• ベストアンサー

サンタクロースの資格があると聞いたのですが・・

manismanisの回答

回答No.4

先日TVでパラダイス山元(公認サンタクロース)さんがコメントしていましたよ。 条件は、 ・体重120キロ以上(衣装など装備含む) ・毎年7月にデンマークで開かれるサンタクロース会議に出席 ・その際は、自宅からデンマークの会議場までサンタクロースの格好で(途中で脱いではだめ) ・他国のサンタクロースとコミニュケーションできること ・子供がいる プレゼントを持って煙突を登り、ツリーのそばにプレゼントを置くタイムを競う試験もあるそうです。(遅いタイムだと落とされる) また、自国でサンタクロースとしての活動もしなければなりません。(山元氏はデパートなどで子供たちと写真を撮るイベントをしていました) …と、厳しい審査があるようです。 山元氏はミュージシャン(マンボの)なので自分のスケジュールを調整可能できるらしく、毎年7月にデンマークへ出かけているそうです。

firevalkyries
質問者

お礼

体重120キロですか・・・ 資格をとって、施設や小児病院などに行きたかったのですが・・・ 僕が今80キロですから、あと40キロですね・・ 貴重な情報、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公認サンタの英語サイトを探しています。

    現在、アメリカの大学のEnglishのクラスで、公認サンタについてのリサーチペーパーを書いているのですが、どうしても公認サンタについて詳しい情報を載せている英語サイトが見つからなくて困っています。 日本語のサイトならパラダイス山元さんのHPなどをはじめ、沢山見つかるのですが、英語サイトになるとさっぱりです。日本語サイトが使えれば良いのですが、教授は英語しかわからないので使えません... グリーンランド国際サンタクロース協会のHPを検索しても出て来ず、グリーンランドのオフィシャルサイトにあったリンクからとんでみたものの表示されませんでした。URLを直接入れても何故かページが表示されません... 試しにグリーンランドやデンマークなどのサーチエンジンで検索しても、詳しく説明しているサイトを見つけることはできませんでした。 もしかしたら私の検索の仕方が甘いのかもしれません... authorized Santa Claus way (or test) to be Santa Claus 等と入れて検索したり、色々なサンタ情報サイトのリンクをたどってみたりしていました。 他に手が考えつかないので、もし公認サンタについて詳しく書いてある英語のウェブサイトをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 踊るサンタクロース

    <<イントロ>> 街角のクリスマスデコレーションで踊るサンタクロースを使っているのを時々見かけます。部屋の雰囲気がよくなると思い「トイ○ラス」買ってみました。 <<質問>> その商品には満足してますが、同様の商品を見るたび「どこが違うのか」が気になります。 どなたかこの「踊るサンタ」に詳しい人はいませんか? また、ネット上の該当サイトもありましたらお教えください。 お願いします。

  • サンタクロースは嘘?

    サンタクロースの現在位置やルートを追跡できる「Google Santa Tracker」 サンタクロースを追跡して、今どこにいるのか?どういうルートを辿っていて、次はどこにいくのか?ということを確認できるサービスが「Google Santa Tracker」。追跡は12月24日19:00から始まり、Googleマップ上だけでなく、アプリやGoogleChromeの拡張機能を使っても確認可能です。 http://gigazine.net/news/20121223-santa-tracker/ 外国の文化行事なのに、 どうして、 日本の子供に嘘をついてまで、 サンタがクリスマスにプレゼントをくれると言って、 子供が寝た後の深夜に、 親がプレゼントをこっそりあげるのですか? 親から、 直接子供に、 プレゼントを渡したほうが良くないですか? どこの誰だかよくわからない、 赤いコスプレのヒゲじじいなんかから、 理由もわからずプレゼントをもらうより、 親に感謝するし、 余程いいと思いませんか?

  • サンタクロースからの手紙

    カテゴリー違いかもしれませんが、 利用されている方がいらっしゃるのでは?と思い、 こちらのカテゴリーで質問させていただきました。 サンタクロースから手紙がもらえるというシステムが、 複数あって、どれにしようか迷っています。 サイトによって、 手紙の内容が詳細に書かれているところもあれば、 そうでもないところもあるのも、迷う原因になっています。 どれが良いとか、悪いとかではないとは思っているのですが、 とにかく迷っているので、 実際に利用された方で、 どんなものが届いて、どんな感想をもたれたか、 (お子さんの感想でも、親御さんの感想でも、構いません) 教えていただければと思います。 また、 「北欧の国(国名は忘れてしまいました)の  サンタクロース宛で手紙を送ると、  無料で、  サンタクロースから返事が届く」 というものをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? というのも、 10年ほど前に、学校の先生が、 そのような話をして、 サンタクロースの住所を、 黒板に英語で書いて下さったことがあったと思うのです。 (そのときの住所は、紛失してしまいました) 結婚して子供ができたら、サンタクロースから手紙をもらおうと ずっと思っていたので、 出産後、インターネットで調べてみて、 どれも有料のものばかりだったことに、ちょっと戸惑ったのが本音です。 先生にサンタクロースの住所を教わった記憶は、 かなり鮮明にあるのですが…、記憶違いだったのでしょうか。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたが、 このような事実があるのかどうか、教えていただければと思います。 (手紙が、有料か無料かをこだわっているのではなく、  単純に知りたいだけです) よろしくお願いします。

  • 英文添削 至急です!

