• 締切済み

働くことが怖いです

こんにちは。私は22才女、現在無職の者です。 働くことがとても怖いです。 これまでコンビニ、飲食店、客室清掃のアルバイトを、してきました。 しかしどのアルバイトも、一年ほどしか続いておりません。すべて人間関係に悩み辞めました。 嫌になったらすぐやめるなんて。そんなことで辞めるなんて甘い。 と思われるかも知れません。 本当にその通りです。 しかし、どうしても続けることがつらくなってしまいます。 私は人目を気にしすぎてしまいます。 仕事中も常に「どうすれば嫌われないだろうか」「どうやってしゃべれば」「どんな歩き方をしたら」「髪型や化粧は嫌われるものではないか」「歩き方がイライラさせていないか」 などなど、自分のすべての動きが人を苛つかせている気がして泣き出しそうになってしまいます。 仕事もろくにできていないくせに、人目を気にしてる場合ではない。とお怒りになるかも知れません。 本当にその通りです。 私は働くこと自体は好きです。どんなつらいことでも全く苦ではありません。汚い仕事でも喜んでやりたいです。 しかし、「嫌われているかもしれない」という、自分一人では答えの出ない疑問がずっと頭から消えず、 とても苦しいです。 仕事中、誰かが咳払いをしただけで「ああ、私に対して怒っているんだ。どうしよう、どうしよう、」と怖くてたまらなくなりパニックになってしまいます。 頭では分かっているのに体が震えてしまいます。 これは、何故なのでしょうか。 私は、こんなんでこの先やっていけるのでしょうか ここのサイトで、私と同じように人間関係に悩んでいる方の質問を拝見したところ 「怒られたぐらいでねをあげていたら、やっていけない。甘い。」 という回答がたくさんありました。 本当に、その通りだと思います。 しかし、どうしても無理だと思ってしまいます、怒られたくない、怒られるくらいなら死にたいです。怖くてたまりません。 具体的には、怒られることは、まだマシなのです。「怒っているのかな?」「怒られるかも…」と気にしている時間が地獄で、苦しくてたまらないです。 過去にもそれで過呼吸になることがよくあり、結局バイト先に迷惑をかけてしまいました。 長々と書いてしまいました。申し訳ありません。 克服の仕方が分かりません。 嫌われたっていい!と思い込んでみようと思っても無理でした。 何だかんだ言って、これまでのバイト先はすべて辞めるときに皆様がお花をくれたり、温かい言葉をくれたりしてくれて 嫌われていなかったと思います。 しかし、 それ(好かれること)は、私が望んでいた事であったはずなのに 何故か喜べなくて、「こういう時どう反応したら嫌われないか?」と緊張してしまいました。 早く、仕事につきたいのですが またあの怖さを味わうと思うと怖くて一歩踏み出せません。 どうしようもなく、だらしなく、甘ったれで本当に本当にすみません。 何か、アドバイス、などいただけたら嬉しいです。 それか、こんな私に合っている仕事など‥。 大変長文となってしまいすみませんでした。 ここまで、お読み下さり本当にありがとうございました。

みんなの回答

回答No.8

 こんにちは、  おつらいですね。  アドバイスというか、私ならこうするという独り言を書きます。  人のカツカツという足音を聞いたあと、自分に対し怒っているのじゃないかと考え込んでしまうんですよね  客観的な事実は足音が聞こえたということだけで、そのあとは頭の中で妄想が駒のようにクルクル廻り続けているんだと思います。  スリランカのお坊さんの勧める瞑想方法が応用できないかと思います。  やり方は、事実だけを頭の中で実況アナウンスするというものです。  具体的には”息を吸ってます。息を吸ってます。息を吐いてます。息を吐いてます。足音が聞こえます。足音が聞こえます。歩いてます。歩いてます。”と事実だけを頭の中でしゃべり続けて妄想しないようにするというものです。 嫌われているんじゃないかとの考えが頭に浮かんだら、”妄想、妄想、妄想、息を吸っています。・・”と実況中継して、それ以上妄想が走らないようにするものです。  もしご興味があったら、A・スマナサーラとかヴィパッサナー瞑想法というキーワードで調べてみてください。 日本の仏教書籍の世界でベストセラーを出し続けているお坊さんで、マインドコントロールとかとは無縁な方ですので危険な宗教家ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.7

