はなく、法律にも触れない事柄ですが、私の心情としては、越境行為と呼びたいような事柄です) ・兄弟に対し、こちらに、ある切り札があるので、覚書を書かせることは可能だと思います。 このような場合、 (1)作成する覚書は一通で、連盟で署名捺印してもらえばいいのでしょうか? (2)私は友人たちには会ったことがなく名前もわからないので、架空の名前で署名捺印されてもわかりません。そのようなことができないように、印鑑証明も提出させることを考えています。しかしこのような方法は、どうなのでしょうか(やりすぎ感もありますが、他に方法が見つかりません)。 (法的な効力については、たとえなくても、よいと思っております。その行為により私が非常に心情を害しているということを相手方にわからせれば、効果があると思っています) よろしくお願いいたします。 クーリングオフの契約書について ある人が契約をして、契約書を受領してから1カ月経ったとします。この時本来ならばクーリングオフは認められませんが。この人が契約を解除するために契約書を受領していたにも関わらず、受領していなかったと言い張り、クーリングオフを主張した時、クーリングオフは認められますか。 していないということは証明できないので、業者側が契約書を渡したことを証明しなければならないと思いますが、証明できない場合クーリングオフは認められるのですか。そもそも、契約書を渡したことを証明することはできるのですか。
お礼
ありがとうございました。