• 締切済み

直ぐに開き直って悪態をつく妻に手を焼いています

toto77japaの回答

回答No.12

72歳男性です。 まず、どういう場合に、奥さんは機嫌を損ねるのですか? 機嫌を損ねるには、それなりの理由がある筈ですよね? まずその理由を知り、機嫌を損ねるようなことを、貴方がしないようにするのが、一番ではないでしょうか? それと、「普段は可愛げもありよい妻なのですが、機嫌を損ねると開き直って悪態をつきます。」と書いておられますので、機嫌を損ねても、その内、機嫌が直るのでしょう? だったら、機嫌が直るまで、我慢強く待つしかないのじゃないでしょうか? それと、機嫌を損ねると開き直って悪態をつくのは、誰だってやる、ごく普通の事ではないでしょうか? そんなに、大げさに、とやかく言う方がどうかと思いますよ。・・・厳しい言い方ですけど。 むしろ、悪態をついているところなど、可愛いものじゃないかなぁ。 夫婦なんだから、許してあげたらどうでしょうかねえ。 だって、普段は可愛げがあって良い奥さんなのでしょう? だから、奥さんが「開き直って悪態をついて」も、それに反論したりせずに、黙って悪態を受け止めて、悪態を聞いてあげて、奥さんの機嫌が直るのをひたすら待つ、のが一番良い方法だと思います。 奥さんは、「普段は可愛げもありよい妻」なのでしょう? 貴方は奥さんが好きなのでしょう? 奥さんとの生活を、この後も続けて行きたいのでしょう? だったら、何よりも「奥さんとの生活を続けて行く」ことを最重要視して、それ以外のことは、目をつぶってあげる度量を持てば良いことだと思います。 つまらない貴方の「我」を通すより、その方が、お二人の仲良い生活のためには、とても大事な事だと思います。 普段は可愛げもありよい奥さんなのですから、機嫌を損ねた時ぐらい、悪態をついても構わないんじゃないでしょうか? それとも、決して機嫌を損ねてはいけないと、奥さんに求めるつもりですか? そんな、100%こちらの意に叶うことを期待する方が、よっぽど身勝手というものじゃないでしょうか? お互い、不完全で、未熟な人間です。 自分の未熟さはさておいて、相手の未熟さだけを許せないのでは、奥さんのことをとやかく言う資格はありません。 男なのですから、もっと大らかに、大きく奥さんを包み込んであげたらどうでしょうか? そうすれば、奥さんも、そういう貴方の包容力を感じて、そのうち、機嫌を損ねたり、悪態をついたりする事はなくなると思いますよ。 頑張ってください。 可愛い奥さんなのでしょう? 大事な奥さんなのでしょう? 奥さんを大切になさってくださいね。 お二人のお幸せを祈っています。

cRFd23KJ
質問者

お礼

本当に色んな方から様々な意見を頂いて感謝しています。 ご指摘ありがたく頂きます。まずは自分から変わらないと いけません。真摯に考え改めるべき所は改め、努力を続けていこうと 思います。より良い夫婦になれるようがんばります 回答ありがとうございました

cRFd23KJ
質問者

補足

機嫌を損ねるのは本当に色々な事があります。 互いの実家の事や子供教育の事から他愛の無い事まで、 全て自分が何もしないというわけにはいきません

関連するQ&A

  • 妻と離婚すべきか悩んでいます

    恐らく妻はアダルトチルドレンだと思います。普段はたあいもないことで一緒に笑ったり全然問題ないです。気も合うし波長も合うし一緒に出掛けたりもするのでので仲はいいと思っています。ただ、些細なことでも不意に機嫌が悪くなることがあり執拗に責められます。しかも私に暴力も振るいます。妻はパート勤めで仕事や人付き合いで疲れたりすることが多く、落ち込んだり機嫌が悪くなると考えすぎるようで、私との関係もぎくしゃくし今では苦しいから離婚して欲しいと度々言われ、て二年くらいその状況です。それでも普段は普通で頼って来たり仕事の愚痴や相談をしてきます。離婚して欲しいと言ってくる時は本当に辛そうなので離婚した方が妻のためかと考えるのですが、妻の状態をみていると支えてあげたいとも思うので決断がつきません。同じような境遇のかたはいないでしょうか。