何のために働いているか?を考えてみてください。 そして次は5年後どうなっていたいのか? 例えばお嫁さんに幸せな家庭を築きたいとかであれば、今のままでよいので、幸せな家庭を築くにはどうしたらよいかを悩みましょう! バリバリのキャリアウーマンになっていたいと思ったら、そうですね、克服することはたくさんあると思いますが、まずは仕事の経験と実績が大切ですね。経験と実績がつくと、おのずと人のことは気にならなくなるんですよ。逆に人はよってきますし。 5年後の目標なんて毎年変わっても、ぶれてもいいんです。 ただ自分の道を、自分の決めた道を進んでいることが一番大切な気がします。

kaccapacca
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何のために働いているかなんて、考えた事がありませんでした。 私はキャリアウーマンなんてなりなくはありません。 今までとは違った観点で自分を、見つめ直すことができそうです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Robin8055
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.6

>克服の仕方が分かりません。 あなたのような人はこの世の中に五万といますよ。 精神科に通院すれば良いなどの回答もあるようですが、そんなものに頼らなくてもあなたなら乗り越えられる問題です。 原因は… あなたには人としての欲があるからです。 その欲が他の人よりも強いのです。 いつも全ての人に好かれようと… いつも完璧にしようと… その心理が次の考えや動作を狂わせるのです。 例えばあなたは40人~50人位の大勢の前で挨拶するのがとても苦手ではありませんか? ドキドキしてなにも話せなくなる? 頭はパニックになる。多分、そうではないかと思います。 でも、実際には自分の話を聞いているのはほんの一握りしかいないことをあなたは知らないのです。 誰かに噂されているかも知れない… 誰かに嫌われているかも知れない… あの人が怒っているかも知れない… ここでも皆に完璧に認められたいとの強い欲が出ています。 実際には周囲の人達が仕事においてあなたに関心を持つほどの暇人などいないのです。 そう思えば(事実がそうである)自分の心が解放されると思います。 ≪人生の目的は、すべてをやりとげることではなく、その一歩ずつの過程を楽しみながら、愛情のある暮らしを送る事にある≫ (ちいさいことにくよくよするな) (84歳のトーマスエジソンが残した言葉)

kaccapacca
質問者

お礼

エジソンの素晴らしいお言葉まで添えて下さり本当にありがとうございます。 確かに、周りは私のことなど気にしていないのですよね。 ありがとうございます。そう思えるように努力します。 自分の心を開放できそうです。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

質問者様は子供のころから、親の顔色を見て育ったタイプなのではないでしょうか? そうでないにしても、口うるさい親に育てられると中には伸び伸びと生きられなくなってしまう 傾向が強く、どうしても、大人になってからも人の目を気にする人が結構いるようです。 私は一人っ子だったので、周りの大人たちから、かなり威圧的な態度を取られながら育ちました。 それこそ、常に空気を読んで行動しなければなりませんでしたし、 18~19になっても、人の目を気にしながらしか生きられない自分がおり、 かなり、窮屈な思いをしました。大学時代も最初は友達ともなかなか打ち解けられなかったし、 絶対に人の輪の中には言って何かやるなんて考えもつきませんでした。 しかし、大学3年の時、交換留学でアメリカに1年間行かされることになりました。 その時、最初は知らない家にホームスティをし、次に寮生活を経験しました。 両者とも私以外の生徒もいましたので、キッチンやお風呂の使い方など遠慮なく自分の意見を ぶつけないと何も出来ない状況にあったので、そこから、自分本位にモノを言う習慣がついて行った ように思えます。 その後も、言うべきか、言わないべきか、という狭間で人とのコミュ二ケーションで悩みました。 でも、自分自身、社会に出てやりたい仕事につけた時、仕事だけに集中するように変わっていったので、 人のことが気にならなくなりました。 今の職場は、超がつくほど面倒臭い会社で、それこそ身なり、挨拶の仕方、その他、諸々、 これまでか??と言うほど煩く言われる傾向があります。 その中でも私は規則違反し髪を染めたり、途中で仕事を人に押しつけたりしていますが、 でも、それ以前にキチンとやるべきことをやれるところまで結果をだしているので、 誰も私に文句を言って来る人間はいません。 内心、どのように思っているか分かりませんが、でも、別に良いやと開き直ってもいるので。 ここまで来るには、年齢や経験を重ねるしかありません。 いきなり、人が変わったように変わるのは無理なお話です。 しかしながら、今すぐではなくても、自分の『なりたい像』目指す人物像を確立し、 それに向かって努力して行けば良いのではないでしょうか? あまりアドバイスになっていませんが、頑張ってください。

