• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子宮頸がん0期(腺がん)で円錐切除後・・・)

子宮頸がん0期(腺がん)で円錐切除後の不安と向き合う方法とは?

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.1

ガンに前向きに向かって行ってください 貴女の為では有りません 3歳の子供の為です 子供にとって母親は絶対です これから反抗期などでてきますが、父親と母親を比べたら、頼るのは母親なんです 孫を見る為にも、がんに立ち向かって行ってください 子供の為なら、子宮全摘でも、放射線も耐えれるでしょう 頑張ってください

pearl7057
質問者

お礼

そうですね、子供の為にママは強くいなきゃいけませんね。 頑張ります。 孫ですか・・・!?考えたこともありませんでした。 子供は発達障害で、毎日の育児で精一杯で・・・。 弱い自分に打ち勝ちたいです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子宮頸ガン(腺ガン)の手術後の治療方法について

    今月の8日、54歳になる私の母が子宮ガン検査にひっかかり、組織診をしたところ、ガン細胞が見つかり、一週間後の15日に入院しました。 全く自覚症状もありませんでした。 そして全身の臓器に転移が無いか検査をしガン細胞が見つからなかったので、26日におよそ9時間に及ぶ広汎子宮全摘出術、リンパ節郭清を行いました。 良性ではありますが子宮筋腫が邪魔をして事前の検査では子宮のどこにガンがあるのかわからず手術をしてみて摘出された臓器を確認した所、子宮頸ガン(腺ガン)である事がわかりました。 しかしながらこの摘出した臓器を病理解剖に回さないと細かい事がわからないと言われ、結果が出るまで2週間待たなくてはなりません。ガンの診断が出てから手術するまで2週間あまりしかかかっていないのに細かい病理結果の診断に2週間も必要なのでしょうか? しかも手術して腺ガンと言う質の悪いガンである事はわかってはいるものの、執刀した医師からは、明確にステージが何期であるのかは病理の結果を見てからと言われ語られませんでした。 なのに術後の経過が良ければ詳しい病理結果が出る前の術後1週間後には抗ガン剤の投与を始めていきたいそうなのです。ステージが何かも明確にわからないのに副作用の強い抗ガン剤を投与するのは正しい事なのでしょうか? 母親は2年前からウツ病を患っており、普通より神経質で打たれ弱い性格です。術後の体調が戻らないまま抗ガン剤を投与する事についての精神状態が耐えられるか非常に不安です。 どなたかお詳しい方がいたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 子宮頸がんの私のステージは・・・

    不正出血で細胞診をしてもらったところ 「高度異型成~初期がんかも」ということでがんセンターへ。 がんセンターで組織診をしてもらったところ 「扁平上皮癌・浸潤癌・腺がん」かもしれない。 「まず、円錐手術で病理検査をしてから子宮摘出範囲を決めます。 急ぎましょう。」 と言われました。 私はかなり悪いのですか? ステージでいえばどのくらいなのだろうか・・・

  • 子宮体がん・頸がん について

    46歳、子供一人います。 2週間前に不正出血があり、婦人科に行き体癌・頸癌の細胞診断をしてもらいました。 1週間後、病院から電話があり「紹介状を書くのでがんセンターに行って」と言われました。 クラスは言われませんでしたが 「高度異型性か癌か・・・微妙なとこよ。ただ、体癌のほうも少し反応が 出てるのよ。 でも頸癌の細胞がついてしまって反応が出ることもあるから」とのことでした。 がんセンターで組織診と超音波をうけました。 見たかんじでは「高度異型性・上皮内癌・頸癌かな。いずれにしろ早急なものでは ないかんじよ。卵巣はきれいよ」と言われホッとしました。 ところが1週刊後、医師から電話があり、話があるといわれ急いで行くと 「入口付近の頸癌だけではなく、その少し奥側(子宮口から中にかけて)にも癌があります。 円錐手術で取って、病理検査をしてから開腹手術で子宮摘出範囲を決めましょう。 上皮内癌・浸潤癌・腺がんのタイプによっては摘出範囲が違いますので。」 と、言われ 「早いほうがいい」とも・・・ 急に早くと言われ、頭が真っ白になりました。 組織診のステージは言われませんでした。 これは、かなり悪い状態でしょうか? もう涙が止まらないです。

