• ベストアンサー

91才祖母との新生活に困惑【長文です】

先日、97歳の祖父が亡くなりました。 そして、91歳の祖母が残されました。 祖父母は他者の干渉を嫌い、友人も知り合いも作らず、これといった趣味もなく、介護認定も受けず、掃除洗濯料理、自分たちの分を全てこなし二人きりで独立して生きていることを誇りにしているようでした。 祖父母には二人の娘(母・叔母)がおり、私の家族(父・母・私)と二世帯同居していましたが、家事は完全別でした。私の両親は60代後半で、自営業を営み日中は家にいません。ちなみに私は病気療養・失業無職の30代女性です。 質問は4つです。 しっかり者の祖父のおかげで今まで介護など考えなくてよかったので、戸惑っています。 1つにでもいいので、ご助言いただければ幸いです。 1.お金の事 〈お金に細かく、執着する祖母。生活費や食費を愚痴なく出してもらいたい〉  祖父が今まで生活費の一切を負担していたため、祖母は貯蓄しかしたことがないし、祖父がほとんどの買い物をしていたせいで、現代の金銭感覚がない(若しくは相場が古い)ようです。 葬儀代(祖父自身が自分の口座に葬儀代を貯蓄していたのに)や返礼、仏壇、食費、両親が手配した全てに、「必要ないのに無駄なお金を使っている」と、遠方の叔母に電話で愚痴っています。 (防音がしっかりしてないので筒抜けに聞こえるのです) 仕事もあるのに何度も遠方から来て、何日も滞在し買い物や世話をしてくれている叔母にも、交通費も実費も出していないようです。一度、「叔母さんにお礼しないの?」ときいたら「あの人たち(母や叔母?)にはずっと以前にやっているから(祖父の生前分与のことらしい)必要ない」と目を爛々として強く主張しました。 昔からの性格らしいですが、怖いほどの金銭執着です。 葬儀お以降、ほとんど「あのお金は、遺族年金は、保険は、葬儀の精算は」等々、聞かれるのは金の話ばかりです。もちろん、彼女の貯蓄が少ないわけではありません。 これ以後、認知症が顕在化したりして、食費や生活費を請求するだけで「泥棒」呼ばわりされそうで怖いです。 「食事もまともに出してくれない」とか「私の財産を使ってばかり」とか言われる未来が目に見えるようです。とても悲しいことです。 回避方法・対応方法はありますか? 2.公的介護は彼女のためになるか? 〈祖母は人付き合いを嫌う、しかし孤独はよくないのでは?〉  一人残された祖母のことを考え、まず介護認定が必要だと思いました。 しかし祖母は嫌がり、両親も叔母も消極的でした。 母も叔母も「母は人の世話を嫌がり、干渉を拒否し、困っても人に助けを求めない人だから、きっとディサービス、ショートステイも訪問看護も迷惑がるだけ。だから介護認定は無駄だと思う。」という意見でした。祖母本人は、「((介護)人に会いに行くのも、来るのも)嫌、面倒」、「友人はいない、面倒」、介護保険認定申請も迷惑そうでした。 そこで市の支援センターに相談し、専門家の意見を聞いて、母を説得し介護保険認定の申請を押し通しました。 葬儀以降一週間で、会話する相手もなく、様子を見に行っても、TVも見ず、ぼーっと座っているだけ、という祖母を見て、早急な対策が必要だと手続したのです。 ネットで見つけた基本チェックリストから、私が判断するに、「生活機能全般」、「閉じこもり」、「認知能力」の項目は全部の設問、該当しました。「運動機能」「栄養不足」「口腔機能」、については私には判断できませんでした。そして、最後の「うつの可能性」項目は、本人に聞いたところ、全該当でした。 しかし、祖母にとって介護認定が果たしてプラスになるのだろうか?孤独は良くないと考えただけで突き進んだが、焦りすぎたかも? 認定がされたとして介護を受けるだろうか?強引に押し通すべきなのか?とかんがえてしまいます。 公的介護は彼女のためになるのでしょうか? 3.彼女のために何ができる? 〈祖母が理解できない。だから彼女の幸福もわからない。〉  老化で仕方がないことですが、祖父の生前(一年位前)から、祖母は頻尿で失禁があり、悪い時は(夏も冬も)むせるほどの臭いが衣類にも居室にもありました。