kaccapacca
質問者

お礼

具体的な体験談を教えて下さりありがとうございます。とても説得力があり、励まされました。 私もたくさん経験をつんで、強くなりたいです。そのための努力、しっかりやむていこうと思います。 まずは成りたい自分像をしっかり考えて確立しようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

色々な意見があると思います。私の意見もその中の1つと思って下さい。 私の意見としては他人に嫌われたくない・好かれたいと思っていても他人の考え方や人を見る価値観は十人十色です。悪く言う人もいれば良く言う人もいます。 ですから、ご自身のキャラクターを好きになってください。どんな行動をしても好意的に見る人もいれば否定的に見る人もいますから。世の中の人、全員に好かれるなんて不可能なんですから、割り切って前向きに生きていきましょう。 自分に自信を持って下さい。自分を好きになって下さい。

kaccapacca
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、、確かに、みんなから好かれるなんて無理なことで、割り切って生きていくべきですよね。ありがとうございます。頑張ります。 自分を好きになれるよう、努力します、 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.3

嫌われるのが怖い とおっしゃいました 恐怖は貴女の心と体を守る物です 決して否定しないでください 自分はダメだ なんて考える必要はありません 無理に変えることは無いです だけど、やっぱり克服したい とお考えのあなた 貴女の持つ悩みの原因は、私の知る物で、2種類あります 一つは、過去のトラウマに原因が有る もう一つは、心に障害を抱えている 貴女の説明だけで判断する事は難しいですが 過去にトラウマが有るのでは無いか?と判断します 子供の頃を思い出してください 父親、又は母親の躾(しつけ)は厳しくなかったですか? 激しく怒られた経験はありませんか?  貴女は、とても感受性の強い人な印象を受けます テレビで感動のシーンで、すぐ泣いてしまう そんな事は無かったですか? 心が多感で敏感だった頃、厳しく叱られた事が、貴女にとって トラウマになるほどの苦痛が伴った  そんな気がします  間違っていたらごめんなさい 間違いでしたら、続きは読まなくて良いです 心と体が一番育つ成長期や、それ以前、 大人にとって些細な事でも、 子供にとっては、心を囚われてしまう程の恐怖から 貴女の心を守る為に、貴女の恐怖心は産まれました 上記にも書きました、恐怖心は、貴女の体と心を守る物です 貴女が持つ恐怖心が、今の貴女を支えてきてくれたのです 貴女の持つ恐怖心に感謝の言葉を送りましょう 今の貴女に必要の無いものだ と お別れの言葉を言いましょう 「大丈夫」 と 声に出して言いましょう 言霊と言い、言葉には力が宿ります 思うだけで無く、声にだしましょう 急いで変わる必要はありません ゆっくり、時間をかければ良いです

kaccapacca
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あなたのおっしゃる通りです。ドラマ や小説など、 すぐに感情移入して泣いてしまいます。 優しいお言葉、とても励まされました。 ゆっくりでいいといってくださりありがとうございます。 少しずつ、がんばっていきたいです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takonapo2
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.2

精神科に行くと、多分、社会不安障害とかパニック障害という診断になると思います。 不安をやわらげる薬を服用して、マイナス思考を修正していけば、大丈夫でしょう。

kaccapacca
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり心の相談は心の専門家にするべきですね。検討してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