  • 子宮頸がん 細胞診IIIaについて

    子宮頸がんの検査で引っかかりました。30才、独身です。 細胞診クラスIIIaで、精密検査を今度受けます。 HPV検査済み、陽性です。インデックス値が5000以上ありました。 以下の内容がどういう意味なのか教えていただけませんか。 核の腫大、核形不整、核濃染、二核を伴う、扁平上皮細胞および化生由来と思われる細胞を認めます。異型成等の病変に由来する細胞の可能性が完全には否定できません。ベセスダASCUS。 特にこの化生由来というのが気になるのですが、これは腺細胞に異変があるということですか?ネットで扁平上皮癌と腺がんがあると知りました。子宮を摘出しなければいけないのでしょうか。パートナーにもうつっているのでしょうか。 毎日このことばかりを考えてしまいノイローゼ気味です。

  • 子宮頚部腺ガン1a期 子宮摘出すべきか

    子宮頚部腺ガン1a期 子宮摘出すべきか 子宮を摘出すべきかどうか、とても迷っています。何かご意見頂けるようでしたら是非お聞きしたいので宜しくお願いします。 これまでの経緯: 2008年12月 (会社の健診で)細胞診クラス5となったため、円錐切除→結果:0期の子宮頚部腺ガン、断端陽性 2009年 3月 再度円錐切除→結果:病変見つからず経過観察に。 2010年 4月 細胞診でクラス4が出たため3度目の円錐切除→結果:1a期(1mmの浸潤あり) この結果を受け、お医者さんからは「子宮摘出した方が安全ではありますが、子宮を残したいのであれば経過観察でも大丈夫でしょう」といわれています。 34歳、独身、子供なし、でも子供がほしいです。 一度、摘出しよう!と決めたのですが、自分でも驚くほどブルーになってしまいました。もし、かなうのであれば子供が産みたいです。頚部が短いから自然妊娠が難しいとしても、希望を0にはしたくない。そう思うと、どうしてもふんぎりがつきません。本心はもちろん、摘出したくありません。 でも、腺ガンで、一度スキップが見つかっているということは、まだスキップが残っていたりするのか?そして残っていたとしたらさらに転移したりするのか?とか考えると、残すことにも不安があります。 選択肢を与えてもらえる情況でとてもラッキーではあるのですが、その分、四六時中子宮のことで迷ってしまってます。いろいろ調べてはいますが、なかなか同じケースも見当たりません。何か、ご意見いただきたいです。なにとぞ宜しくお願いします。

  • 今年の2月に母が子宮頸がんI期b2で、広汎子宮全摘出手術を受けました。

    今年の2月に母が子宮頸がんI期b2で、広汎子宮全摘出手術を受けました。 術後の子宮、リンパ節の病理検査の結果、転移はなしということで安心していたのですが、7月の検査で、手術の縫い目に2.5cmの癌の再発が見つかりました。(もっと早期に発見できたと思うのですが、エコー検査をしたのは7月の検査が初めてでした) これはもしかして、癌細胞の取り残しなのでしょうか? 取り残しでなく、目に見えない癌細胞が残っていたとしたら、5ヶ月ほどで2.5cmまで大きくなるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 子宮頸がん

    来週、円錐切除術を受けます。 手術や検査は怖くないのですが癌は怖いです。 術前検査では 癌はなく高度異形成との診断でした。 ですが術後の病理検査で癌が発見されることもあると聞きます。 上皮内癌とか0期とかよくわからないのですが もしも見つかれば 一般的な癌闘病→抗ガン剤や転移、もあり得るのでしょうか?

