• ベストアンサー

部屋の異臭

築20年程の鉄筋コンクリート造マンションのリビングから異臭が出て困っています。 臭いの表現は難しいのですが、揮発性の様なツンとした、化学薬品の様な体に悪そうな臭いです。 以前、4ヶ月前にも一度あり、管理会社の方に見てもらいましたが原因不明。 その際の説明では、数年前に全面的にリノベーションを行っており、ノンアレルゲン?ノン有害物質?のようなコンセプトで全てを作ってる。 臭いが特に強く感じられる壁材は漆喰で、有害物質が出ることはまず無い原料。 漆喰は呼吸をするので、どこかから出た臭いを漆喰が吸って、吐き出され臭ってるのではないか。 その際は、とりあえずの応急処置として、漆喰が呼吸をしないようなコーティング剤を塗って帰られました。(この薬剤は中性とのこと) 今回、気付いたのは、前回と気象条件が同じということです。 どちらの日も、沢山雨が降った後、急激に気温が上昇しました。 湿度も高かったと思います。 このような条件で考えられる可能性は何かありますでしょうか? 人体に影響があるのではと不安でたまりません。どうかご助言ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ogram050
  • ベストアンサー率35% (134/381)
回答No.1

漆喰には凹凸がありますね。 漆喰は備長炭は確かに異臭などを吸収してくれますが、、、吸収は永遠ではありません、限界が来ればそれまでです。備長炭の場合ぬるま湯に漬けることで埃などが落ちて乾燥すれば新たに吸収してくれますが、漆喰壁は掃除のしようがありませんしね、、、、、、、 ましてコーティングなどもっての他ですね。 単純にカビが発生しているのだと思いますが。免疫力の低い子供やお年寄りには特に気を付けてあげて下さい。 リノベーションの前は壁はどういった物だったのでしょうか?壁紙の上から漆喰をしてしまったのなら下地になっている壁紙が大変な状態になっている様に思いますが、、、一か所問題のない部分をめくって確認してみては?清掃のしていないエアコンも菌を撒き散らしている状態になっていますが、ただ部屋に居るだけでカビに囲まれて居る状況である可能性が高いのでは?ツンとした匂いが、、、、、、 建築士に依頼が良いのですが自分で確認してみては?日々の生活で不健康になってしまうなんてとんでもない話しですよね。 娘がアレルギー体質なので日頃から特に気にして生活している為、貴方の状況がとても心配です。

snaf
質問者

お礼

ご回答&ご心配頂きありがとうございます。 はがしてみるとのご提案ですが、あいにく賃貸物件ですので自分では無理そうです。 なので管理会社に見てもらい相談中ですが、カビの臭いとは質が異なると仰っていました。 どちらかと言えばシンナーとかペンキに近いような…?!揮発性の感じです。 とは言え、壁の下に問題がある可能性も含め考えてもらおうと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toruyasu
  • ベストアンサー率29% (35/120)
回答No.2

湿度が高いと、臭いは強く感じることがあります。 ですので、お部屋のにおいがたまたま強く感じたということだと思います。 人体に影響があるほどホルムアルデヒドが強いのであれば、目がチカチカしたり 頭が痛くなったり、具合が悪くなるものです。 具合がわるくないのであれば、べつに影響もないとおもわれます。 近頃のマンションのリフォームでは、わざわざホルムアルデヒドの出るものを使うことはありません。 そういうのが出ない物質でつくられた建材のほうが多く出回っているからです。

snaf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 湿度が高いと臭いは強くなるのですね。 …ですが、元々の部屋の臭いだと受け入れるには、臭いが異常にキツすぎて私には難しいです。 目がチカチカ…と言うほどではないですが、臭いがキツい時は目にしみたりはします。 また、具合が悪くなるかと言うと、そこに至るまで部屋に滞在できていません。 なぜならシンナーの様ないかにも身体に悪そうな臭いなので耐えられないのです。 仰る通り、近年のリフォームでは規制も厳しくなってますもんね。 影響がないものだと信じたいです。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【引越すべき?】アパートの異臭について