家庭環境、特にお父様とのご関係が、余り芳しくなくお育ちになったのではと推察致します。 事あるごとに一々、褒めるどころか貶す事に専念するような親御さんをお持ちになった、 あなたのような方は、世の中にたくさんいらっしゃいます。 ただひとつ、あなたが本当に好きでやり遂げたい事を早く見つけて、 なりふり構わず熱中する事が肝要です。 人はあなたを幸せになどしてくれません。 あなたを幸せに出来るのは、他でもないあなた自身だけです。 どうかご自分が幸せになるために精一杯頑張ってください。 そうなれば、自然とあなたの周りの人達も幸せになって行きますよ。

kaccapacca
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 熱中できる仕事を早く見つけて頑張りたいです。 自分で自分を幸せにできるよう、頑張りたいです。 頑張る勇気が少しでた気がします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悩んでどうしたら良いか分からなくなった(泣)

    29才男です。 悩んで考えて、理論とか宗教的な思考で頭がいっぱいで、どうしたら良いか分からなくなりました。どれが正解なのか?これは本当に自分がやりたいことなのか?この考えは本当に自分の考えなのか? 悩みを打ち明ける相手もいません。 紙に書くと、書いた通りの人間になった感じがして、それに向かって一直線。 自分が何なのか分からない。自分がなくなっちゃったのか? おれは、ロボット人間になっちゃったのか? 本の読み過ぎで?頭でっかちになっちゃったのか? 孤独だけど、自分だけがそれに気付いてない?痛い立ち位置にいるのかな? 人目が気になる。 人から言われたことを気にし過ぎる。 他人同士の話が自分のことを言われているように感じる。 自分の心に注目し過ぎる。 なにかに捕らわれてしまったのか。 どうすれば頭が柔軟になってスッキリしますか?

  • 都合の良い人にならないためには…

    色々なアルバイトを経験してきたのですが、どのアルバイトもすぐに辞めたくなります。 そして今度こそはと思い、色々違う職種に挑戦しようとするのですが、どれもすぐ辞めたくなります。 突然バイト先から姿をくらましたり、いい加減な仕事をしているわけではないんです。短期のバイト以外はだいたい1年くらい続きます。 すぐに辞めたいと騒ぎだすので、なんていい加減なやつなんだ・根性がないと親や友達には言われて本当にその通りだと思っています。 仕事が特別出来ないわけではなく、人間関係に困っているわけでもなく、文句も言わず休みも極力とらず頑張るので、辞めたいと言う気持ちとは裏腹にどんどん仕事が入ります…。最近、都合の良い人になってる上、仕事にこんつめすぎて神経質になってしまうのが原因だと気づきました。 バイト先で都合の良い人にならない・仕事にこんつめすぎて神経質にならないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • 純粋な疑問ですが、意外と深刻です

    自分が(見た目ではなく)「こんな人間になりたい」「こんな雰囲気を持っている人になりたい」と思った時、それを達成したかどうかを判断するのってどうしても”他人からの評価”になりませんか? 人目を気にしないタイプの人はそう思った時に、こんな人間でありたい→じゃあ今自分がどんな人間に見えているか にはならないのですか?こんな人間になりたい!と思った時に、それを実現できているかをどうやって判断しているのでしょうか。 私は人目を気にする所があるので、その思考回路がスタンダードになっていてぶっちゃけしんどいです。「こんな人間になりたい!」と思う事自体既にナンセンスなのでしょうか。かといって自分の全てを肯定しろとか言われても、じゃあ自分磨きってなんなんでしょうか?何を意識して行うんですか?人目を気にしない人はおしゃれに無頓着になるのかといえば違うし、もうなんか、どうすれば良いかわかりません 人目を気にしないって、なんなんでしょうか…

