• ベストアンサー

年齢の言い方

いつもお世話になっております。ありがとうございます。 昨日インターネットテレビで天皇陛下様は「古希」を迎えるというニュースを見ました。辞書を調べたら、「古希」は七十歳のことでしょうね。これは年齢に対しての敬称でしょうか。そのほかに、十歳、二十歳、三十歳、四十歳。。。皆さんのご存知の年齢の言い方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95628
noname#95628
回答No.1

こんにちは。 ご質問の件ですが、「年齢の敬称」ではなく、古来節目の年齢を迎えるとお祝いする風習があり、そのお祝いの名称かと思います。 それから、私が他に知っているものとしては、 ◎還暦=数え年61歳(生まれた年と同じ干支に戻るため) ◎喜寿=77歳(喜ぶという字を略すと、漢字の七を3つ重ねることから) ◎傘寿=80歳(傘の略字が八十に見えることから) ◎米寿=88歳(米という字が漢字の漢字の八と十と八を重ねた形に見えることから) ◎卒寿=90歳(卒の略字が九十に見えることから) ◎白寿=99歳(百から一をとると、白になることから) ですね。 ご参考になれば幸いです。

awayuki_ch
質問者

お礼

jetsさん、ご回答ありがとうございました。この書き方はお祝いの名称でしょうね。由来と名前も全部分かりました。本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yuknya
  • ベストアンサー率32% (112/345)
回答No.5

幼学・・・10歳 志学・・・15歳 弱冠・・・20歳 而立・・・30歳 不惑・・・40歳 本来の意味からすると、弱冠18才などは誤りです。 耳にするたびにツッコミたくなります。(笑) 下記 URLが参考になると思います。 http://www.fct.co.jp/benri/koyomi/nenrei_isyo.html http://www.fct.co.jp/benri/koyomi/iwai.html#tyoujyu

参考URL:
http://www.fct.co.jp/benri/koyomi/nenrei_isyo.html,http://www.fct.co.jp/benri/koyomi/iwai.html#tyoujyu
awayuki_ch
質問者

お礼

yuknyaさん、参考URLを拝見してから、びっくりしました。そんなにたくさんありますね。面白いです。本当にありがとうございました。いい参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.4

還暦は#1の方のとおり、数えなら61ですね。失礼しました。 あと、孔子の論語が元で 40歳 不惑 というのがあります。 (30とか50にも名前がついてるはずですがわすれました。)

awayuki_ch
質問者

お礼

few24さん、いい参考になりました。もう一度教えていただきました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21343
noname#21343
回答No.3

60歳=還暦(かんれき) →生まれた年の干支(えと)が、生まれてから61年後にめぐってくることから、一巡しておめでたいという事から。 70歳=古希(こき) →唐の詩人・杜甫が詠んだ「人生七十古希稀なリ」という詞から。 77歳=喜寿(きじゅ) →「喜」という字の草書体が「七十七」と読めるところから。 80歳=傘寿(さんじゅ) →「傘」の略字「仐」が「八十」と分解できるところから。 88歳=米寿(べいじゅ) →「米」という字が「八十八」と分解できるところから。 90歳=卒寿(そつじゅ) →「卒」の略字「卆」が「九十」と分解できるところから。 99歳=白寿(はくじゅ) →「百」から、上の「一」を取ると「白」になることと、「100-1=99」から。

awayuki_ch
質問者

お礼

tenmayさん、ご回答ありがとうございました。由来と名前は全部分かりました。わざわざ読み方までもご親切に教えていただきまして、本当にありがとうございました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • few24
  • ベストアンサー率22% (104/472)
回答No.2

長寿のお祝いで数えの年齢で以下があります。 60歳 還暦 70歳 古希 77歳 喜寿 80歳 傘寿 88歳 米寿 90歳 卒寿 99歳 白寿

awayuki_ch
質問者

お礼

few24さん、ご回答ありがとうございました。このように縦書きで並べると、もう一度印象は深く残っておりました。本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬称