  • 職場で腹が立つと悪態をついてしまいます

    すごく悩んでいます。 私の仕事は専門職で、一般の会社員の方々とは少し違った業務内容です。 仕事で、上司に自分の仕事の結果を否定されると、 上司や自分に物凄く腹が立ち、機嫌が悪くなってしまいます。 上司は否定をする時に、決して酷い言い方はしません。怒鳴ることもありません。 ただ、気を使ってか私には荷が重かったねという言い方をよくします。 腹が立って苛立つ事を隠そうとするんですが、悔し涙を抑えるのに必死で、 結果として顔や態度に出てしまい、周りにかなり気を使わせていると思います。 その間に上司になにか言われても、無視か無言で頷くか、…うん、と小声で対応する、 そんな人としてかなり酷い対応をしてしまいます。 そういう時、いつも自分にはこの仕事向いてないから、もういいや、辞めたいな、 なんて考えて、そんな態度に拍車をかけている気もします。 時間が立つと、自分は周りに最低な事したなぁと落ち込むんです。 本当に正さなければと反省もします。でもまた同じような事が起きると、 反省した事を忘れて、繰り返してしまうんです。 本当にどうしたら治す事ができますでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 妻の顔に唾を吐きかけてしまった。

    妻の顔に唾を吐きかけてしまった。 妻があまりにも私をバカにする態度をとるので、とても腹が立って、唾をかけてしまいました。 私は、普段は穏やかなのですが、妻とは性格も価値観も全て合わず、よく喧嘩をします。 友達にも正直に話しましたが、友達は口では驚いて、注意してくれましたが、本当の所どう思われているのか気になります。 こんな行動をしたのは妻だけです。 妻でなければ、こんなに切れたりはしません。 私は世間からみて、どう思われますか? 喧嘩の内容は、普段の生活の価値観の違いによるものです。

  • 妻から無視されています!(現在進行中) 私(34才)・妻(35才)・子

    妻から無視されています!(現在進行中) 私(34才)・妻(35才)・子供(7才)です。3週間前に私がきっかけで激しい夫婦喧嘩をしました。妻の口から「離婚!」の言葉がでました。普段の夫婦喧嘩でも妻はすぐに「離婚」を口にします。今回はかなり本気だったらしいのですが、子供が「どんな時でも3人でいたい」と言ったことで、現在は離婚の話は収まっていますが、問題なのは妻の態度です。要約すると (1)喧嘩から3週間、子供には愛想良いが、私には不機嫌な態度が続いている。(軽く無視される) (2)必要事項は会話・メールをする。 (3)私の買ってきた土産は食べる。 (4)私の服を部屋着にしているのですが、喧嘩後も着続けている。 (1)は怒っているので仕方ないですが、(2)~(4)は不可解です。普通、相手のことを怒ったり嫌ったりすると(2)~(4)はしないと思うのですが・・。 私も子供のためにも妻には早く機嫌を治してもらいたく昨日、自分の非を詫びたのですが、その時の妻の態度は聞く耳を持たず携帯をいじっていました。私が「いつまで怒っているのか?」と問うと「怒っていない」との回答。私が「それだったら機嫌なおして普段通りに戻ったら?俺もこの3週間かなり気が滅入ってる」と言うと「私の8年間(結婚生活)に比べたら3週間なとんて微々たる期間や!」とヒートUPし「ずっとこの態度でいる!」と・・。 私はこれから妻にどう接すればいいのでしょうか?また妻の心理は如何なる状態なのか? 教えて頂ければ幸いです。 

  • 妻に悩んでいます

    結婚して10年ほど、二人の子供がいますが妻のことに悩んでいます。 まず日常の生活ですが気分次第で当たり散らします。 機嫌のいいときには、とてもいい人なのですが、ひとたび気に入らないことがあれば子供を怒鳴りつけます。 6歳と8歳の子にとっては失敗してもしかたないと思うことでも容赦ないです。 例としては「コップに麦茶をついでいてこぼす」「持ち物をどこに置いたか分からなくなる」「私が妻の愚痴を聞いているときに話しかける」些細なことです。 妻はパートに出ています。毎日愚痴を聞かされています。 言っている内容はとてもつまらないことですが、我慢して相槌をうっています。 私の母親は車で2時間ほどのところで一人暮らしをしています。 母親は元気なのですが、さすがに70を超えると一人ではできないこともあるので、月に1回ぐらいは実家に帰って家のことをしています。 私は二人兄弟ですが近くに住んでいるのは私だけなので、子としての務めだと思っていますが妻は自分の時間を割くのが嫌なようです。 妻は実家に行きたがらないので、子供を連れて行ってますが最近は子供を連れて行くのも気に入らないようです。 (夫の実家に行くのが楽しい訳がないのは分かってます。だから私も妻が行きたくないといえば無理強いしていません。最近は3回に1回くればいいほうです。実家に行ってもまともに挨拶もしません。家のこともしません。ゴロゴロして食事の後の皿洗いをすればいい方です。) 結婚当初は妻と親の関係は良かったと思うのですが二人目が生まれてから妻の態度が豹変しました。これは子供たちに対しても同じだと思います。 とにかく何をするにしても、私は頑張っている、一生懸命している、自分以外の世話はできない、という雰囲気、時には言葉を投げつけてきます。 こんな妻に人並みの心を持たすためにはどうすればいいのでしょうか? そもそも無理なんでしょうか? 最近、本気で離婚を考えることもありますが、子供たちのことを考えると踏み切れません。 私も愚痴ばっかりになって質問になってないかと思いますが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • 妻の態度が悪い