    以前、アパートの異臭について質問をした者です(https://sp.okwave.jp/qa/q9916846.html)。 先日、上階の方が亡くなられていたようで、 その影響による臭いであった可能性が高いということが分かりました。 今まで嗅いでいた臭いが、まさか亡くなった事による臭いだったと知り、落ち込みました。 その後、ハエは殆ど現れなくなりましたが、今もなお、臭いは収まりません。 現在は玄関・台所部分が日中を中心に臭い、 現状、台所の水や食器は使用せず、料理もしていません。 今後は体調にも影響しそうで不安です。 不動産会社に訊いても、上階は別の会社の管轄であると言われ、その会社が動いてくれない限り、対応は難しいとの事です。 現在、引越を考えていますが、お金がなく、10万円以上の初期費用の捻出が正直厳しいです。 現在の不動産会社から他物件の引越提案がありました(乗り気では無さそうでしたが)。 ところが、私の家の近くでは空き物件が1軒しかなく、築年数も古い家なので正直微妙です。 とはいえ、不動産会社側に責任はない為、他の地域も含め、これ以上の条件を要求するのはちょっと失礼なのかなとも思います。 また、近所の人が「今回のような事はよくある事だから、その度に転居するのは大変」「すぐに臭いも消えるよ」と仰っています。 そこで皆さんにお聞きしたいのは以下の通りです。 ①今回のような事が起きたら、あなたは引越しをされますか? ②近所の人の言う通り、臭いはすぐに消えるのでしょうか? ③他の不動産会社の物件に引越しの際、極限まで初期費用を抑える方法や交渉術はあひますか? ④現在の不動産会社に、以前紹介いただいた物件以外の部屋紹介を要求するのはわがままでしょうか? 皆様からのご意見やアドバイスをお待ちしております。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 部屋から異臭がして困っています。

    1階と2階がそれぞれ3世帯の鉄筋アパートの1階西端の部屋に住んでいます。上階は若夫婦、東隣は2児の4人家族で、決して怪しい人達ではないと思います。 問題の臭いなんですが、刺激臭で化学薬品系の臭いです。そして、これがどこからやって来て何の臭いかがわかりません。 ほぼ1日中どことなく臭いが漂っていて、時々ある程度強い臭いが突然フッと流れてきます。しかし来たと思われる方向に移動しても、その時にはもう臭いはありません。管理会社の担当者にも来てもらったのですが、家庭臭との区別がつかなくてこの臭いを感じ取ってもらえず、またある程度強い臭いが流れてきても次の瞬間にはもうどこかに行ってしまうので、現状をわかってもらえない状態です。 刺激臭、化学薬品系という表現とは矛盾するような微妙な臭いなんですが、長時間部屋にいると、目はしょぼつき、喉がいがらっぽくなり、唾液が多くなり、肺は苦しく、舌も痺れてきます。 ある程度強い臭いは夕方以降に比較的頻繁に流れてくるようになり、深夜零時以降も続きます。しかし不思議な事に、それでもどこが臭いの発生源なのかがわからないのです。 ただ、状況としては南風の時は北側の部屋で、北風の時は南側の部屋で臭いが漂います。そしてその際、風が入り込んでくる窓から顔を出しても窓外には異常な臭いは感じられません。ですので予想として、住居の真ん中にある廊下とキッチン、ダイニングとの間にある壁から臭いが出て来ているのではないかと思っています。ただし、あくまでも予想です。壁のどこかに隙間があってそこから臭ってくる、といったような確かなものが無いのです。 正直言いまして、今すぐにでもこの壁をブチ壊して臭いの正体と出どころを暴いてやりたいのですが、賃貸アパートゆえ、管理会社でも確かな原因がわからないのでは壁をはがすわけにはいかないと言います。そもそも私が訴える現状自体を理解していないのですから、当然の言い分でしょう。 因みに管理会社の担当者にも調べてもらったのですが、排水管や換気扇には異常はなく、電気系統も明かり等、全て正常に作動しています。また、建物の外回りに除草剤等の薬品をまいた事も最近はなく、近所に工場もありません。ここには丸9年住んでいますが、今回が初めての経験です。最初に異常に気づいたのは7月2日の夜で、熱でパソコンが発煙でもしたのかと思った程です。 夜もまともに眠れず非常に苦しんでいます。どなたか原因と対策についてご教授いただけないでしょうか。少しでも何かがわかればそれを手掛りに調べを進めていく事が出来ると思います。どうか宜しくお願い致します。

  • 部屋から異臭がして困っています。

    1階と2階がそれぞれ3世帯の鉄筋アパートの1階西端の部屋に住んでいます。上階は若夫婦、東隣は2児の4人家族で、決して怪しい人達ではないと思います。 問題の臭いなんですが、刺激臭で化学薬品系の臭いです。そして、これがどこからやって来て何の臭いかがわかりません。 ほぼ1日中どことなく臭いが漂っていて、時々ある程度強い臭いが突然フッと流れてきます。しかし来たと思われる方向に移動しても、その時にはもう臭いはありません。管理会社の担当者にも来てもらったのですが、家庭臭との区別がつかなくてこの臭いを感じ取ってもらえず、またある程度強い臭いが流れてきても次の瞬間にはもうどこかに行ってしまうので、現状をわかってもらえない状態です。 刺激臭、化学薬品系という表現とは矛盾するような微妙な臭いなんですが、長時間部屋にいると、目はしょぼつき、喉がいがらっぽくなり、唾液が多くなり、肺は苦しく、舌も痺れてきます。 ある程度強い臭いは夕方以降に比較的頻繁に流れてくるようになり、深夜零時以降も続きます。しかし不思議な事に、それでもどこが臭いの発生源なのかがわからないのです。 ただ、状況としては南風の時は北側の部屋で、北風の時は南側の部屋で臭いが漂います。そしてその際、風が入り込んでくる窓から顔を出しても窓外には異常な臭いは感じられません。ですので予想として、住居の真ん中にある廊下とキッチン、ダイニングとの間にある壁から臭いが出て来ているのではないかと思っています。ただし、あくまでも予想です。壁のどこかに隙間があってそこから臭ってくる、といったような確かなものが無いのです。 正直言いまして、今すぐにでもこの壁をブチ壊して臭いの正体と出どころを暴いてやりたいのですが、賃貸アパートゆえ、管理会社でも確かな原因がわからないのでは壁をはがすわけにはいかないと言います。そもそも私が訴える現状自体を理解していないのですから、当然の言い分でしょう。 因みに管理会社の担当者にも調べてもらったのですが、排水管や換気扇には異常はなく、電気系統も明かり等、全て正常に作動しています。また、建物の外回りに除草剤等の薬品をまいた事も最近はなく、近所に工場もありません。ここには丸9年住んでいますが、今回が初めての経験です。最初に異常に気づいたのは7月2日の夜で、熱でパソコンが発煙でもしたのかと思った程です。 夜もまともに眠れず非常に苦しんでいます。どなたか原因と対策についてご教授いただけないでしょうか。少しでも何かがわかればそれを手掛りに調べを進めていく事が出来ると思います。どうか宜しくお願い致します。

  • 部屋の異臭が酷いです

    部屋の異臭が酷いです 今日新しいアパートに引っ越しました。 契約前に部屋を見に来た時には感じなかったのですが、今日引っ越してきたら部屋に入ると変な臭いがしました。 部屋はワンルームで、特に臭いが酷いのは玄関入ってすぐの所です。玄関開けるとすぐにキッチンがあるので、配水管が原因かな?とは思ったのですが、普通部屋のクリーニングが入るだろうし、どうして下見の時は臭わなかったのかも不思議です。 どぶみたいな臭いがして気持ち悪くて仕方ありません。 異臭除去のいい方法を知ってらっしゃる方がいらしたら是非教えて下さい。 ちなみに、昼間部屋の換気を十分に行い、ファブリーズを色んな所に撒き散らしましたが効果はありませんでした(´;ω;`)

  • 体臭

    (1)20代から現在に至るまで、自身から甘酸っぱい臭いがすることに気付いています。 おそらくケトン臭というものなんだろうと思っていますが、同じ臭いを他人が発しているのを嗅いだ覚えがありません。 ケトン臭って近寄れば臭うことはありますが、周囲に漂わせるほど臭っているのでしょうか? (例えばワキガの人が歩いた軌跡を追うことはできますよね。そんなレベル?) また、ケトン臭がする人は治療が必要な何らかの病気なんでしょうか? (2)夜間。職場。この2つの条件が揃うと、自分自身から何とも言えない異臭がします。 職場にいる時は下着(胸)からも臭うのですが、帰宅後下着の臭いを嗅いでも、上述の甘酸っぱい臭いはしますが、何とも言えない臭いはほぼ皆無です。 おそらく加齢臭がストレスによって強まっているのだと思っています。 異臭は「加齢臭」でヒットする「油の、、」「ロウの、、」「キャラメルコーンの、、」いずれもピンときませんが、強いて挙げるなら「キャラメルコーン」的な臭いかもしれません。 ミョーバンを使ってみましたが、効果無しでした。 消毒用エタノールを噴霧すると、一時的に臭いは弱まります。 で。 原因物質がノネナールだとして、効果的な消臭には何が適当でしょうか? デオドラントスプレーはスプレー缶を廃棄するということに罪悪感があって使いたくありません。 柿渋、薬用ボディーソープの存在も聞いてはいますが、普段は気にならないので、職場にいる4~8時間、職場の更衣室でサッと消臭できる物がないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  •  部屋の中から異臭がします。