    朝、テレビでコメンテーターが「天皇様」と言っていましたが、天皇に「様」付けというのは正しいのでしょうか? 皇室典範では、天皇の敬称は陛下と定められています。広く一般に使う「様」では正式の場などでは失礼にあたるのでしょうか?それとも全くそんな事はないのでしょうか? 皇族には「様」付けしますが、天皇に「様」付けしているのを今まで聞いた事なかったのでふと疑問に思いました。 どなたか御回答頂ければ幸いです。

  • 天皇陛下の姿をしたろう人形について

    昨日テレビを見ていると、タイの確か博物館で天皇陛下の姿をしたろう人形が展示されており、 それに対して宮内庁が苦情を申し入れたというニュースがありました。 タイでは国王や王室が非常に敬愛されていると聞いたので、この報道に少し驚きました。 これは、タイの場合、国王や王妃の人形を作ることは、失礼に当たらないという考えなのでしょうか。 それとも、日本の天皇や皇族についての認識の浅い人が作ったのでしょうか。

  • 【法律】警察は天皇陛下を法律違反で逮捕しますか?

    【法律】警察は天皇陛下を法律違反で逮捕しますか? 天皇陛下が生前退位のご意向を示されたとされるが現在の法律では天皇陛下に私的発言は認められていない。 天皇陛下は法律を破って逮捕されても天皇陛下を辞めたいらしい。 宮内庁も法律に熟知しており、新聞社やテレビ局などの報道やニュースを否定した。 否定しないと法律違反で天皇陛下は犯罪者になってしまうから。 まず天皇陛下の私的発言を許可する法律改正が必要。 その後に生前退位の法律を作るという2段階の法律改正手続きが必要だったのに天皇陛下は犯罪を犯して私的発言をして、宮内庁の意見も聞かずに暴走して犯罪者になってしまった。 検察庁も警察も犯罪者の天皇陛下を逮捕するんでしょうか? 完全に法律違反をして逮捕出来ると思うんですが黙認しますか? 法の番人なのに黙認する人と逮捕する人を選んでいる時点でもう日本の警察は機能していないのでは? 天皇陛下の私的発言を禁止している法律は法律じゃなくて憲法だったりして。 憲法違反だともっと重罪では。

  • 国王(キング)・皇帝(エンペラー)…天皇陛下って外国語で何と呼ぶべき?

    天皇陛下の呼び方は外国ではずいぶん違います。 香港の英語ニュースでは「エンペラー・アキヒト」と言っていました。 また、韓国のニュースでは「日本国王(イルボングクワン)」と言っていました。 「エンペラー」ってのは「皇帝」ですよね? 「国王」ってのは「キング」ですよね? でも天皇陛下って皇帝でも国王でもないと思いませんか? 私が知ってるのは、英語と韓国語だけですが、他の国ではなんと訳しているかご存知の方、教えてください。 そして、どんな訳がふさわしいと思いますか?

  • 天皇陛下の悪口を言うと侮辱罪?

    日本では、マスコミといいますか、テレビなどで天皇陛下の悪口を言う人は、 まずいません。 ホームページなどでは、言いたい放題、言うこともできますが、 法律的には、天皇陛下の悪口を言うと、侮辱罪になるんでしょうか? で、お聞きしたいのは、皇室は、たとえば去年、何件の侮辱罪の 裁判を起こしてますでしょうか? 過去10年では?戦後では? 皇室を侮辱したということで逮捕されたというニュースは聞いたことが ないのですが、秘密に裁判をやってるんでしょうか?

  • 天皇(女帝)の夫は何て呼ぶ?

    最近女性でも帝位につけるよう法改正しようという話を耳にします。 そこで非常に素朴な疑問なのですが、女帝や女性の皇太子の夫は何と呼んだら良いのでしょうか? 女帝でも天皇陛下は天皇陛下ですが、夫は皇后陛下ではおかしいと思います。 また皇太子殿下は良いとしても皇太子妃殿下と呼ぶのも変です。皇太子夫殿下というのも聞いたことがありません。 昔の皇族は同族婚が多かったので、女帝の夫も皇族のケースが多かったと想像しています。なので親王という敬称が使うことが出来たと思いますが、現代のケースでは当てはまりにくいと思います。 どなたかご存知ないですか?

  • 神宮について

    神宮と聴いて、皆さんはどこのことだと思いますか? 私は天照大神が祀られている伊勢神宮です。 伊勢神宮こそが唯一神宮なのです。 全国放送のニュース番組で「神宮」前には・・・・と、 いうキャスター、アナウンサーが居ます。 じつに腹立たしいです。 彼らは明治神宮のことを言っているのです。全国放送なのに。 分かりやすく全国の人に伝えるのであれば、 誤解や聞き間違いの無いように明治神宮、伊勢神宮と言えば良いのです。 それから、明治神宮のサイトを見ると、明治天皇「様」という表現がされて、 紹介されています。 http://www.meijijingu.or.jp/about/3.html 皇帝、天皇の敬称は、「陛下」ですが、なぜ「様」なのでしょうか? 陛下は、今上天皇でないと付けられないのでしょうか? 私の常識は間違っているのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 天皇陛下がつけていらしたバッジのようなもの

    天皇誕生日の一般参賀のニュースを見ていて気がついたのですが、天皇陛下のお召しになっていた洋服の左襟にバッジのようなものが見えました。これは何でしょうか?(昔ならこのような質問をすること自体、不可能なことであったと思いますが)御存知の方おいででしたら、どうぞお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 宮中晩餐会。

    宮中晩餐会を欠席した人たちを、 フリップ作ってさらしたりしてますね、テレビのニュースで。 宮中晩餐会って、 天皇皇后両陛下の招待状が来るらしいですね。 いやはや、天皇皇后両陛下の招待状を、 無視するなんてやっぱり時代は変わってるんだなあと、 僕は思います。 しかも防衛相ですからね。 ところで、 欠席するのに、 そんなに大事な用事が必要なんですか。 別に出る出ないは自由なんじゃないんですか。 蓮舫議員が、携帯電話を使ったとか使わないとか、 そんなくだらないことまでニュースで垂れ流されてますけど、 まあ、日本という国は平和ですよね。 日本に生まれてよかったと、実感します。 僕だったら宮中晩餐会の招待状が、 陛下から送られてきたら、 仕事なんか休んでも参加しますが、 どうなんでしょう。 こんな風に思うのは時代遅れなんでしょうか。

  • 生前退位がベストな理由

     来年の夏には新しい元号を公表するとニュースでも放送され 天皇陛下の生前退位のお話が進んで来ました。 【天皇陛下の公務を、皇太子様が皇太子様のまま代行する。】ではなく 【今回限りの生前退位】を進める理由(メリット)を、わかりやすく教えて下さい。 ~~ここから先は少し長文になります(質問のメインは↑です。)~~ ・天皇陛下も高齢なので、過密なスケジュールの公務をこなすのは大変。  当然理解出来ますし、自分も天皇陛下にこの激務を続けて欲しい! と考えているわけでは有りません。 ただ、このメリットに関しては、皇太子様が代行でも対応出来ると思います。 ・生前退位を行う事で、皇太子様が適正な年齢で即位する事が出来る ・天皇陛下が崩御してからバタバタと引き継ぎするよりも健在なうちに  これもわかりますが、なら何故”今回限り”の法改正なのでしょう? 今の皇太子様や未来の天皇陛下が、同じ状況になった際には 平成天皇の時には法改正がなされたのに、なんて事になりませんか? これは今回に限らず、毎回考えるべき問題の1つです。  生前退位には法改正を含め時間や手間がかかる などと言われています。どうせ法改正を行うなら 『天皇陛下の公務を、その時と状況に応じ  適正な判断の上で、皇太子様が代行する事を可能にする。』  では、ダメなのでしょうか?こちらのデメリットは? 皇太子様が跡を継がれ天皇に即位するにしても、こちらにしても 皇太子様が公務をされる事に変わりは有りません。 公務をする際に「天皇陛下」という名前(肩書き)が必要って事ですか? 今の天皇陛下を「天皇」であるという重圧から、解放する事が 大切って事なのでしょうか?  決定した事に、いまさら文句が有るわけでは無いのですが 次の天皇に即位された皇太子様と、生前退位された天皇陛下が 皇居etcで並ばれた時に、この疑問を抱えたままではどうしても 今の皇太子様を天皇陛下!という目で見る事が出来そうに有りません。