    私30代前半、妻20代後半、子供二人(保育園)の家族で暮らしていますが、妻の態度が時折非常に悪いことについて相談します。 妻は、普段は非常にいい人なのですが、生理前の時には非常に態度が悪くなり、手がつけられません。 月経前症候群だろうと、医者に行くことを勧めるのですが、面倒くさがっていきません。 医者に行けば解決するのかと思うのですが、最近では生理前でなくても態度がだんだん悪くなってきました。 機嫌が悪ければ、当り散らし、子供にまで及ぶほどです。 私は妻に自分から喧嘩を吹っかけるようなことはしていないつもりですが、何故私にひどいことを言ったりするのか、理解に苦しみます。 こんなことが長年続き、私の気持ちも妻から離れるかもしれないと思うほどです。 今は、幼い子供が夫婦喧嘩を必死に止めるので、私は今年はじめから我慢してきました。 しかし、この前、ついに妻の一方的な態度に怒ってしまいました。 私さえ我慢すれば、全て丸く収まるのかもしれませんが、私のストレスも限界に来ていました。 いくら、子供の世話や生理前でイライラするからと言って、家族に当たることはないと思います。 それも、激しい暴言、家財を蹴る殴る、時には子供を蹴ろうとしたり、ひっぱたいたり。 妻に反省の様子はありません。 私が諌めても「何を偉そうに」と聞く様子はまったくありません。 普段は、そこそこ愛想もいのですが、私も妻の顔色を伺いながら暮らすのに疲れました。 どうしたら、イライラをぶつけられずにすむのか、病院に行って月経前症候群の治療を受けてくれるのか、知恵を貸してください。 あまりにひどい暴れがあるときは、義母にヘルプを頼むのですが、義母は決まって「放っておけばいい」とのこと。 しかし、放っておけばだんだんひどくなるばかりで、よくなることはありません。 子供も、もう事態を理解できるので、妻が子供に怒ったことや怒鳴ったことはしっかり覚えているようです。 このままでは、将来、子供は妻から離れていきます。 どうか、助けてください。

  • 妻の理解。

    私41歳、妻40歳、娘12歳、息子8歳。 妻は、2年ほど単身赴任をしていて、普段は私が家庭を切り盛りし、子育てもしています。 私は、日中は正社員で仕事をしています、それに早朝は新聞配達のバイトもしています。 妻は週末に帰ってくるのですが、週末になるとわたしもくたくたで、日中は寝てしまいます。妻はそんな私しか見ていないのでダメ亭主だと思っているみたいです。 子ども達はたまに帰って来るママが嬉しい見たいで、ずっと妻にべったりです。わたしも妻とスキンシップとかしたいのですが、わたしが近づくと邪見にされます。 妻が帰って来てても、掃除や食事の支度、後片付けは私がしています。妻は掃除や炊事が苦手みたいで、たまに頼むとあからさまにイライラして皆にあたるので、結局わたしがします。 わたしもそんなに強い人間ではないので、妻に少しだけでいいから優しい一言が欲しいです。でも、下手に何か言うと言葉の暴力が怖いので、なにも言えず、週末は一人で過ごしています。 妻が帰った時は子ども達と妻は一緒に寝て、わたしはいつも別室で一人で寝ています。 こんな生活がずっと続くのかと思ったら凄く寂しく、悲しくなりここに書き込みしちゃいました。愚痴です。ごめんなさい。

