• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いい気になって)

終わりにしようかな 頑張んの

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

人間本当に頑張らなければならないのは社会人になってからなので、そこで頑張るつもりがないのなら、今頑張る必要はないと思います。 まさに「頑張っても無駄」なので、頑張るだけ損ですよ。 頑張るつもりのない人材を採用するのはその企業さんにとっても損失なので、今から辞退してポストを頑張れる人に譲ってあげて下さい。 >みんななんで嘘つくの? 頑張る奴が魅力的なんざ 嘘じゃありません。魅力的ですよ。 ただし、頑張っている方向によります。 キモい方にキモい方に頑張っている奴がいたら、あなたは魅力的だと思いますか?

noname#151322
質問者

お礼

ありがとう

noname#151322
質問者

補足

なんでみんな俺を批判するの?もう俺疲れたんだよ 散々キモいって言われて。 この先なんのために頑張るんだよ。 もうたちあがれないよ。 何度も立ちあがろうってしたけど。 キモい方に頑張るって? 俺の信じた道に向かって頑張るのはおかしいかい? 真剣に悩んでんだよ‼

関連するQ&A

  • 短期大学から四年生大学への編入

    初めまして、現在受験生です。 私は編入を見据えて短期大学へ進学をしようと思っています。 四年制大学を検討して居たのですが… 編入制度が充実していることも分かり、勉学への意欲と学びたい目的はしっかりしているので2年間ぶれずに頑張れると思います。 そこで編入学について教えて頂きたいのです。 編入学にも、推薦制度があることを知りました。 青山女子短大を進学先としては、第一志望です。 また上智・立教なども進めて頂きました。 他にも編入に強い短大があればお教え下さい。 編入先は国立大学を考えています。 宜しくお願いします。

  • 3年次編入について

    短大では文系なのですが、高校では理系選択していました。 大学も国公立理系の大学に行きたいのですが、文系の短大を卒業した私は無理なのでしょうか? 志望大学は宇宙関係で、高校では物理は選択していませんでしたが、受験科目は必須でなく、大学に入ってから学べば良いとの事でした。 もし文系短大から理系大学への編入が可能であるなら物理の勉強は必須ですよね? 文章がたどたどしくて読みづらいかもしれませんが、もし分かる方いらっしゃったら教えていただけると本当に嬉しいです。よろしくお願いします。

  • くそったれ

    一生懸命勉強頑張ったよ 必死だった なのになんでキモいって言われんだろ 頑張るやつは好かれるって言うけどよ なんであそこまでコケにされなきゃなんねんだ。 いい高校行けなかったんだ でも行きたい大学があってなりたい職業があって… だから、必死にやるしかなかったんだよ。 結果だって残してきた。 でも親は一切認めてくれなかった 青春をかけたって言ってもいい、それなのに… 結局、地方の短大に進むことになった なりたい自分からどんどんかけ離れてく 先生に「目が死んでる」「やりたいこと見つけなさい」って言われた。 お前になにがわかる。 東京の私大に行きたかったんだ そこに行きゃ 夢に向かえる 暗い人生もチャラ かっこイイ俺になれるって信じてた でも今いるのは地方の短大 行けて編入先の地方国立 でも、こんな地方の短大にも、明大出の先生や、東京の大学からきた仲間もいる。 彼らはよく俺に「なんでお前がここにいるかわかんない」 って言う。そらぁ伊達に勉強してきてないかんな。 まあ、でも褒め言葉かなんかしらねぇが結果がないんじゃただの馬鹿なんだけどさ 「苦労人で尊敬できる」 ざけんじゃねぇ お前らは金持ちだから東京行けたんだ 口ひらきゃー 「東京の彼女との生活が一番楽しかった」 笑って酒飲んで昔話してるお前、心ん中で殺してっかんな。 最近、短大の可愛い子が俺の行けなかった高校が出身の大学生と付き合ってるらしい 高校でどうやら心が壊れちまったみたい 散々顔を馬鹿にされてよ みんな俺の同世代のやつは楽しんでんな 勉強も恋も… 俺はなにやってんだろ これから先、光は見えますかね… 光が指す瞬間なんて俺にあんのかな…

