• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地域生活支援センターを利用するべきか)

地域生活支援センターによる精神保健福祉士の問題

WinWaveの回答

  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.1

こんにちは。 以下の過去質問での状況経過をもう1度踏まえた上でお答えしますね。 辛辣に聞こえてしまう物言いをしてしまうかもしれませんが、その節はお許しください。 ◯ 貯金はあるが、住む場所が心配(2012-01-25 20:09:49) http://okwave.jp/qa/q7266291.html ◯ 実家から追い出されました(2012/03/11 09:37) http://okwave.jp/qa/q7355336.html ◯ 精神保健福祉士に不信を持ってます(2012/03/13 08:36) http://okwave.jp/qa/q7359236.html まず、住居から。 実家を追い出されたそうですよね。 しかし、かなりの貯金額があるわけですから、まずはこれを活用して、就労までのつなぎ(仮の住まい)とするのが最優先だと思います。 そちらのほうは、見通しが立ったのですよね? 多額の預貯金があるのに、いきなり生活保護を受けられることはあり得ませんから。 次に、精神保健福祉士の件。 お気持ちは理解できます。 ただ、それと同時に、いくつかの疑問も感じます。 あなたは、いま、何をどうしたいのかですか? あなたは、いま、何を最優先させたいのですか? こういうことが、あなたの書き込みから伝わってこないのです。 おそらく、精神保健福祉士とのやり取りでもそうではありませんでしたか? こういうことをきちんと伝えなければ、たとえ誠実な精神保健福祉士の方であっても、サポートプランを立てることはできませんよ。 あなた自身が「こうありたい」ということを伝えることがまず最初で、「こうサポートしてほしい」ということを伝えるのはその次です。 つまり、サポートは、無条件で提供されるものではないんです。 にもかかわらず、無条件で何でもかんでもやってくれるのが精神保健福祉士なのだ、と勘違いされてはいませんか? はっきり言いますが、おそらくそうだと思います。 何をどうサポートしてほしいのか、あなた自身にもつかみ切れておらず、かつ、上手く伝えられていないんです。 だとすると、精神保健福祉士に対する必要以上の不満や批判につながってしまって、ますます悪循環ですよ? 他人をあれこれと批判する前に、正直、ご自分を1度見つめ直すことも必要だと思います。 厳しい言い方をしてしまいますが、お許し下さい。 3つ目は地域生活支援センターの件。 これもはっきり言わせていただきますが、同病相憐れむといいますか、馴れ合いになってしまうデメリットがあると思います。 不必要にゆるい、といいますか、ぴりっとしないんですよね。 そこで働いている職員にしてもそうで、障害者の方の人権やプライドに傷を付けるような口調になっている方も決して少なくありません。 要は、運営全体が“なあなあ”なんです。 お役所体質というよりも施設福祉全体の問題で、守られ過ぎていた措置費制度当時からの弊害ですね。 しかし、センターにこういうデメリットがあるにしても、いざ利用しようとするときは、やはり、あなたが「どう利用したいのか」をセンターにきちんと伝えてゆかなければ、ずれが生じてしまうのは当然ではありませんか? あれこれとセンターのことも批判されていますが、私には、正直、あなたがどうしたいのかが伝わってこないのです。 労働団体も、正直、おすすめしません。 政治信条を押し付けられるような弊害があります。政党とも非常に深い関係を持っていますし。 また、実際に非正規雇用などで働いている人に軸足を置いている反面、ホームレスのような方に対しての視点は、実態としてかなり不足しています。 良いことばかり言っていますが、中に入ってみるとドロドロした世界でもありますよ。 そして、いままで書いてきたことと同様に、こういった団体があなたのすべてを守ってくれるということはありません。 結局、労働団体の利用にしても、あなたがそこで何をどうしたいかが問われます。 センターにしても労働団体にしても、あるいは精神保健福祉士にしても、「それらを利用したら・その組織や団体に入ったら・利用したら、無条件で何々をしてもらえるだろう・何々を利用できるだろう」などと考えているとしたら、申し訳ない言い方なのですが、甘ったれた考えだと思います。 繰り返しますね。 無条件で何々をしてもらえるだろう・何々をしてもらえるのは当然だ‥‥。 もしもそう考えておられるなら、それは甘えだと思います。 他人を批判できる理由にはならないですよ。 そこからもう1つ踏み出して自分なりにちゃんとプランを立てることが先決で、そうやって初めて、他人のサポートを借りることができるんです。 福祉というのは、実はそういうもの。相手がこっちに無条件に押し付けるようなものではないんです。 ということで、さすがに、どうすれば良いのかはわかりますよね? そのあとでセンターの利用をどうするか、あなたの心の中に答えが見えてくると思います。他人がどうこう言うものではないんですよ。