    至急です!!! 短大1年生です。授業で英語のプレゼンがあります。 サンタクロースについてのプレゼンをするのですが、英訳ができません。 お手数ですが、添削と英文がないところは英訳をお願い致します。。 英文のレベルが中学生以下ですみません… 公認サンタクロースは世界中に約180人います。 Official Santa Claus is about 180 people worldwide. デンマーク、スウェーデン、ノルウェーを中心にさまざまな国にいます。 Denmark, Sweden and Norway, to stay about 14 countries. そして、日本にも公認サンタクロースがいます。 The official Santa Claus has lives in Japan,too. 公認サンタクロースの役目は最年長のサンタクロースを手伝うことです。 Santas official role is to help the oldest Santa Claus. 一人で世界中の子供たちにプレゼントを配ることは大変な仕事だからです。 To distribute presents to children around the world alone because it is hard work. 公認サンタクロースになるには、厳しい試験を乗り越えなければなりません。 アジア地区での公募は行なっていない中、見事合格したのはパラダイス山本さん一人だけです。 北半球での12月は冬です。 December is winter in the Northern Hemisphere. サンタクロースは、8頭のトナカイが引くそりに乗っています。 Santa Claus is riding a sled pulled by eight reindeer. その8頭のトナカイに名前があることを知っていますか? Did you know that you have the eight reindeer names? 絵本「サンタクロースがきた」によると、ダッシャー、ダンサー、プランサー、ヴィクセン、ドンダー、ブリッシェン、キューピッド、コメット、とそれぞれに名前がついています。 according to the book A Visit from St.Nicholas ,Dasher, Dancer, Prancer, Vixen, Donder, Burisshen, Cupid, Comet, and all have their name. また、「赤鼻のトナカイ」とは9番目のトナカイのことです。 In addition, Rudolph the Red-Nosed Reindeer is the ninth reindeer. それは「サンタクロースがきた」が発売されてから10年後に発売された「真っ赤なお鼻のルドルフ」が基となっています。 ルドルフは8頭の先導役として追加されています。 Rudolph has been added as walk ahead of eight reindeer. 一方、南半球では12月は夏です。 On the other hand,December is summer in the Southern Hemisphere. オーストラリアのゴールドコーストでは、子供向けにサンタクロースがサーフィンをしながら登場するというイベントを開催しています。 以上です。 よろしくお願い致します。

  • エクセルとワードの資格

    知人に頼まれ調べましたがよくわからないので 質問させてください・・・ 検索してみましたが在学中に取れる資格一覧っと言うものばかり出て わかりません・・・ 大分昔に取った資格だと思われるのですが 全国商業高等学校協会の情報処理検定3級と 全経ワープロ3級と言うものをもっているようなのですが この資格って何関係の資格になるんでしょうか・・・・?; ワープロ3級ならワード? 情報処理ならエクセル? それともワードやエクセルとは、おはこ違いの資格でしょうか? また、新たにエクセルとワードの2007?の初級の試験も受けるべきでしょか? 明日までにわからないといけないようで こまっています><;

  • 資格について・・・

    資格を取りたい時、どのような資料で調べますか? 例えば、雑誌などの紙媒体やインターネットなどのサイトがあるんだけど・・・ ネットのサイトのとき、どんなものがあれば使いやすい・利用しようと思いますか? また、お金を取る会員制のサイトがあれば、どのような情報があれば、特典があれば入りますか? 今、資格を取ろうと思っているんですけど、何を取るかは決めていません。漠然とした思いでの参考サイト、雑誌などがあれば教えて下さい。

  • 公認会計士試験の受験資格についてchatGPT質問

    AIのchatGPTに公認会計士試験に受験資格はあるかどうかを聞いた所、大学卒である必要がある等の回答をいただきました。 しかし、ネットではどこのサイトでも受験資格はないと言っています。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 資格証 再発行について

    よろしくお願いします この度、弊社に入社した人が 有資格証のコピーを持ってきました 自由研削砥石の取替業務 特別教育修了証 アーク溶接 特別教育修了証 高所作業車の運転(10m未満)特別教育修了証 酸素欠乏等の防止 特別教育修了証 発行(教育)元は「関東配管工事業協会」と 言う名前の所です インターネットで検索して 「関東配管工事業協同組合」と言う名前に 変わったと言うところまで 判ったのですが その後が、ヒットしません どなたか、ご存知でしたら 教えていただけませんですか? また、その協会が無くなっていた場合 このような資格証は、どうなるのでしょうか? 別の協会で再発行してもらえるところが 有るのでしょうか? 普通に考えた場合、再発行は無理と 思いますが、よろしく お願いします

  • マッサージの資格を取りたいのですが...

    現在、自分のサロンをオープンさせようとマッサージの資格取得を考えているのですが、 皆さんでしたらどこで、どういった資格を探しますか? ネットで検索するとしたら、どうやって探しますでしょうか? そのような資格を専門的に扱っているサイト、コミュニティ等ありますでしょうか? 教えて頂けましたら大変助かります。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう