(元 稹作)「菊花」について(稹は偏は禾、旁は眞)
一例として、http://freehost25.websamba.com/yxh58/s7.htm によると唐の元稹の作として(稹は偏は禾、旁は眞)
秋叢繞舍似陶家
遍繞籬邊日漸斜
不是花中偏愛菊
此花開盡更無花・・・(1)が見えます。
一方、http://books.sina.com.tw/rongshubook/swordsmen/2007-07-30/18497069.shtml
http://www.tcssh.tc.edu.tw/lib/studgrp/class/class_apery/class_8.htm などに見られる如く結句が
此花開後更無花・・・(2)になっているものも混在しています。
中国語のサイトでは(1)が多数派、日本語のサイトでは(1)は絶無のようです。
和漢朗詠集によれば日本に伝わったのは(2)の方ですが、日本でも古くから(1)が正しいとする説はあったということです。
さて、質問です。
1 原詩では「盡」であるか「後」であるか、今日でも不明なのだと推察します。口伝ならともかく文字によって伝わっているのでしょうに原詩がどちらであるか判らないとは意外です。中国語のサイトでは、この詩は大量にヒットしますが「盡」を採っているサイトは何を出典とし、「後」を採っているサイトは何を出典としているのでしょうか。当方は中国語が読めないのでお願いします。
2 「元氏長慶集」という書物があると思います。この書物では「此花開後更無花」になっているのだと推測します。この推理は誤っていますか。
3 「盡」と「後」では作品の完成度に、どんな変化が生じますか。
よろしくお願いします。
お礼
有難うございました。沢山実例を紹介していただき大変参考になりました。