iwata4989
質問者

お礼

住居の確保には成功しました。30日に引っ越しです。悔しいんですが、運が良くて「自分で」なんとかなってしまいましてね。 WinWaveさん、お世話になります。 >あなたは、いま、何をどうしたいのかですか? >あなたは、いま、何を最優先させたいのですか? 質問を噛みしみています。 今までもそうだったが、仕事上で感じるぼやきや悩みというものは健常者に理解不能なので耳を傾けて付き合って欲しい。また病気を持ちながら就労していたり、同じような経験した人と本当によく施設で出会って、その人たちとたわいのない話をしたり、共感したいと思っているのでいちいち話しはスタッフでなくとも充分だから、円滑な「場の提供」に努めて欲しい。(基本的にこれが日常の優先事項) ただ、健常者の都合による理不尽な環境に追い込まれることも結構あったのでそのときのための情報提供や対策や便宜(緊急時の優先事項。例えば総務がそういう決まりになったと頑迷に主張して主治医が1人なのが当然なのに、いきなり他の医師に初診で診断書を取ってこいや、実家から追い出されるなど)  病気でなかった頃は、その理不尽な環境に追い込まれることもなかったのですが病気になったら結構あちこち振り回されています。トラブルによく遭うので困ってます。健常者だとなにも起きずに過ぎるんですが、こちら側に落ちると、まあ、つくづく健常者の都合で世の中成立していることを感じます。  なんで私は地域生活支援センターをなぜ私は今まで利用してきたのか振り返って考えています。なかなか整理し切れないので時系列になってしまいますが、ご容赦を。  率直に言えば健常者のかたにメンタルヘルスの生きづらさを理解するのは困難で、職場で通じあえたのは障害者を肉親に抱えた方とアルコール中毒のひとだけです。休職中に部屋に閉じこもっても、ネットでは私以上におかしい人が溢れていて頭がより悪くなる一方でした。  復職しても腫れもの扱いで、ブチ切れて再休職したら負けと分かっていながら、職場はもっと巧妙でした。どこまでがアウトかよく知ってるし、グレーゾーンをついて絶望に追い込まれたものです。  そんなグルグルめぐりで困っていたんですが、ここ最近(3~4年前あたり)から、地域の健康保健福祉センターが地域生活支援センターの一覧の冊子を障害手帳更新の窓口に置き出すようになったんですよね。(今の某政令指定都市とは違います。前住所です)  あれよ、あれよと集まりはじめて、アパートに居ると分からないんですが、こんなに地域に精神障害手帳の人っていたのか驚きました。花見をしたり、旅行に行ったり、バーべキューをしたりと。年々、倍々的に知り合いが増えたのが肌実感です。  ただ、なんというのか今度の地域生活支援センターで失望して、引っ越し先は3つの運営団体があります。今の自治体のように1つしかなく選択肢がないということはないのですが、その、精神向けなのか微妙な説明…。それらしきものもあるんだが、教会が母体であまりにも「宗教色」を感じる。  だったら、まだ政治のほうがましで、かつて私も労働組合員だったので大体分かるんです。沖縄反基地デモや731部隊などの学習会参加や組合員による中国謝罪ツアーの報告会に出席とか…。なにかとカンパの荒らしでして。でも、なんというのか組合というのは自民党や保守論壇のような悪の陰謀結社じゃないんですよ。デモった後は組合費やカンパで飲み会が常だし、日曜日になれば草野球です。ある意味、それで女の子と出会える場ですね。結婚した友人もいます。  ただ、それも異様な自民党による自治労叩き(とくに安倍内閣)でおかしくなりました。なんというのか、労働組合と労働団体って区別がつかないんですよね。話が逸れてすみません。  どういう組織であれ私の御都合よく利用し放題ということはないんですが、例えばパンフや利用同意書の説明に書いてあることは誠実に行って欲しかったですね。私たちに施設内の飲酒禁止などこれでもかと並びたてるのに、パンフに書いてある「アパート探しの相談」(ご丁寧にwebにもある)をしたら出来なかったですし、あれじゃあ困ります。  なんというのか私も気づけばよかったんです。前の頼りになった精神保健福祉士さんは登録したら、ヒアリングして「サポートプラン」を紙に打ち出してくれました。ヒアリング中は生活についてかなり聞かれました。今回は、そのあたりはなあなあでしたね。 >あなたの心の中に答えが見えてくると思います  うーん、質問を立てる前からぼやきの類いでしてそれは実感してます。精神保健福祉士さんはどのかたも傾聴して方向性を示すことに特化しているので助かってます。  いろいろ私の怒りが収まらんわ、というぼやきに付き合って頂きありがとうございます。窓口のお仕事で聞いた格言で、お客さまは不満(クレーム)があると7人は言ってまわらんと収まらんものだ、というものがありまして、いまの私がそれです。

