• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:penDとpenDCについて)

penDとpenDCについて

D-Matsuの回答

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.1

あからさまにDC。 PentiumDは結果的に大失敗だったNetBurst系の最終形で、熱量もさることながら性能もたいしたことはありません。 一方のDCはCore2と同じコアを使っていることから世代的にもかなり新しく、発熱・性能ともDよりかなり良好です。 「買うだけ無駄なのでやめとけ」と言っておきます。

ugambow
質問者

お礼

やはりそうですか。失敗だったというのも調べてて見つけました。 E2160はオーバークロックで3Ghz位までいけるという記事を見たので、930の方が標準クロックでは上ですがオーバークロックできるのであればそうしたいと思います。

関連するQ&A

  • Windows7(32-bit)では4GBでも可?

    WindowsXPを使用しています。メモリを1.5GB(1GB+512MB)から4GB(2+2GB)に変更したところ BIOSでは4GBを確認できますが、XPのロゴの後ハングアップしてしまいます。 今は3GB(1+2GB)で使用しています。 これをWindows7(32-bit)にした場合、4GBでもハングアップしなくなるのでしょうか。 そうすれば3.2GB以上はRAMDISKにすることもできますし。 マシンはGateway ML6018jです。仕様ではメモリは一応2GBまでになっています。 CPU Intel(R) Celeron(R) CPU 540 @ 1.86GHz マザーボード 製造元 Gateway バージョン 3409368R チップセット販売元 Intel チップセットモデル GL960 チップセットリビジョン C0 サウスブリッジ販売元 Intel サウスブリッジモデル 82801HBM (ICH8-ME) サウスブリッジリビジョン B1 BIOS 製造元 Phoenix Technologies LTD バージョン 93.10 よろしくお願いします。

  • CPUファンが高速で回転する症状について

     先日から、パソコンの電源を入れた直後にCPUファンが唸るように高速で回転するようになりました。また、パソコンを起動中にもCPUファンが突然に高速で回転したり、通常回転になったりを繰り返している状況です。(CPUの負荷が高い時になりやすい様です)  パソコンの電源が落ちることはありません。  試してみたことは、CMOSクリアと最小構成でパソコンの起動、ケース内の清掃です。しかしながら症状は改善しませんでした。  「Speccy」というハードウェア情報確認ソフトでCPUの温度やマザーボードの温度を確認してみましたが、特に異常はありませんでした。強いてあげるなら、突然、CPUファンが高速に回転する際に電圧がほぼゼロになることです。それでも、パソコンの電源は落ちませんし、特別異常な挙動になることはないです。 通常時の電圧 CPU CORE 1.224 V MEMORY CONTROLLER 1.488 V +3.3V 3.264 V +5V 4.896 V +12V 10.817 V VIN5 1.832 V VIN6 1.848 V CPUファンが高速で回る時の電圧(瞬間的な値) CPU CORE 0.032 V MEMORY CONTROLLER 0.032 V +3.3V 0.064 V +5V 0.096 V +12V 0.223 V VIN5 0.032 V VIN6 0.032 V    過去の記事から推察するに、マザーボードもしくは電源の異常だと思われるのですが、皆様はどうお考えでしょうか。ご意見を賜りたいと思います。 マザーボード 製造元 ECS モデル 945GCT-NM (Socket 775) バージョン 1.0 チップセット販売元 Intel チップセットモデル i945P/PL/G/GZ チップセットリビジョン A2 サウスブリッジ販売元 Intel サウスブリッジモデル 82801GB (ICH7/R) サウスブリッジリビジョン A1 システム温度 49 ゜C BIOS 製造元 American Megatrends Inc. バージョン 080013 日付 2007/12/04 Intel Core 2 Duo E4600 コア数 2 スレッド 2 名称 Intel Core 2 Duo E4600 コードネーム Conroe ソケット形式 Socket 775 LGA 製造プロセス 65nm CPUの完全な名称 Intel Core2 Duo CPU E4600 @ 2.40GHz ファミリ 6 拡張ファミリ 6 モデル F 拡張モデル F ステッピング D リビジョン M0 対応する命令 MMX, SSE, SSE2, SSE3, SSSE3, Intel 64, NX 仮想化 未サポート ハイパースレッディング 未サポート ファンスピード 730 RPM バス速度 199.5 MHz 定格バス速度 798.1 MHz 通常コア速度 2400 MHz 通常バス速度 200 MHz 平均温度 41 ゜C