しかし、彼女は臭いを感じないようで「ちゃんと洗濯しているから、臭うはずはない」と強く否定していました。祖父は「臭うが、言っても聞かなかったし、もう口出ししない」という態度でした。 「(あなたたちは)嫌がらせで臭う、臭いと言っていると思ってる」と言っていたこともあります。指摘が続くと怒ることもありました。 洗濯手伝いは、拒否。消臭効果のある洗剤は受け取って、放置。 消臭スプレーは、受け取り、捨てられていました。 おむつは、「見た目でみっともないから」と大きいものは受け取ってくれません。 しかし、臭うといわれているのを気にして、人の訪問や人に会うことを、ためらっている節もあります。 外では、祖母は、見た目若く70代ほどに見え、背筋も伸びており、愛想もよく、朗らかに笑い、「ごくろうさまです」「ありがとうございます」と下手に何度も繰り返し、ちょっとした会話には問題なく応じられます。(だから訪問調査の人の前でも取り繕い何も問題ないふりをするでしょう。) しかし、中では、裏表が激しく、ありがとうと笑って言うその口でひどい愚痴を言います。 数日前、私は様々な手配と溜まった仕事で休む日も無く働く両親のことや私のことを、叔母に大声で愚痴っている祖母に怒りを覚え怒鳴りつけました。 お金のことや、人付き合いは、本人のもともとの性格が大きいと、母や叔母は言います。また、裏表があり、激しい愚痴を言うのも、元々だと言います。 失禁は老化で当たり前のことですし、臭いを感じないのも老化の症状かもしれません。 チェックリストからも何らかの対策が必要であることは確かです。 ただ、通院・短期宿泊・訪問などの機会が増えると喜ばしいけれど、同時に他の人に家のことを過度に愚痴り、訴えるのだろうと思います。 生まれた時から同じ家に住んでいたのに、私は祖母を知りません。元々なのはどこまでで、心配しなければならない、おかしい部分はどこからなのか、私にはさっぱり分りません。 祖母にとって、これからの時間をどのように過ごすのが一番幸せなことなのだろう?と考えます。 家族として、私たちには何ができるのでしょうか? 4.彼女に対するスタンス〈母は距離を取る。父は我慢する。私は?〉  今回、私は、祖父の入院時の手配・付添と、死亡後事務全般と必要書類の調査、葬儀後の書類 仕事、相続手続、祖母と母との橋渡し(途中で祖母の愚痴を聞いて怒り中断中です)を行いました。私が無職のおかげで、ずいぶん楽に乗り越えられたと、言われました。 祖母の愚痴は、母も父にも丸聞こえですが、私が祖母に怒ったことに関して、母は「ああいう人に、距離を取らずにベタベタしてたから、傷ついたのよ」と、父は「病気で無職のお前に怒る資格があるのか」と言いました。確かに…二人の言う通りです。母の言葉を、「介護はやり通す義務、一時の感情に振り回されるのは不覚悟」、父の言葉を「家族にとって祖母が負担なら私も負担、自ら立たねば人を支える資格はない」と解釈してから受け入れました。 ただ、祖母の痛む足の様子を見ようと、足の爪を切って足裏の手入れをしたときに彼女は涙ぐんでいたような気がするし、仏壇を見に連れて行き帰りに食事したときに「懐かしい」と呟いて涙ぐんでいたようだし、様子を見に行って話こんだ時も涙ぐんでた事があった気がします。私は祖母に対して思い入れはあるのです。 しかし、怒って途中で放り投げてしまうなら、初めから何もしない方がよいのでしょう。なにせ、私は介護をやり通す覚悟がないし、自立していない。 関わらず、自分が自立することに専念するか? 共依存し共倒れにならない程度に距離を持って見守り、自分を自立させることと並行するか?でも、自分にそれだけの器があるか?彼女に対する自分のスタンスを悩んでいます。

noname#150733
noname#150733

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shivaree
  • ベストアンサー率17% (43/248)
回答No.2