  • 妻に不快な気持ちを与えてしまいました

    仕事上でとても嫌なことがあり、普段話を聞いてもらっている妻に 散歩のついでに自分の思っている事を話したところ 「貴方の愚痴は聞きたくない」 「聞かされる立場も分かって欲しい」 と言う返事が返ってきました。 これまで時折、このような話(愚痴)を聞いてもらったことがあるのですが、 自分の中で整理を付け、次の方向に向けるための話にしようと思い、 話をそのような展開に持っていこうと思っていたのですが、。 「ゴメン、もう愚痴は話さないよ」 と返事をして、今後は話さないようにしようと思いました。 自分の話で嫌な気持ちを感じさせているのなら、もう話さない方が良いし、 自分で(我慢を含めた)もっと違った解決法を考えるしかない、しばらく考えよう。 そう考えるようになりました。 私はこのような場合、何も話さず、この問題を自分の中で解決しようとして 黙ってしまう傾向があります。(自分の内にこもってしまうのです) そうして、自分でもどのような態度を示したらよいか分からず、 黙ったまま2日が経過してしまいました。 食欲もないし、妻も心配をしてくれているようですが、、 相手に悪いな、、と思いながら 心配をかけてしまっている事も分かるのですが、 無理に元気に振る舞うことも自分では難しく、どのような態度でいたらよいか分かりません。 このような場合、どのような態度、気持ちでいたらよいのでしょうか。 私がいることで迷惑をかけているのでは無いかと心配です。

  • どう妻と接すればいいでしょう?

    まずは流れを、、 今年1月に妻と入籍。7月には式を予定してます。 いろんな事情でこんな流れになりました。 質問は、、 現在、式にむけて準備中なんですが、人前式で手作り。 手間がかかるのは仕方ありません。 でも、式というのは女性の為のものというイメージが頭にあります。 この辺りが行動・態度に出てたようで妻が怒ってしまいました。 申し訳なく思い、謝ったのですが、私に気持ちが分からないとの事。 私は小学生の頃イジメにあっており、人に好かれよう・嫌われないようにしようと人の目を気にしてました。 上記が今の性格を形成してることは自己分析できてますが治すことはできません。 たとえ妻であっても同じ対応なんでしょう。 気持ちが伝わらない、伝えられない。。 皆様の良きアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 怒ると手に負えない彼氏について悩んでいます。

    怒ると手に負えない彼氏について悩んでいます。 普段はとても仲が良いのですが、 最近とても嫌な思いをする出来事がありました。 日頃私の要領が悪いところに不満がある彼氏は、 仕事の帰りが遅いと決まって機嫌が悪く、 否定されるようなことを言われます。 社内恋愛のため、私は息苦しくなり、ストレスになっていました。 ある日、仕事の帰りにクリーニングと、新幹線のチケットを 彼氏の代わりに取るのを頼まれていたのですが その日仕事が忙しく、取りに行くのがぎりぎりになりました。 やはり彼氏の機嫌は悪く、何を言ってもほとんど無視のような状態でした。 さらに、彼氏は機嫌が悪いとき食事を奢れと言って来るのですが、 この日もやはり言って来たので、頼んでおいてその態度はないだろうと、 日々の不満と併せて腹が立ち、つい「毎回機嫌悪いとそれ言うよね。 どうでも良いけど立て替えた新幹線代早く返してな」と余計なことを言ってしまいました。 プライドをひどく傷つけたようで、彼氏は激怒し、 私に借りている状態がとにかく嫌だから、消費者金融に借りてでも すぐ返してやる!!と言い出しました。 まさかそんなこと言い出すと思わず、そんなことは望んでいないから、 借りなくて良い。余計な一言だった、悪かったと何度も言ったのですが、 意地になった彼氏は意見を変えません。 普通、プライドが高ければ消費者金融に借りるなんて伏せると思うのですが、 彼氏は私が困ることを知っていてわざと強調しているようでした。 実際、今まで怒ったときも、困ることをわざとしてくる一面がありました。 「もう長い間借りていなかったのに、彼女にお金返すために消費者金融に借りるはめになるとはな・・・」 「これで人生転落していくわ」など、わざわざ言ってきてとても嫌な気分になりました。 何度止めてもエスカレートするだけの気がしたので、途中からうるさく言うのをやめました。 次の日本当に彼氏は消費者金融からお金を借りてきました。 しかも、私が立て替えた金額は数万だったのに、20万も借りたそうです。 私のせい、という態度は変わりません。 本当に借りてきたのか、ただ困らせたくて嘘ついているのかわかりませんが、 どちらにしてもがっかりです・・・。 どうして、こんなに短絡的なんでしょうか。 彼氏への接し方が全くわからなくなりました。 原因は私の余計な一言ですが、男の人はやはりお金のことを 彼女に言われるのはとっても腹が立つものなのでしょうか・・・。 態度があまりに幼稚な気がします・・・。