関連するQ&A

  • 地域包括支援センターで働きたいのですが

     地域包括支援センターで就職を希望しています。資格は看護師と保健師をもっており、臨床経験は精神科で現在4年目です。地元の地域包括支援センターに保健師の採用があり面接を受けてみようかと思ってますが、予防ケアのプランなど立てたこともなく、これまでの臨床経験で業務についていけるか心配です。精神科では社会復帰支援などの業務を担当しており、そこでは家族面談や、施設職員との連絡調整などもあり、そういう経験は多少役立つと考えています。今は介護保険について勉強し再来年はケアマネの資格を取ろうと思っています。包括支援センターの業務は多忙で新人には無理だとの話も聞いたこともあり、みなさんのアドバイスを頂きたいです。このキャリアで包括で働くのは無理があるでようか?よろしくおねがいします。

  • 地域包括支援センター

    今度、地域包括支援センターで働くことになりました。社会福祉士としての採用ですが、知識として見につけておくと良いことはどんなことがあるのでしょうか?今まで福祉の分野とは離れた仕事をしていたので、0からのスタートと思いかなり焦っています。読んでおくと良い書籍等ありましたら、併せて教えて下さい!!

  • ある地域包括支援センターの求人について

    ある地域包括支援センター(医療法人が〇〇市から委託されています)の求人について質問させていただきます。 この時期(平成29年5月上旬に)、主任介護支援専門員と社会福祉士と保健師の募集の求人広告がありました。3つの専門職すべて募集することにとても違和感があります。 ・地域包括支援センターというものが、3つの専門職すべて増員することはあるのでしょうか? ・それとも、欠員の募集を行っているのでしょうか?

  • 地域生活支援センター

    私は22になる精神科通院中の女です。 やっと引きこもりから少し外に出れるようになり、どこかでかけられる場所はないかと地域生活支援センターの見学にいきました。 ですが、やはり平均年齢が50代とのことで、居にくい雰囲気でした。なかなか外に出るには行く場所が必要なので、どこか探しているのですが、良いところはありませんか? できれば、若めの人が集まる場所がいいです。 よろしくお願いします。

  • 障害者地域生活支援センターは交通費が出ますか

    障害者地域生活支援センターは交通費が出ますか 障害者地域生活支援センターは、交通費が出るのでしょうか。

  • 「地域生活支援センター」の法的根拠と設置基準

    「地域生活支援センター」の法的根拠と設置基準について教えてください。精神障害者を対象としているセンターが多いようですが、他の障害や高齢者、子どもを対象としているところもありますよね?また「地域活動支援センター」というのもありますが、どのように違うのでしょうか。詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 障害者自立支援法の地域生活支援事業について教えて下さい。

    障害者自立支援法の福祉サービスには、自立支援給付と地域生活支援事業がありますが、自立支援給付にある介護給付のサービスを受けるためには障害程度区分の認定が必要です。しかし、地域生活支援事業に含まれる地域活動支援センターや福祉ホームを利用する際には障害程度区分の認定がなくても利用できるようです。これらは、なぜ認定がなくても利用できるのでしょうか?

  • 地域包括支援センターの社会福祉士の役割

    認知症ケアにおける在宅福祉サービスの今日的課題、地域包括支援センターの社会福祉士の役割について、ピンチですので教えて下さい。

  • 生活支援センター

    自分は鬱をわずらってるんですが、地元に精神関連の地域生活支援センターがあるのですが、鬱の人でも通えることは出来るのでしょうか。実際通った場合、どんなことが出来るのでしょうか。それと自分は自分は人間関係を築くのが得いではないので利用者に仲間外れにされるのではないかとの不安もあります。

  • 地域活動支援センターの類型について教えてください。

    精神障害者の方が利用する地域活動支援センターはi型、ii型、iii型の3類型があるということですが、地域活動支援センター精神障害者地域作業所型とは何ですか?
上記の3類型とはまた別のものでしょうか?