答えに成っていないかも でも 少し何かを感じてくれたら と 思います。 「人生」持ち回りなのかも 自分は一人で生きられるから 誰の世話にもならない だから 周りの人間とは付き合わないし関わりたくも無い。 でも 本当に一人で生きていかれるのでしょうか? 僕は 自分が出来る事をただしているだけ 出来ない事はしない 無理も努力も 一生懸命も 負担に成る事は しないし、出来ない 元気で、長生きして欲しいと思うだけ 120%の親不孝者だから 95%ぐらいは親孝行がしたい 自分の自己満足 それでいいと思っています。

noname#150733
質問者

お礼

難しい! でも、感じてみます。 ああ、泣けてきました。号泣です。ヤバいです。 「肩の力を抜いて」と子供の時からよく言われた言葉を思い出しました。負担になることを進んでする子供で、やるなと言われる今でも、たぶん本質的には変われていない。今の私は親不孝率200%以上だから、わずかでも数%でも親孝行したいです。一人で生きたいと、一人で生きられるは違う。本当に一人で生きられる人はいるのだろうか?きっと祖母も一人では生きられない。周囲の手はきっと必要。私は祖母に元気で長生きしてほしいです。私は自分にできることをただします。負担だけになることは、やってもできない、続かない。同じように、祖母が自分にやれることをただしたら、きっと、負担になることは、やってもできない、続かない。だから、彼女のために誰かが差しのべた手は、彼女にとって必要なものを、彼女が選択し握るでしょう。それが彼女の望んだ未来。私たちは無理せず手を差し伸べる。自分の負担にならない、自分の出来るだけの手段を。 わずかでも孝行がしたいから。わずかでも優しくしたいから。 それは自分の自己満足。きっとそれでいい。 私はこんな風に、受け取りました。答えです。2.3.4.の綺麗な答えだと思います。そして1の答えにもなるかも。私は理屈ばっかですね。こんな素敵な文を見ると、恥ずかしくなります。色々なことで張りつめていた糸が、許されたみたい。ありがとうございます。今日はよく眠れそうです。

その他の回答 (4)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.5

結論から言えば、何もしないことです。 質問者は孫の立場ですから、娘二人のすることに任せるべきです。 何か言いたいことがあればお母様にいうだけです。 それ以上のことはするべきではありません。 逆に30代で、病気療養中無職の自分自身を自立させることが先決です。 質問者は人の世話ができる立場になってはいないのですから。 わたしの母は94歳で自立しています。 12年前に父が亡くなり、しばらくは泣いて暮らしていましたが、 一周忌が過ぎたころからは元気になり、一人の生活を楽しんでいます。 父の世話ばかりで付き合いも少なかったのが、周囲のお世話で 老人会に出かけるようになり、友達もできてきました。 今年は父の13回忌の段取りを楽しみにしています。 大正時代の人の感覚は、子供世代でも理解できないものです。 まして孫の世代では別次元の人類です。 お母様とおば様のすることを手伝う程度に控えてみましょう。

noname#150733
質問者

お礼

ありがとうございます、 >逆に30代で、病気療養中無職の自分自身を自立させることが先決です。 >質問者は人の世話ができる立場になってはいないのですから。 そうです。その言葉は常に自分の中にあり、時折意識に上ります。 ただ、この質問と回答・お礼を通して、もしかしたらその意見は、私にとって易しく優しい意見なのではと思いました。祖父の入院に付き添った時から始まり、ずっと、私は非常に不安定です。「早く行動していれば」と悔い、自分でも意外なほど、周りも驚くほど祖父の死に影響されています。以前から特別な時(緊急時)、祖母は母と私、母は私に判断(病院に連れて行くなど)を委任します。祖父母の死に影響する決断を任されるのが、苦痛で負担で逃げたいと、なぜ私に振るのだと、だからちゃんと文句が出ないように舞台設定を整えて「自立する」と逃げようと私は思っていなかったか、と思いました。「実家にいる」「自立してない」事実も私は結構苦しんでいると思います。(父兄に「怠けるな、甘えるな、自分を許すな」等、折々きっちり言われているし、私も聞き流さず考え込むので)。ただ、私が家から出た後で、祖母の容体が悪くなっても、私は強く後悔し苦痛に感じるでしょう。 94才のお母さま、ご健勝のようで何よりです。 ただ、私の祖母は、祖父があって今までやってこれたのであり、自立心がなく依頼心が強いので、日常生活を一人で送るの(自立)は無理だと母も叔母も判断しているようです。生活や介護について、叔母は「こちらに任せる」と、母は「分らないから私に任せる」と言われてます。でも、時間が経ては、考えも行動も役目も変わりますから、私が背負って思いつめるのは私のためになりませんね。祖母・母・父、家族であっても、人の言葉を受け止めるはいいけれど、言葉のうわべで自分の人生を軽々しく規定しては、逆にその人に悪いですね。 今のところ、私は「介護」でなくて「自立」が目標なので、「自立」を努め、何があっても祖母を言い訳にしない、ということを考えています。