  • 子宮頸がんで・・・

    こんにちわ! 6月に市の子宮がん検診を受けました。 7月に検査を受けた病院からTELがあり、「異性物があると結果が出たので至急大きな病院に行って検査をして下さい」と言われました。 その次の日に、紹介状を書いて頂き翌日に市民病院へ行きました。 紹介状を見せるとある程度を把握され、市の検診でした子宮ガンの検診を再度されました。 「1週間後に来て下さい」と言われ、1週間後に結果を聞きに行くと 「う~ん。。何かあるね~」と言い、結果は市の検診の結果と同じだと言われました。 細胞診をされ、結果『上皮内ガン』です。 「円錐切除をして検査をします」と言われ、8月に手術をしました。 手術前は、『上皮内ガン』だけだと言われたのに、 手術後の検査の結果を聞きに行くと、 "浸潤ガン"だの"子宮頸ガン"だの言われたあげく、 「1mmガンが子宮に入っていたので、子宮を全部取ります」と 言われました。 既に子供が1人いるので、ガンがなくなるならと思い子宮の摘出に同意しました。 しかし、円錐切除の傷が治ってないとか出血が微妙に出ているのですが なか(2)手術の日程を決めてもらえません。 今日病院に行って言われたので、3週間後にきて「また細胞診をしましょう」って言われた。 子宮を取るのなら、何の検査をするのか? 子宮を取るのに細胞診は必要か? 1mmはいっていて、摘出はしてあるけれど2ヶ月も3ヶ月もこのまま放置しておいて、大丈夫なのでしょうか? 経験者や病院関係の方がおられたら、教えて下さい。 いろいろ調べましたが、余計に頭が混乱してパニックになります。

  • 子宮頸がん1b1期

    長文になりますが… 詳しい方教えて下さい。 3年前の子宮頸がん検診で3aが出て その後定期的に受けていてずっと3aが 続いている状態でした。 コルポ診やウイルス検査も受けています。 コルポ診では高度異形成。 ウイルス検査で16型に感染している事がわかり 3月に円錐切除を受けました。 先生から前癌状態.悪くて上皮内癌と言われていたのですが 結果1a1期の微小浸潤癌でした。リンパ管浸潤ありです。 今後出産の予定もなく先生と相談した結果 単純子宮摘出を受ける事にしました。 8月に単純子宮摘出を受け摘出した子宮を調べたところ 1b1期の場所にあたる所に新たな癌が見つかりました。 以前見つかったのも今回見つかったのも扁平上皮癌です。 大きさは肉眼で確認出来るほどではなく 1a2期か際どいラインにあったと言われました。 腫瘍マーカーも手術前で基準値より少し高いだけだったようです。 手術前に1b1期とわかっていたら 広汎子宮摘出になるはずでしたが 私の場合発見出来ず単純子宮摘出です。 手術前のMRIなどでは異常なしです。 なのでリンパ節への転移などがわからない状態です。 主治医いわく転移している可能性は極めて低いと言っていました。 話し合った結果卵巣を温存してから 放射線治療を受ける事になりました。 再手術はリスクもあり後遺症もあるとの事でしたので。 お聞きしたいのは3年間定期的に検査を受けていたのにもかかわらずこんなに発見出来ないものなのでしょうか? 今後の治療方法はこれであっているのか。 子宮摘出後…右足のふくらはぎ周辺がずっと痛くて主治医にも相談しましたが手術の後遺症でそんな風になる事はないし.転移の可能性も低く考え過ぎと言われました。 整形外科でも診察どころか相談した段階で同じ回答でした。本当にそうなんですか? 転移じゃないのかと毎日不安で仕方ないです。 詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 子宮頸がんの結果について

    子宮筋腫が最近見つかり、ホルモン治療後の手術が決まって通院中です。 最近、癌検診を受けていなかったので、上記の診察の際にお願いしました。 本日結果が出て報告書を渡され、 先生には癌の心配はありませんでしたよー。 と言われ、その後は筋腫の話をして帰ってきたのですが、帰ってきてから改めて報告書を見直したところ、 細胞診断 (1)子宮膣・頚部 擦過 NILM (2)子宮内膜 擦過 classI 細胞所見 (1)炎症像です。 背景に多数の細菌を認めます。 成分量:扁平上皮細胞(2+) 白血球(1+) 頚部腺細胞(±) 細菌(2+) (2)成分量:扁平上皮細胞(1+) 内膜細胞(±) 白血球(±) 頚部腺細胞(2+) 赤血球(1+) と、書いてありました。 炎症像というのと、多数の細菌を…となっているのが気になってしまって…。 先生が特に触れなかったということは、特に問題が無かったということなのでしょうか? 筋腫の他に、子宮内膜症嚢胞の疑いがあり、右の卵巣が腫れてるとの診断も受けました。 次の診察が一ヶ月後なこともあり、担当医にすぐに確認することが出来ず不安です。 宜しくお願い致します。