  • 仕事が出来る人は頭の回転が良い人がいいのかな・・・

    この前警備員のアルバイトに合格しました。 そして今週から研修が始まりました。 ただ、4日目の研修が終わりそこで結果を出さないと使えない人間とみなされてクビになってしまうのを今日聞きました。 ボクはアルバイトを過去に数回やっていたのですが覚えるのが苦手で仕事先の人に迷惑をかけたことがありました。(下手したら1週間後にクビだった。。) 研修中に過去のバイトで覚えるのに時間がかかった、バイト先の人に迷惑をかけたことを話しました。 そしたら研修の教官さんが仕事にはセンスが必要なこと、また頭の回転が悪ければ社会では通用しないことを教えてくれました。 教官さんの言うことは解るのですが頭の回転が悪いというのはどうすればよくなるのでしょうか・・・ 教官さんは論理的に考えることが出来たら頭の回転が良くなると話してくれました。 実際どうすれば頭の回転が良くなり、仕事ができるようになるのでしょうか・・・ また、仕事が出来る人間できない人間というのはやはり頭の回転が悪かったり、その仕事のセンスが物をいうのでしょうか? せっかく見つけたバイト、長く続けたいんです。 早く親に携帯代と革靴代を払いたいので。。 アドバイスお願いします。。

  • バイト先でおばさんからキツイ事ばかりを言われてとても悩んでいます・・・。

    こんにちは。高校1年生の女子です。 最近、家計を助ける為にもアルバイトを始めました。 私が勤めている所はホテルの清掃(客室整備など)です。時間帯も仕事内容も自分に合っていて正直、人間関係以外では良い仕事だと思います。 ですが、おばさんの中でとても厳しい人がいます。顔から身体から嫌々オーラが出てるくらいです。 会う度、カリカリしていて注意ばかりしてきます。 それも私だけに厳しいのです。他のアルバイト生(特に男性)にはとても優しくて、その傍にいる私は凄く惨めに思えてきて悲しくなります・・・。 どんなに仕事を頑張っても、おばさんに明るく元気に接しても、おばさんは気を許してはくれません。もう、人間的に嫌われている気がします。 こんな時はどんな態度で接したら良いのでしょうか・・・? それと、まだ掃除の区域が違ってお仕事を供にしていないおばさんもいます。これから先、一緒になると思うのですが、どんな態度でいれば印象は良くなるのでしょうか? ちなみに、優しくしてくれるおばさんもいます。 質問ばかりで申し訳ございません。 本当に悩んでいて毎日がきついです。 元々、明るい性格ではないですので嫌味を言われても気を使って明るくするのはキツイです。 アドバイスお願い致します><

  • バイト先の人間関係について。男です。最近新しいバイトを始めたばかりの者

    バイト先の人間関係について。男です。最近新しいバイトを始めたばかりの者なのですが、バイト先のアルバイトスタッフと馴染める気がしません。終わった後のスタッフ同士の談話内容なんかを聴いていると別世界の人間かのように感じましたし、見た目や話し方などが私が苦手なタイプです。 自分の中では、アルバイトは「あくまでもお金を稼ぐことが目的であるだけなので、1人でも全くに気にらなず、業務上は周りとの関係は悪くないようにすればどうでもいい」と感じいますし、価値観の違う人・趣味が合わない人と無理して「会話できるようになりたい」「友人になりたい」と思いません。 この考えは間違っていますか? よくバイトする時に「友人を作るため」とか言っている人がいるみたいなんですが理解できません。

  • 咳払いに対する恐怖心を取り除く方法

    先日も同じような質問をしたのですが もう一度お願いします。 他人の咳払いに恐怖心を抱いてしまいます それは、昔の罪から警察がマークしている (様々な経験から警察が僕に咳払いに対する 恐怖心を植え付け今咳払いを聞く事によって 警察がマークしているだという事を連想させるように した) 経緯は細かく説明しませんが 恐怖心を取り除く方法を教えて下さい。 自分に言い聞かせようと思ってもたまに咳払いを 聞くのではなく僕が行くところ全てでかなりの 頻度で大きな咳ばらいが頻繁に聞こえるので じっとしていられなくなります。 咳ばらいの頻度が少なく音もすごく小さいものなら 自分に言い聞かせる事も可能なのかも知れませんが 本当に僕の周りでは頻繁に大きい音が聞こえてきます 10年位悩んでいます。もう一生健常者に戻るのは 無理なのかと思っています。 統合失調症と診断され10年です薬も欠かさず飲んでいます。