  • チップセットについて

    メーカー製パソコンを使用しています。 CPUがAthlon 64X2 3800+ チップセットがGeForce6150LE nForce 430 です。 ノースブリッジにはヒートシンクがついており、サウスブリッジに ヒートシンクはありません。 ノースのヒートシンク、サウスのチップセットがかなり熱を持っており 触るとかなり熱いと感じます。 チップセットが熱暴走するとパソコンの挙動がおかしくなったりすると 思うので、ファンをつけてチップセットを冷やしてみようかと思ったり しています。メーカー製パソコンなのでオーバークロックとは無縁ですが、 多少チップセットが熱くなっても問題ないものなんでしょうか? 皆さんはチップセットの発熱対策には気を使っていますか?

  • 私の環境に適合するディスプレイドライバの在り処をご教示下さい。

    私の環境に適合するディスプレイドライバの在り処をご教示下さい。 OSをクリーンインストールしたのですが、ブラウザのスクロール時非常に画面がカクカクし波打ちます。 検索ワードやアドレスをいただけると非常に助かります 【環境】 オペレーティングシステム MS Windows XP Professional 32-bit SP2 CPU AMD Athlon 64 3000+ 51 ℃ NewCastle 0.13um テクノロジ メモリ 1.0 GB シングル-Channel DDR @ 133 MHz (2.5-3-3-6) マザーボード MSI MS-7032 (Socket-A) グラフィック @ 1280x1024 HDD 156 GB SAMSUNG SAMSUNG SP1604N (IDE) 41 ℃ 156 GB SAMSUNG SAMSUNG SP1604N (IDE) 47 ℃ 光学ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B オーディオ VIA AC'97 Enhanced Audio Controller (WDM)←再インストール後、インストール マザーボード 製造元 MSI モデル MS-7032 バージョン 1.0 チップセット販売元 VIA チップセットモデル K8M400 (VT8380) チップセットリビジョン 00 サウスブリッジ販売元 VIA サウスブリッジモデル VT8237 サウスブリッジリビジョン 00 BIOS 製造元 American Megatrends Inc. バージョン Version 07.00T 日付 04/02/01 【試したドライバのファイル名】 via_hyperionpro_v510a installer_driver_via_km400_unichrome_16_01_20_04_日本語_Japanese VIA4in1_MB VIA_VT6420VT8237_SerialATA_V220d この現象はドライバが入っていないため、起きていると記憶していたのですが、VIAのホームページより 色々入れてみても改善されません。私が根本的に勘違いをしているのでしょうか。

  • インテルのかマザーボードメーカのチップセットを当てるのかどちらがいいのか?

    マザーボードは GIGABYTE GA-965G-DS3(Intel G965)ATX サウスブリッジはICH8シリーズです。 そこでチップセットについて質問です インテルのチップセットを当てればいいのか マザーボードメーカーのチップセットを当てればいいのかわKりません。 それとも両方いれるのか? ご存じの方いましたらご教授願います。。