  • もう一年浪人するか短大に行くか迷っております。

    来年大学受験予定なのですが、未だに勉強が出来てません。 短大に入って大学に編入するかそれとももう一年頑張って勉強して大学を受けるか迷っております。 ちなみに栄養系の学校を志望しておりまして現在22歳です。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 勉強する気が起きない

    いま高校2年生です あと少しで高3の受験生となります。 わたしはかなり田舎の方に生まれ そのなかで県で2位の高校に進みました。 県で二位といっても東大合格者が一年に一人いるかいないかで それでも、難関大学をめざし、進む人は多く 進学率は高いと思います。 専門学校に行く人は一年に一人か二人はいます。 就職する人は留年でついていけずやめた方たちぐらいです。 わたしは高校三年生を目前にして 行きたい大学もなりたい職業もありません。 昔は保育士になりたかったのですが 高校一年生の時に担任の先生にもったいない猛反対され断念しました。 成績は高校一年生の時に学年で400人中50から70位で そこそこ悪い成績ではありませんでした。 しかし高校一年の12月に面倒になって入っていた運動部をやめました 数学が得意だったので高校二年生から別れる文理選択は 理系をえらび初めは理系200人中100位以内でした しかし高校二年生の間に成績は落ちていきました 模試などもなる気が起きず苦手な文系教科では 学年でしたから10位をとってしまったり・・・ ともだちには昔は頭良かったのに・・笑笑 みたいな感じで笑いばなしのように点数をみせたりしています 正直、悩んでいます。 部活がないわたしは勉強できるじかんはたくさんあります バイトも、習い事もひとつもしてませんし ともだちもみんな部活で土日遊ぶことはあまりありません。 でも、なんのために勉強するのかわからないのです。 大学に行くためなのはわかります。 成績もいい点数をとりたいしみんなに自慢してやりたい でも、理由がそれだけなんです。 みんなに自慢したがためにいい点数をとりたい ぎゃくに中途半端な点数は嫌なんです。 すごくバカみたいに思われるかもしれませんが かんぜんなるエゴイズムなのでしょうか。 運動もすきだし体育の成績は帰宅部ながら学年一位。 でも、強制される部活は嫌で みんなと同じことをするのが嫌。 中2病だなんていわるかもしれませんが それでも、わたしはその病気が直せないんです。 勉強しなければいけないのはわかっています。 どうしたら勉強できますか? 先生にもそろそろ本気をだせみたいなこといわれるんです・・・ もうおかしくなりそうです。 わたしはいく高校を間違えたのでしょうか? 周りはみんな勉強しています。 焦りしかないんです。 焦ってもやる気にはならない。 負けず嫌いだったのに どーせ無理だとあきらめるようになってきてしまいました。 大学は本気で勉強したほうが楽しいですか? 勉強しておけばよかったとおもう! だから本気でやっておきなよ!とかアドバイスしてくれる 大学生もみんな楽しそうに 化粧しておしゃれしてどこが後悔してんだよって思ってしまうんです。 将来が決まってないから勉強にやる気がおきないと相談したら 自分の将来のために勉強しておく。 後からどこへでもいけるように。 それって無駄にならないですか? 子供みたいなこといってるのはわかってます。 逃げているんですかね? 厳しいことでもなんでも申してください 質問になってないかもしれませんが悩んでます・・・ お願いします。

  • 編入します!!

