• ベストアンサー

元旦に届くように手紙を出したい

age1118の回答

  • age1118
  • ベストアンサー率40% (219/536)
回答No.1

切手の下にわかりやすく、「年賀」と書いて、年賀用のポストに入れたらよいと思います。

pugupugu
質問者

お礼

喪中の人からの手紙でも「年賀」と書いて しまっても大丈夫でしょうか? 問題がないならぜひそうしたいと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 喪中 年賀 元旦 

    喪中はがきのマナーで質問があります。 今年の元旦に祖母を亡くしました。1年間は喪に服するということは来年ご挨拶としてはの年賀ではなく喪中はがきを出すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 元日に手紙が届くようにするには?

    こんな事を聞くのは恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。 今年は喪中であり、年賀状を届けては失礼という家の友人が、 年賀状はダメだけど手紙を送ってほしい! と言ってきました。 ”おめでとう”とか祝う言葉が入っていなければいいとのことですが、 普通の手紙を元日に相手に渡るようにするにはどうすればいいのでしょうか? 何か手段があれば教えてください!!

  • 年賀状を封筒で

    喪中の方がいらっしゃいまして、年賀状は贈れないということで 手紙で新年の挨拶をしようとお互いに約束をして 送りあおうといってる方がいます。 それでこの方に送る場合、喪中ですし元旦に届くようにはしないほうがいいでしょうか? また、元旦に届くようにするためには こちらの質問を検索したところ封筒に年賀と書いて~ と書かれていましたが、 喪中の方ですので年賀とは書かないほうがいいですよね?そこらの知識がなくてわからないのですが・・。 書かなければ、元旦にはやはり届かないのでしょうか? 配達日数を郵便のサイトで調べた所、翌々日には普通郵便は届くと書かれていますが やはり、この時期はそんなに早くは届きませんよね? 最初30日に出せば良いかと安易に考えておりましたが、そもそも元旦に到着していいのかとか、実際到着するのかとか色々わからないことが多いので どなたかのご意見をいただければと思い書き込ませていただきました。 もし元旦につくのは無理でしたら、何日くらいに出せば、年内に配達されることも無く、年明けできるだけ早くに到着させることができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • この時期に送る手紙の書き方

    毎年、お世話になった先生に年賀状を出しています。 今年は祖母の喪中のため出せなかったので、今更ですが、今日出そうかと思っています。 本当は寒中見舞いの時に出そうと思ったのですが、 4月から社会人なので、就職して落ち着いてから書こうと思い、この時期になってしまいました(^^;) ハガキで出そうと思っているのですが、 どうやって書けばいいのか分かりません。 最初に『拝啓』を入れる?『ゴールデンウィークも終り如何お過ごしでしょう』なんて言葉から始めたほうが良いのか…? 年賀状が送れなかった理由も書きたいと思っているのですが、『昨年、祖母が喪中の為、新年のご挨拶が出来ませんでした。ご報告が大変遅くなってすみません。』などでいいのでしょうか? その後に、『4月から社会人になりました~』と私事な話を書き、 最後にどうしめたらいいのか…? いろいろ悩んでいます。 この時期に書く手紙の書き方を教えてください。 お願い致します。

  • 喪中葉書について(2007年12/28没は2009年は喪中?)

    喪中葉書を出した方が良いか否か教えてください。 昨年末2007年12月28日に父が他界しました。 年賀状が元旦に届く事を一番気にかける父でしたので、父の言う通り2008年元旦に賀状が届くように発送しました。 葬儀は2008年1月3日4日に済ませています。 この場合、2009年元旦は「喪中」として、今年末までに喪中葉書を送った方が良いのでしょうか?それとも、通常通り2009年元旦着で賀状を送っても良いのでしょうか? どうかご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 年賀状が元旦に『速達郵便』で届いたらイヤですか?

    年賀状が元旦に『速達郵便』で届いたら・・・ (大晦日午前の消印付きの『速達郵便』だったら・・・) (A)何としてでも元旦に届けようとしてくれて嬉しい。 (B)年明け間近に慌てて嫌々書いた感じがして不快。 3日以降でもいいので普通の年賀郵便で受け取りたい。 ・・・あなたが受け取る側だったらどう思いますか? (私生活上の友人や恩人へ差し出す場合を想定します。) ※忙しくて御用納めの日が終わってから、 年賀状を書き始める人も中にはいるでしょう。 (とうとうオイラも明日か明後日に出すハメに・・・。) 周囲の人達に聞いても意見が割れます。 お礼状なら速達でも嬉しいけれど、 年賀状が速達で届いたら 「押し付け感」があって嫌だ、 という人も何人かいました。

  • 恩師への手紙

    高校で三年間お世話になった先生が今年定年退職を迎え私たちと共に高校を去ります。 特に私たちのクラスはお世話になることが多かったので、先生を送る会を開きます。 そこで私は手紙を書きその手紙を書くことになったのですが、恥ずかしながらお礼の手紙をかいた経験はとても少ないです・・・ そこで皆さまにお願いしたいのですが、お礼の手紙をどう書いたらいいか、簡単な構成だけでいいので、教えてもらえないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 新種の年賀欠礼?!

    友人2名から「今年は年賀は遠慮させていただきます」という知らせがきました。 2人とも喪中の言葉はなく、いつもは元旦に年賀状が届きます。 1人はクリスマスカード、1人は年賀メールが届きました。 とりあえず次の年の年賀状は、こちらから出すのはやめておき、 相手からきたとしたら年賀状を出そうと思っていますが、こういう 年賀欠礼はもらったことがありますか? どういった意味で受け止めたらいいのか、少々悩んでいます。 ちなみに2人とも学生時代の友人で、1人は数年前まで手紙交換していましたが、 最近はすっかり年賀状だけの付き合いになってしまいました。 もう1人はメールのやり取りを時々しています。 単に喪中なのでしょうか??? 本人に聞くことは抵抗あります。 私もこういう年賀欠礼をもらった、出したというかた、何か思い当たることが あるかたがいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 年賀状、元旦に届きますと回答され気になっています

    12月29日、夕方に新宿郵便局で年賀状を発送しました。 年賀状を発送する前に郵便局員に「本日発送で元旦は到着は無理ですよね?」と聞いたところ自信満々で「まだ、元旦に到着します!」との回答を得ました。 ポストには「12/25までに投函すれば元旦には届きます」と記載がある通り、 4日も遅れた自分が悪いのですがが・・・本当に到着するのでしょうか? 例年とは違い、今年の日本郵便はシステムと変わったのでしょうか? この辺の状況をご存じでありましたら、ご教示願います。局員の回答が不安です・・・。

  • 喪中欠礼ハガキの文章

    お世話になります。 昨年末、母が亡くなりました。 年賀状を差し出す時期も迫ってましたので、昨年は喪中欠礼ハガキを出さず、コチラから年賀状は出さず、届いた年賀状にのみ年賀状を出しましたが、母が亡くなったとの一文は書き加えませんでした。 今年、父が亡くなりました。 未だ喪中欠礼のハガキは出せるので、出します。 通常なら「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます」の文章の次に、小さな文字で誰が、いつ、何歳で・・・と続きますが、 上記の理由により、次の文章に変更しようと思っています。 これっておかしな事でしょうか? 父 ○○○○が○月○日に〇○歳で永眠いたしました。ここに本年度中に・・・省略。            ⇓ 昨年の母の他界を追うように 父 ○○○○が○月○日に〇○歳で永眠いたしました。ここに本年度中に・・・省略。 皆様は、どう思われます?

専門家に質問してみよう