  • チップセットのドライバのダウンロードが・・・

    PC:Dell MID4500 マザーボード:Intel D845EPT2 チップセット:ノースブリッジ;Intel i845E        サウスブリッジ;Intel 82801DB ICH4 OSをXP Home Edition から XP Professional sp2へ変更したのですが、変更する際にすべて消してからprofessionalを入れたので、音が鳴らなくなりました。 システムをリカバーするCDがないので、メーカーサイトからダウンロードするしかないのですが、どれをダウンロードするのかわからなく、このサイトにやってきました。 過去ログからチップセットのドライバをダウンロードすれば音が聞こえるようになる?と思い、過去ログで紹介されてたeverestというPCのシステム診断にかけた結果が上記のものです。 オーディオコントローラーはサウスブリッジにあるので、この場合Intel 82801DB ICH4というチップセットのオーディオコントロールドライバをダウンロードすれば良い?と思いIntelサイトへ行ったのですが、私が見る限りオーディオコントローラーのドライバはなかったような・・・(USBとかI/Oコントローラーはあったのですが) この場合、システムの回復は無理なのでしょうか? できるのであれば、どこの何をダウンロードすれば良いのでしょうか? どなたか、ご教授下さい。

  • CPUオバークロックの仕方

    Note GALLERIA QF675MX Windows 7 インストールモデルを使ってます。 インテル Core i7-3630QM (クアッドコア/HT対応/定格2.40GHz/TB時最大3.40GHz/L3キャッシュ6MB) モバイル インテル HM77 Express チップセット搭載マザーボード BIOS American Megatrends Inc E16F3ITW.30G BIOSでのオーバークロックは可能でしょうか? やり方を教えてください。

  • ドライバソフトを探しております。

    こんばんわ。 親戚からOSが入っていないノートPC(NEC Lavie LL9008D1K)を貰ったのですが、リカバリディスクが無くOSもいれれない状況だったので、WindowsXP Professionalを購入してインストールしました。 ドライバソフトもNECのホームページから入手しようと思ったのですが、ディスプレイドライバしかなく困っています。せめてオーディオドライバがあればいいのですが・・・・。 リカバリディスクというものはNECに問い合わせれば手に入るものなのでしょうか。 ちなみにEVERESTというソフトを使用してマザーボードとチップセットの型は調べました。 ------------------------- ・マザーボード マザーボードID:MGM-ALL1.86C.1008.D.0311141357 マザーボード名:不明 ・チップセット ノースブリッジ:intel MONTARA-GMi855GM サウスブリッジ:intel 82801 DBM ICH4-M ------------------------- どうしてもできなかったため、皆様にお知恵をお借りたく質問させていただきました。どうかよろしくおねがいします。

  • オーバークロックしたい

    メーカー製PCをオーバークロックしたいのですがメーカー製のためBIOSからFSBをいじることができないのでフリーソフトのClock GenやSetFSBを利用しようと思ったのですが、Clock Genはマザーボードが対応していないのかPLL関連のボタンが出てきません。SetFSBを使用しようと思いましたが使用中のPCのボードのPLLがわからずどれを選べばいいかわかりませんでした。CPU-Zでマザーボードのモデルを調べてググってみたのですがPLLはわかりませんでした。 ご存知の方、お願いします。 FUJITSU FMV-BIBLO NF 50U チップセット:i943/940GML サウスブリッジ:82801GHM(ICH7-M/U)

  • 本当にオーバークロックしたい

    PC:HP Pavilion 2150 2台 CPU:Intel(R) Pentium(R) III 800MHz RAM:512MB HDD:80GB DVD:LITEON DH-20A4P チップセット:Intel 82810E(I810E) オーバークロックソフト:SoftFSB BIOS からの、オーバークロック:未対応 PLL-IC ICS9250-16 のデータシートをダウンロードしました。 http://www.idt.com/products/getDoc.cfm?docID=2446483​ データシートを見ながら、入力と、書いてありますが、どの辺りを見たらいいか、わかりません。 以下の画像に、すべて入力するといっていました。 私は、このパソコンを2台持っておりまして、1台だけを、どうしても、オーバークロックしたいです。 本当にオーバークロックしたいんです。 データシートをどこを見たらいいか、分からなくて、これでは、入力すらできないです。 どなたか、お願いします! 買い換える。などといったことをいわれても、買い替えられないことということをお願いします。