• ベストアンサー

最近の小学校はsiそれともshi?

娘が し、はsiと書くといってきて驚きました。 人名やPC操作でshiだと思っていたからです。 ヘボン式か訓令式の違いと思うのですが 学校ではsiで習うものでしたっけ? 併記されたり両方習ったりな気もしますが どう子供に伝えればいいでしょうか??

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17150)
回答No.4

小学校では,訓令式を学ぶことが原則ですが,ヘボン式をまったく習わないかというとそうではなく,学習上混乱を起こさないように配慮しつつ、適宜指導することになっています。 > どう子供に伝えればいいでしょうか?? 学習上混乱を起こさないように配慮しながら,ローマ字のつづり方は統一されていないことを教えればよいでしょう。

oiajanakun
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

質問のご趣旨が読み取りにくかったのですが、 私もsiとかtiとか、よりタイプ数の少ないタイピングを心がけておりまして。 超高速で大量に書く人ならみんなこう打ってるんじゃないかなぁ。 ローマ字はそんなに重要ってわけでもないので、 目くじらたてなくてもいいんじゃないかなと。

oiajanakun
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.2

30年以上前ですが、ローマ字は訓令式でしたね。 そりゃ小学生に日本語の文字と直に対応しないヘボン式は教えるのが困難ですからね。 日本語では区別しない子音を区別する訳ですから。ん→Mの場合が特に難しいかな。 英語として表記する場合はヘボン式が普通でしょう。 違う言語の文字を使って表記するのですから、何通りかバリエーションができるのは仕方ないです。 英語以外のラテン文字表記の言語でもまた違うでしょうし。TOKIOはフランス語表記でしたっけ? そもそも日本語にある音が無い、または区別できない言語もあるのでね。

oiajanakun
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

うーん、逆にPCは si じゃないですか、その方が楽だから。 スマホで si が楽だから娘さんは使ってるんじゃないですか。 あくまでもヘボン式で shi なのであって,キーボードは何式でもいいです。 「つ」も tu を使う人が多いと思います。 学校はわかりませんが,塾で小5,6や中1に英語を教える導入として ローマ字を教える際は当然ヘボン式です。 本気で教えたいなら,日本語の「シ」はサ行の中でもちょっと違うんだよ, ということになりますが,そういうものだと割り切って, パスポートでは shi と書くんだよ,とか事実のみを教えるとか。

oiajanakun
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ローマ字の種類

    ローマ字の種類がヘボン式とか訓令式とかがありますが、 違いがいまいちわかりません。 詳しく教えてくれるwebページを教えて欲しいです

  • 訓令式ローマ字でフィンランドは?

    小学校で教えている(かな?)ローマ字は訓令式だと思うのですが、 訓令式でフィンランドとかファンとかどう書くのでしょうか? キーボードならF+I+Nでフィンと打てますが小学校では 教えないのであればどうしているのでしょうか? それも含めて、世間の標識・看板類がほとんどヘボン式 だというのに小学生に訓令式を教える意味があるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • ローマ字とは3 ?

    ローマ字とは、 ラテン文字(いわゆるアルファベット)を使わない国で、 その国の、人名や地名などをラテン文字(いわゆるアルファベット)で 表すときに使う文字のこと。 と、子供には説明すればよいでしょうか? また、 ローマ字の表記の仕方は、ヘボン式や訓令式など何種類かありますが、 なぜ統一されていないのでしょうか?  それは、日本国が決めていないから。 でしょうか?

  • ローマ字について

    ローマ字とは何ですか? 英語とは違いますよね。 何のためにローマ字があるのですか? ローマ字には3種類あると聞きました。 「ヘボン式」「訓令式」「日本式」 これらはどのように使い分けるのですか。 学校教育ではどれを使うのですか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ローマ字の書き方

    今、社員証の名簿を作ってます。名前のローマ字で例えば しはsiかshi,つはtuかtsu,修一はsyuuitiかshuiti等で悩んでます。ネットで調べるとヘボン式とかいろいろ出てきますが、外国人が読める事を基本で考えると????素朴な疑問です。

  • 日本語名をローマ字で書くときについて

    日本語の人名をローマ字で書くときについての質問です。 調べていると、「英語」か「ヘボン語」か「訓令語」か「ワープロ語」によって違いがあるようです。 例えば、「しょうご」という日本語名を外国で使う場合、「SYOGO」「SYOUGO」「SYOHGO」のどちらが一般的なのですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ローマ字の表記について

    ローマ字の表記について ヘボン式とか訓令式とか、いろんな種類のローマ字表記があるようですが、結局のところ、現在では何式が公的に認められているのでしょうか。 文書にローマ字で記載したい人名があるのですが、「おおもり」「いいづか」「たかとお」「さいとう」「しまづ(島津)」(以上名字)「たろう」「りゅうへい」(以上名前)は、どのように表記するのが正しい(あるいはもっとも適切)でしょうか。

  • ローマ式とヘボン式入力

    最近、かな入力からローマ字入力に切り替えました。 それでいろんなタイピングソフトを使って練習しているのですが、ローマ式とヘボン式の入力方法があることを知りました。 両方の入力を自動認識してくれるソフトもあるのですが、どちらか一方の入力方法しか認識しないソフトもあります。 自分がどちらの方式で入力しているのかわからないので、ローマ式とヘボン式の違いを詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 「係助詞」の読み方

    係助詞は、「かかりじょし」と「けいじょし」の、どちらの読み方が正しいのでしょうか。あるいは、両方正しいのでしょうか。 昔、学校で習ったときは、両方使われていたような気がするのですが、例えばMS-IMEでは、「けいじょし」では変換されません。ちょっと古い?広辞苑には、「けいじょし」も併記されているようですが。最近は、変わってきているのでしょうか。

  • 小学校への疑問

    1年生の娘が通う学校についての相談です。 通わせている学校は小規模校で生徒は30人、先生は数人です。 学校の下校時に歩かせているのですが、それを何度も学校に呼ばれ迎えに来ることを勧められます。。。。 学校の言い分は、帰りが薄暗くなる時間であると言うこと、学校の多数が送り迎えをしているため1人で歩く時間が長くなるのは危険ではないかということでした。 私の考えは学区内の学校にやっているのだし、歩ける娘を毎日毎日迎えに行かなきゃいけないとはどうしても思えません。 心配がないわけではないのですが、心配を削除しすぎることは子供のためになることばかりではない気がするんです。 健康な子供なのだから、できる限りは大変でも歩いてほしい。うまく言えないのですが。。。。 先生にも私の気持ちは伝えてます。何度も。 呼ばれるたびに同じことを言われるのですが、そうなると強制としか思えなくなり私の考えは関係ないんだな。。。と思えてきます。 学校は下校手段まで親に強制できるのですか??? 私が考える子育てがおかしいのでしょうか? 私が学校に合わせるべきなんでしょうか? 私によきアドバイスよろしくお願いします