noname#150733
質問者

補足

この補足欄を使わせていただき、質問に回答して下さった方々に、改めてお礼いたします。 今日、祖母の介護認定の訪問調査がありました。それまでに色々考えたかったので、皆様のご回答、本当にありがたく思いました。社会的・心理的・実質的・実例・客観的、様々な見方が出来ました。まとまらない質問に回答してくださってありがとうございます。視野が広がりました。あのような質問をした自分が未熟だと今は思います。(今でも未熟ですが。)ありがとうございました。

noname#184284
noname#184284
回答No.4

お辛い現実、お察しします。 おばあ様、ご長寿でいらっしゃる姿、あなたは誉めてあげて下さい。お爺様が亡後ですが、とても強い気持ちや性格。でも内面と外面は明らかに違う事、これが当然のおばあ様、性格だと深く認識してあげて下さい。お金に関して、高齢で会話に支障がない方にはこうした事が歳を取った証といえるでしょう。おばあ様が特別だとは思いません。他、あなたの考えに助言となれば、まず、おばあ様は他人との距離、要介護に関して面倒、嫌とおっしゃられている事を聞くだけにしましょう。おばあ様に今の自治体や福祉のサービスを口頭で説得しても無理です。戦争経験した、しかも90代の方には便利な現代の事を把握する事、実際問題出来ません。それがおばあ様の当たり前なのです。共に行動し、目で見る、体験させなければ、意地のぶつかり合いになります。この世代の方、高齢になれば皆、負けず嫌い、我を通すものです。 例を申し上げます。私は30代女性、療養により家事手伝い。祖母(独居)は94歳。今現在はショートステイを利用。(実際はロングステイ状態)介護認定を受けるのも、施設利用にも私の父(実息子)が説得するのに、何年もかかりました。あなたのおばあ様と全く同じ様子で独居。言動、お金の執着、年々凄くなりました。施設のパンフレット等取り寄せ、見せ、福祉のプロの話に耳を傾け、入所。現在、拒み続けたのが嘘のように落ち着いてます。最初はヘルパー依頼からでした。他人と触れる事をしました。家族が近所でも利用したのです。私達にも生活があるから。尚且、私達は母の介護もありましたので足りない部分はプロの手を借りたのです。時には我儘に振り回されました。何度も駆けつけ、私は怒りました。でもそれが老化だと認識。その後、先手を打ちます。今、元気でも家庭内でのその後の方が大変なのですよ、介護って。今の状態が緩やかに、穏やかに長く続くにも、素人判断では無く専門の方の話をまずご両親が受け入れ、早めに構え行動して下さい。あなたが家にいるからといって率先して出る前にやるべきは母、おばです。あなたはサポート程度です。おばあ様の話を聞く、誉める役をしましょう。何でも賛同するのです。なるべくなら、昔話。 距離を置くのは精神衛生上、皆に良くありません。母vs娘は難しいのは事実あります。それはあなたの親が向き合い逃げず学ぶ番ですよ。 あなたは昔の知恵を学ぶ時間にする、人生の糧になると思えたらどうですか?

noname#150733
質問者

お礼

労わって頂きありがとうございます。 祖母の言動は、今の性格。それはもともとの性格と加齢によるものが混じっている。そして、それは90代の老齢の方には珍しくないもの。なのですね。 まず、介助に慣れることから、スタートする。 母と祖母は昔からお互いに気が合わない、性格が合わないと公言しあう仲で。実は、3回話して2回は怒鳴りあいになる感じです。昨日昼過ぎに、祖母に怒ったことを謝り、「できるなら愚痴を言うとき扉を閉めて、父も母にも聞こえて傷ついているから」と言い、仲直りしました。途端に、色々楽しそうに話しかけられ、相談もされました。前々から思っていましたが、彼女にとって私はしゃべりやすいらしいです。孤独で話し相手がほしいのでしょうね。 実例を出して、現実的な回答をいただきました。 祖母の性格については、とてもほっとしました。 ありがとうございます。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.3

>彼女に対する自分のスタンスを悩んでいます。 ずいぶん悩んでおられるようで、長文の質問に対して 実に簡単な回答で申し訳ないのですが、 やってみてダメだったら遠慮せず周りに助けを求めるしかないでしょう。 >公的介護は彼女のためになるのでしょうか? ためにならないなら、誰が介護を担うのかということになります。 意思表示も出来ないほど症状が進んでから利用する人もいますが 当人に拒否されそうでも公的支援を視野に入れておいたほうがいいです。 おばあ様もご両親もこの先ずっと同じ状態が続くとは限りません。 失禁は認知症であればもっと進行すれば悪い方に落ち着くこともあります。 悪くなるか改善するか、わからないのですから 今態度を決めて貫き通すことにこだわらないほうがいいと思います。 介護はするほうも介護されるほうも、いずれ必要になるかもしれない家族も とにかくものすごいストレスにさらされます。 皆で共倒れにならないよう、上手に息抜きする方策を考えておきましょう。 自治体やボランティア団体の介護講習や講演会などに出かけてみてはどうでしょうか? 少しは前向きま気持になれると思います。

noname#150733
質問者

お礼

なるほど。 「自治体やボランティア団体の介護講習や講演会」を調べてみました。探し方が悪く丁度いいものが見つからなかったのですが、在宅介護関連のサイトや講演会・演者のページなどを見ました。 今まで、辛い介護を経験した人は私の周りにはいませんでした。『今だけを考えるのでなく、これからを見て、備えよ。祖母が悪化した場合、私がその時どのようなスタンスであるとしても、家族として関与する事だけは確かだ。だから、臨機応変に対応する心構えが必要。』「出来なかったら助けを求める」事、つまり、人数が限られるから負担を分散させることが必要なのですね…(…今、助けを求めるのは祖母だけじゃなく母も私も苦手だということに気が付きました。)在宅介護力チェックテストで21点だったので、勉強する必要があります。本、読んで学習します。 でも、きっと、この問題は、私が思いつめるよりも家族(もしくは集団)で考えることが何倍も重要なのですね。 全てに対する実践的な回答です。祖父が存命のうちは亡くなる事を考えることが怖くて、介護に対して心構えしていませんでした。だから、基本を教えていただいて、とてもありがたいです。勉強させていただきました。ありがとうございます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

怒って途中で放り投げてしまうなら、初めから何もしない方がよいのでしょう。 私は介護をやり通す覚悟がないし、自立していない。「それは、父母が部屋や食事を提供してくれるからでしょう。」⇒父母を生んでくれた祖母ですよね。⇒リスペクトして当たり前では。 関わらず、自分が自立することに専念するか?⇒それなら、それでもかまわない、父母の家をでて、一人で暮らすのであれば、それを実行してください。⇒それができないのであれば、貴方が出来る事は、おのずと決まっているのでは。 [「共依存」⇒(この言葉は失礼だし、貴方が自立して無い自分へのあてつけでしょう。、、、)し共倒れにならない程度に距離を持って見守り、自分を自立させることと並行するか?]⇒これは、正しい手順 だと思いますよ。 自分にそれだけの器「あるない、ではなく、やらなければならない問題です。」があるか? 彼女に対する自分のスタンスを悩んでいます。⇒無理せずに、出来ることをしてあげれば。? できれば、精神科にお連れして、認知症の部分をみてもらい、適当なお薬を出してもらうのがよいでしょう。