     部屋の中から異臭がします。  数週間前から家の一室より異臭がします。  本家に隣接して建てた離れで、もう建ててから十年以上は経っています。  何の臭いと言っていいのかよく分からないのですが、何か生ものが腐っているような臭いです。最初はほのかにする程度だったのですが、日に日に臭いが強くなってきました。ですが、どこから臭うのかはよく分かりません。  外からは臭わず、部屋の中だけ臭いがします。床より天井付近の方が臭いがキツイような気がするので、屋根裏でネズミか何かが死んでいるのではないか、と勝手に想像しているのですが、しかし確かめようにも屋根裏に通じる入口がここにはないことをこの時初めて気が付き、確認のしようがない状態に陥っています(一応屋根にも登ってみましたが、外が臭わない通り、やっぱり何もありません)。  消臭剤は吹き付けたり、置くだけのものを使ったりしているのですがあまり効果はなく、併用して部屋の窓と戸を開け放しておくことで何とか抑えている状態です。  ウチは親が自営業で食料品を扱っていて、離れはその仕事で使っていてよく出入りするということもあり、出来れば早めに何とかしたいのですが、しかしどうしても自力で消臭が出来ないとなればどこかに頼むことになるのでしょう。しかし費用が高くつくなら頼みにくいし、それにこのまましばらくしたら消えていくのではないか、と家族間では耐えて様子見の策でまとまっています。  しかし、自分はその臭いも消臭剤の臭いもキビシイので、やっぱり早めに何とかしたいです。  そこで皆さんにご質問したいことは以下の通りです。  1. この臭いは何なのでしょうか?  2. ほっておいていい物でしょうか?  3. 何か自分たちで出来るいい消臭方法はありませんか?  4. 消臭を専門の方に頼むとしたら、一体どこに頼めばいいのでしょうか? そして頼んだ場合、掛かる費用は一体どれくらいになるのでしょうか?    同じような経験のある方、同じような事例を知っている方、どれか一つでもお答えいただければ助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 部屋の異臭(アンモニア臭)

    いつもお世話になります。 現在アパートの一室を借りて住んでいるのですが、 一週間くらい前から室内でアンモニア臭がします。 ・換気は定期的に行っている。 ・ふとん、シーツ等は洗濯している。 ・洗濯物の溜め込みはない。 ・室内に食料品は置いていない。 ・週に一度掃除機で床を掃除している。 ・部屋の洗面台の排水溝は詰まっていない。 という状況で臭いの元に心当たりがありません。 アンモニア臭の原因としてどのようなものが 考えられるでしょうか。 臭いが体に悪そうで大変困っています。 よろしくお願い致します。

  • 喘息発作 転写紙焼成時の有害物質について

    ポーセラーツという、白磁に転写紙を貼り付け焼成し食器を作る教室を営んでおります。 電気炉で800℃で焼成するのですが最初、窯(電気炉)の栓を開けておきます。 450℃に達した時点で栓をするのですがその作業を行った直後、毎回咳が止まりません。 30年ぶりに喘息発作となりました。 ポーセラーツの転写紙自体の成分も分からず、マスクと換気で対応しています。 焼成時に転写紙の余分な部分(カバーコート)が焼け飛びます。 その際に科学的な強烈な臭いがします。 焼成部屋に入ると息苦しく呼吸もままなりません。 他の先生方は、強烈な臭いは感じるものの咳き込むというような事はないようです。 現在、呼吸器科に通院していますがアレルギー科の方が良いでしょうか? また何の化学物質に反応しているとかんがえられますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 部屋の異臭の除去の仕方

    部屋全体から異臭がして、何のにおいかといわれてもよくわからないくてこもった感じのにおいで、清潔感、スッキリした感じでは、ないんです、芳香剤を置いても効果がありません。どうしたらいいでしょうか?

  • 部屋の一部から突然異臭がして心配です。。

    1Kのマンションに住んでいる女性です。 今朝4時くらいに異臭で目が覚めました。 ガソリンのような油性マジックのような臭いです。 何日か前から夜にガス管の工事を家の近くでしていたので そのせいかと思っていたのですが、 部屋の北側の天井の方から強い異臭がするし、 半日換気しても変わりないので不安になってきました。 一体何が原因かわかりませんし、体になにか悪い影響はないか心配です。 このような場合どう対処したらよいのでしょうか。 すぐにでも管理人さんに連絡するべきでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • コンビニの深夜シフトで働くセクハラ発言をする店員に困っている。
  • セクハラ発言の内容は不快であり、本部にクレームを入れたいが報復を恐れている。
  • 遠くのコンビニや時間帯を変えても会ってしまうため、対処方法を知りたい。
回答を見る