  • 甘ったれな自分を変えたい

    甘ったれな自分を変えたいです。 こんばんは。ここでいつも質問させて頂いた者です。 好きだった男性に告白して、2年近く諦めがつかなくて 体の関係も2回ほどありました。 相手も身体の関係❔を求めていたのか、 彼氏のような言動もあったけど 違かったことも理解していました。 分かっていたけどメールも続けていて、 何回も同じこと言われて振られていたはずなのに 都合のいい女で、ダメな女でした。 職場で関わる機会もある人なので メールも続けるのやめると伝えて、 仕事でも関わるの辛いので そっとしておいて欲しいと、伝えました。 不倫ではなかったけどバツイチで子供もいること、 歳が離れているから、付き合えないことも改めて言われ 最後に言われた言葉は、お前は 甘ったれだから心配という言葉でした。 その通りなので、悲しいし涙が止まらないけれど 甘ったれという言葉をちゃんと受け止めて、 前に進みたいです。 仕事はがむしゃらにやって来たお陰もあって、 認めて頂く場面も増えました。 気が強いとか、頑張ってるとかよく言われるけれど 自分ではそう思わないです。 男関係はほんとダメで、愚図で甘ったれな女です。 愚図で甘ったれな私 変わりたいです。 受け止めて、前に進みたいです。 依存しない生き方がしたい。 涙が止まらないけれど、悲しいけれど、 甘ったれな自分にどうか喝をお願いします。

  • 恋愛対象外ですよね⁈

    現在21歳の女で某超高級ホテルの下請けのアルバイトをしている者です。(下請けというのは客室のリネン配布、回収などです) そこの職場の事務所はホテルの客室担当の事務所?とも同じです。(客室担当の方が出入りしていてインジケーターを見ながら2~3人が仕事をしています。) そこにすごく私のタイプの客室担当の方がいらしてすごくかっこいいなあと思う方がいます。(年齢は4~6歳上です。) けどその人とは話すことはなく、仕事前の朝礼で前に立たれて話をされるくらいです。 しかし、この前私がタイムカードを台の裏に落ちて焦って探していたらたまたま通りかかったその方が一緒に探してくださいした。 その人とどうこうなりたいとか思わないのですが、見るたびに胸が苦しくなってしまい、辞めてしまおうかと思うくらいです。どうせ私はアルバイトだし、その方はそこのホテルの正社員さんなので下請けのアルバイトの子なんて見向きもしてくれないですよね。 今の仕事は好きだし続けたいので、どうしたらその人を意識しないで済むでしょうか? 本当に悩んでいます‼よかったら回答お願いします。

  • 時が経ってから後悔

    私は24才女です。 今年の4月から6月末まで飲食店でアルバイトをしてたときの話です。 そこのバイト先は大学生が多くて、アルバイトでは歳が私が上から2番目くらいでした。 ほとんど女の子が多くて、その中に1人大学生の男の子が居ました。 私はずっと年上ばかりの職場で、年下にあんまりなれてなくて、ましてや10代なんてなに話したらいいか分からなくて、歳が近い子ばかりと、結構仕事の内容以外でも話してました。 その男の子は10代で、お互い人見知りで仕事意外には話したことありませんでした。 明らかにその子だけに対して、私は敬語だったし、他人行儀みたいになってたと思います。 仕事の最後の日、一緒になったんですが、ありがとうございました。しか言えなくて、もっと言ってあげられることあったのになと最近後悔してます。 19からみたら24なんて怖かっただろうし…。おとなしい子だったけど、すごくいい子でした。 今は違うとこでバイトしてて、いろいろ思い出して後悔ばかりしてます。仕事に集中出来ません。 その子は全く気にしてないと思いますが…この気持ちどうしたらいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EP-881ABを使用しているが、黒だけの印刷がおかしくなり、ノズルヘッドクリーニングをしても改善されない問題が発生している。
  • EPSON EP-881ABでの印刷時に、黒インクの出力が異常である問題が発生しているが、ノズルヘッドクリーニングを行っても解消されない。
  • EPSON EP-881ABの印刷機能に問題があり、特に黒インクの出力が異常であることが報告されている。ノズルヘッドクリーニングを試しても改善されない場合があるため、他の解決方法を試す必要がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう