• ベストアンサー

不安です

JDMspecの回答

  • JDMspec
  • ベストアンサー率70% (17/24)
回答No.3

シンガポールのインターナショナル・スクールに通ってた体験から参考になればと思い回答させてもらいました。 Q: 語学力不足のため、または人種として、いじめられることはありますか? A: インターナショナル・スクール事態が外国人(マレーシアからみて)向けの学校です。学校名がそのように生徒の国籍は雑多です。英語圏外からの生徒も当然います。生徒もその事情を理解しているので語学力を理由に差別もしくはイジメるようなことは基本としてありません。人種についても同じことが言えます。「基本として」とあえて書いたのは、生徒の中には個人的な感情や理由で 「僕は○○○人が嫌い」、「アイツは言葉が未熟でコミュニケイションできないから誘わない」などと言う人もいるかもせん(実際に僕の学校にも僅か数人だけいました)、もしそう言う生徒がいたら少しだけ距離を置いた付き合い方をすれば良いだけす。絶対数としてそのような生徒は非常に少ないのですから。 Q: どのような態度だと、友達もできやすいですか? A: 基本的なスタンスとして言えるのは、みんなオープンです。オープンと言うのは、「新しい人を受け入れる気持ちのドアを開けた状態(オープン)にしている」 という意味です。ですので、大事なのは「自らすすんで声をかける姿勢」です。話のキッカケは単純なことでいいんです。例えば「僕の名前は○○○で、日本から転校してきたんだ。宜しくね」 などで相手のドアの中に一歩踏み入れることですね。単語だけ繋げたカタコト英語で全然OKです。大事なのは自らが相手の中に入る気持ちを態度で示すことですから。あとポイントなのは 「先に名前を名乗る」 ことですね。先に名乗るとどうも警戒心を解くみたいです。 先にも書いたとおりインターナショナル・スクールは国籍雑多です。国際的なネットワークをつくるには最適な学校です。実際に僕はそこで知り合った友人が世界中に散らばっているので仕事や旅行などでとても役立っています。是非、これをチャンスと捕らえて前向きに進んでください。 マレーシアを含めて東南アジア諸国は日本人に対して好意的です。ですので不安とされているようなことは実際の生活で感じることはないでしょう。そうはいっても第二次大戦中に日本軍が行った虐待の歴史を消し去ることはできません。そのことは常に自分の中に持って生活をしていくことが良い生活環境を築く土台だと思います。個人的な見解になるかも知れませんが。

noname#188787
質問者

お礼

丁寧、かつ優しいお言葉の御回答、ありがとうございます^^ インターナショナルスクールへの転校が迫っている中、 この御回答はとても嬉しかったです! 回答者さんのおっしゃる通り、過去のことも忘れず みんなと接していきたいと思います。 本当にありがとうございました^^!

関連するQ&A

  • 残り約1ヶ月でできること。。。

    こんにちは! 4月から、マレーシアのインターナショナルスクールへ行くことになりました^^; 英語は全くダメです(ToT) でも、少しでも困らないように、残り1ヶ月で出来る効率のよい学習法などがあれば、 やりたいです。 なにか、おススメのやり方など、ありますか? 因みに、中1で、英語のテストは80%位の成績です。 また、留学経験のある方で、初めは全く話せなかったけれど、今は…! という方、いらっしゃいますか? そして、日常会話に困らない程度の英語ができるようになるには、 大体、どのくらいの期間を要するのでしょうか。 人によって、違うとは思いますが、平均的なことを教えてください。 質問が多くなってしまって、すみません。 早めの御回答、よろしくお願い致します。

  • 海外の死亡広告欄について

    初めての投稿です。 先日、シンガポール・マレーシアへ旅行に行ってきました。両方の国には、異なった文化、人種の人たちで成り立っていることが分かりました。 そこで私が気になったのが、日本の新聞には『死亡広告欄』がありますが、はたして、異なった人種・文化の国シンガポール・マレーシアではどのようにして、亡くなった人をお知らせするのでしょうか?そもそも、お知らせする習慣があるのでしょうか?というのが私の疑問です。 日本に帰ってからはその疑問が寝ても覚めても頭から離れません…。 早く解決したいのですが、色々調べてみても中々答えが見つかりません。(私の調べ不足なのでしょうか…?) どういった情報でもかまいません、この質問に少しでも関係のあるお答えお待ちしています。 また、図々しいですが早い回答おねがいします。

  • 外国人の友達をつくりたいのですが・・・。

    現在、海外の高校に通っているのですが、なかなか外国人の方たちと友達になることができません。正直、この高校にきてから、もうすぐ3年が経とうとしてます。今まで、積極的に関わらなかったのも私の恥じるべき点だと反省しています。 ちなみに、高校はインターナショナル・スクールなので学校内では英語がメインなのですが。。 やはり、英語ができないから友達になれないのでしょうか。真剣に悩んでいます。

  • 何か不安

    高校生女子です。 前にも似たようなことを質問しましたが、失礼します。 長文になりますが、この質問について対処法や考えを聞かせてほしいです。 この間から夜になると何も手につかなくて困っています。夜になると急に焦ってきて、ドキドキします。それで何をしていても不安で仕方なくてやらなきゃいけないことがあるのにできなくて困っています。 また、最初はそれだけで済んだのですが、最近は夜が来ると考えただけで億劫になります。夜早く寝てるので朝早くに目がさめるのですが、朝起きると夜のことを考えて嫌になります。言ってしまえば、もう起きてることが嫌です。テレビを見ても、スマホをいじっても、散歩しても言葉が目の前をすべるというか、いつもどこか上の空で無性に悲しくなってきます。 あと、人と話しているときにその人がどうしても他人のように感じてしまいます。知ってる人だとは分かっているのですが、何か違うんです。話しているとき、何してるんだろう?この人誰だろう?と思ってしまうと止まらなくなります。それも無性に怖くなって人と話すのも億劫です。 これらのことは先生方やスクールカウンセラーの方に話はしたのですが、いまいちモヤモヤが取れません。話をした後は落ち着いたのですが、しばらくするとやっぱりダメです。親には訳あって話したくないです。 学校を休んでしまうと友達から大丈夫?と言われたり、心配されるのが嫌で、休みたくはないです。 でも人前で泣いたらどうしようと思ってすごく不安です。この質問を打ってる今も打ちながら、私何してるんだろう?と思います。 この手のことに詳しい方がもしいらっしゃったら、回答いただけると嬉しいです。

  • 高校に行くのが怖い・・・

    私はインターナショナルスクールに通っています。生徒数はすごく少なくて、一学年にひとクラスしかないほどです。ミドルスクール(中学)は全然大丈夫だったんですが、高校はいじめがあるらしく、すごく不安です。たぶん普通の学校に比べたらいいほうだとは思うのですが、インターナショナルスクール以外は行った事ないので・・・。私はお兄ちゃんがいるのでたぶん大丈夫だと思いますが、友達がもう目をつけられているらしいです。どうすれば友達の支えになれますか? そして、ハイスクールはすごく勉強が大変です。9年生はとくに辛いらしいです。朝の3時まで宿題が終わらないとお兄ちゃんが言ってました。本当に怖いです。どうやったらこの気持ちを乗り越えられますか?

  • 海外不安、楽観的になりたい

    周りに話せる相談相手が居ないので、ここに相談させていただきます。 私は来年から海外に5年間暮らします。(もちろん1人で) 家族や友人は皆日本に居ます。 ちなみに初めての海外です。 とても心配で、不安でまだ心の準備ができていません。 最近不安のせいか、とてもネガティブで悲観的になってしまいます。 最近は友達に会うのまで億劫になってしまってます。 準備に集中したい気持ちと、もう来年からはみんなと日本に居たときのように仲良くできないのかって考えてしまいます。 海外に行く準備や英語の勉強をしてると、とても孤独な気持ちになるんです。 身近に海外行く人も居なければ、海外の話を周りの友人や家族に話すと、みんなあんまりいい顔をして話を聞いてくれません。(海外生活とか未知の世界だからとか、私は海外で暮らしたいなんて思わないとか) 一応応援は、されていますが、、、。 海外の話を頻繁に共有できる人も居ません。 もちろんこれを選んだのは、私です。 ただ少し寂しいです。。 海外行く日が近づくにつれて、連絡をとってくれなくなってしまうんじゃないかとか、 海外に行ったら今居る友達はもう友達ではなくなってしまうのかなとか。 もし、海外で気の許せる友人ができなくて、日本の友人とも縁が切れてしまったら私は本当に孤独になってしまいます。 そんなことを考えてしまいます。 私は人に話しかけるのが好きで、周りからも海外で絶対友達できるよと言われても、 色々不安になってしまいます。 海外に行くまでに、もっとしっかりしたいし、楽観思考にならないとやっていけないような気がします。 とにかく、ネガティブにならずにもっと前向きに進んで、楽観的に捉えるようになりたいです。 海外で生活してる方、経験ある方、楽観的な方誰でもいいので、なにか改善や良い捉え方などありましたら、教えてください。 読んでくださりありがとうございます。

  • 大学で友達が作れるか不安です

    初めて質問させて頂きます。高校生、女です。 私は、念願の大学に受かり春から大学生になります。 しかし、同じ高校からそこの大学に行く人はいないので、友達が作れるか今から不安で仕方がありません。 さらに、ネットで「友達を作らないとレポートとかの時に辛い」「お昼を一緒に食べる友達は早めに作った方がいい」などの情報を見かけたので焦っています。 私の性格は、人見知りというのか、仲良くなってしまえばうるさいくらい喋るのですが それまではなかなか自分から話しかける事ができません。 話題がなくなってしまいます。 小中高は友達に恵まれてきたと思います。 でも、ほとんどが向こうから声をかけてくれて仲良くなるパターンです。 高校でも、自分から声をかけて入ったグループには馴染めなかったのですが しばらくしたらウマがあう友達と自然に巡り会えました。 なので、自分から声をかけるべきか、待ってみるべきか迷っていたりもします。 まだ決まっていませんが、サークルにも入ってみようと思っています。 ちなみに、学科は英語など語学関係です。 大学で一人で行動するのは浮きますか? また、私は普段からメイクをする事がないのですが、女の人はバッチリメイクをするなどした方がいいですか? 今、どのような努力をするべきなのでしょうか・・・ 拙い文章ですみません。 回答、よろしくお願いいたします。

  • 現在高校1年のものですが、大学に入った最初の休みに海外に一人で旅行に行

    現在高校1年のものですが、大学に入った最初の休みに海外に一人で旅行に行きたいと思っています。 そこで現地の人たちと友達になりたいのですが、なにか現地の人と交流するいい場所など何かいいものがあれば教えてください。 語学学校、カルチャースクールなども考えましたが、そこの国の言語を勉強しなければいけないので却下ですし、第一に現地の人が語学学校なんかに行かないと思います。

  • 栄養士になりたいのですが...

    私は高校1年生で、料理をすることがとても好きなので、将来は栄養士になろうと思っています。 現在海外のインターナショナルスクールに通っており、英語を学んでいるのですが、英語力というのは、栄養士になるためのメリットになるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 関西インターナショナルハイスクール受験者さん!

    私は関西インターナショナルハイスクールを 受ける予定です。 私も僕もうける!って人いませんか? 不安とか多いんでいろいろ 情報交換したいです。 よろしくお願いします(^^)