    今年、偏差値38の短大から偏差値53の某国立大学へ編入します。 はっきり言って、編入先の勉強についていけるかとても心配です。編入試験はたった1科目(分野)と面接だけでした。 編入した理由は、試験科目になったある分野が好きで好きで堪らず大学でその分野を一から学び、また深く学びたくて編入をしました。 しかし、その分野は短大ではまったく学んでいません。本当に一からです。いや、ゼロから学びます。(高校の時は授業でやりました。) 編入者は一般入試者と比べて少ない科目で入学できます。一般入試者より能力の差でかなり不利のように思えるのですが実際どうなんでしょうか? しかも、自分は偏差値38の短大卒です。国公立、私立の編入者や、高専卒の編入者に比べて能力の差は目に見えていると思うのですが、偏差値38の短大卒の編入者が国立大学の勉強についていくのはきついですか? ただ、編入なので自分の好きな分野(専門科目)にある程度、集中して学べるので気持ちだけでも負けなければ勉強についていけるかな?と思っています。実際、そんな甘いもではないですか? 

  • 進路について

    進路について 現在帝京大学付属の短大1年なのですが、このまま帝京大学に編入するか、ほかの大学に1年から入りなおすor3年次編入のどれにしようか悩んでいます。 帝京大学に入っても、現状から自分の満足の勉強ができるようには思えません(授業は共通のため)ので、再度入学金払うのもどうかと思っています。 本来は理系志望だったのを入試ギリギリで変更したので結果には後悔しているのですが、今更理系に変更というのも難しいと思うので文系(法or経営)を考えています。高校では物理は全く習っていません。 結局は自分の頑張り次第だとは思うのですが、目的なしに勉強というのも、なかなか集中できないので・・・ 他大学へ編入した場合の編入後、大学生活でやり辛かった経験など、あれば教えてください。

  • 短大か通信か

    現在、大学への進学を希望しているものです。 高校を卒業したのち、大学へ進学しようとしたのですが、家族が病気になり介護のため進学は断念しました。しかし、事情がありやはり大学へ入学したいと思いました。大学は高校生の時に目指していた、いわゆるMARCH(明治、青山、立教、中央、法政)に行きたく、模試を受けたのですが、一年たった今では合格ラインに程遠くなっており難しいと思いました。 そこで、短大か通信教育大学へ通い2年間猛勉強をし編入を目指そうと思っています。いろいろ調べたのですが、短大か、通信教育大学か迷っています。通信教育大学は費用が安いし、自宅勉強がメインになることから勉強に集中できるかなと思うのですが、編入する多くの人は短大からが多いそうで、どちらがよいのか迷っています。 短大か通信かどちらが良いと思うか、アドバイス、経験談など教えていただけると嬉しいです。

  • 武庫女の短大は合格したのですが問題が生じました。

    今日、合格発表があり大学は残念な結果に終わりかろうじて短大部には合格しました。でも私の志望している大学部の学科には三年次編入が無いことが分かりました。今まで編入が出来るものだとばかり思っていたので短大でもいいかと思っていたのですが、状況が変わり困惑しています。短大部だと私が取りたい資格が取れなくなります。他の大学も三年次編入を調べたのですがどうしても食物栄養学科はありません。この場合どうすればいいでしょうか?参考になるご意見、是非いただきたいです。

  • やる気が出ません

     短大(1年)です。学科は経営学科です。滑り止めで受けた短大に行っています。第一志望は4年制大学の文学部でした。  最近、大学に行く意味を全く見出せません。授業に出席していても、これを学んで何のためになるのかと考えてつまらないです。授業に集中できません。そもそも別に経営について学びたかったわけでもないし、大学に行ったのは、とりあえず周りが大学受験をしてるから。就職のため。です。  以前短大を辞めたいと親に言ったら、勿論反対されて、たった2年なんだから頑張りなさいと話を聞いてくれませんでした。  だから、とりあえずどんなに低い点数でも、卒業に必要な単位をとって卒業できればいいや、と思ってなんとか講義に出ていましたが、講義内容はつまらないし、意欲が全く出ません。  これからどういうモチベーションで短大に行けばいいと思いますか? ※長文ですみません。