noname#150733
質問者

お礼

早速の対応、ありがとうございます。 4.「彼女に対するスタンス」へのご回答ですね。 >私は介護をやり通す覚悟がないし、自立していない。「それは、父母が部屋や食事を提供してくれるからでしょう。」  その通りです。 >⇒父母を生んでくれた祖母ですよね。⇒リスペクトして当たり前では。  …尊敬、祖父は素直に尊敬していますが。祖母は…難しいです。あまりにも自分と反対なので。 >(祖母のことに)関わらず、自分が自立することに専念するか? >⇒それなら、それでもかまわない、父母の家をでて、一人で暮らすのであれば、それを実行してください。  本質を突かれて、ドキッとしました。 (今、現在、家を出ることについて考えています。失業給付が終わって就業できていないなら出ていくと決めています。でる時期を前倒しにするかについては最近いつも悩んでいます。別の話ですけど。)  >⇒それができないのであれば、貴方が出来る事は、おのずと決まっているのでは。  家にいる間…ということも実は悩んでいました。「出ていくつもりなのに祖母に深入りしていいのか。」と. そして 「(家族であるならば、)共倒れしないように無理せず自分の出来ることしてあげて、同時に自分の自立も並行させることを、やらなければならない。」ということですね。 そして「途中で放り出すならやらない方がいい」ですね。 態度を決めるには、自分の中の色々な事を消化しなければならないですが、考える方向が明確になりスッキリしました。ありがとうございました。 -------- 精神科については、祖母も母も乗気ではないので、祖母の説得→付添→通院応対「途中で降りず出来るのならば」やります。 -------- 共依存については、不見識でした。 悪い意味ばかりではないと載っていた文に影響されて書いてしまいました。申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 祖母との関係について

    高校生の女です。 現在介護が必要な祖母がいます。 10月に二人暮しをしていた祖父が亡くなり祖母が一人暮らしをしています 最近になり祖母の足腰に力が入らなくなり医者に見せたところ歳によるもの、老化だと言われました。 祖父と祖母と父親は今まで疎遠でした 父が一方的に距離を置くという形ではありません 父から聞いた話では、元々家族での関係が良好ではなかった。らしいです確かに父の幼い頃の写真を見ると父のお兄さんやお姉さんは綺麗な服を着て祖父と祖母にくっついて写真を撮っているのに父だけは少し汚れた服で距離を開けて写真に映っているものが多かったです。 聞いた話ですので本当かどうかはわかりませんが。 私も私の兄妹も祖父祖母に会ったことは殆どありません。産まれてすぐと祖父の葬儀の2回だと思います。 血が繋がっていようがもはや他人です。それは祖父祖母に限らず私の叔父にあたるお父さんのお兄さん家族、お姉さん家族も他人です。 叔父と叔母にも子供がいるので従兄弟は沢山居ます。従兄弟にも葬儀で初めましてでした。 まだ介護保険がおりてないやらであと2ヶ月ほど祖母の一人暮らしが続きます。トイレやお風呂も1人ではもちろん出来ず数時間に1度、近くもない祖母の家に行きトイレの介護。朝学校に行く前に家に寄りベットから起こして椅子に座らせます。粥を食べさせて学校に行き。放課後にまた家に寄って粥を食べさせ夜8時頃に暖かいタオルで身体を拭いて、夜九時頃にベットに寝かせます。これは祖母の家にずっといる訳ではなく1度家に帰ったり外で時間を潰してから何度も祖母の家に通う形です。 私一人ではなく兄妹や父も介護しています。 いちいち家に通うのも面倒くさいですが、祖母に家に居て欲しくない。まだ私は1人で出来るとおむつなど履かせるなと喚き散らかされます。 ただ父の育ての親だからという理由で介護しているのに何様なんだろうか。ほかの従姉妹や叔父叔母は何してるのか思うことが沢山あります。 夜中介護終えた帰り道に早く死んでくれないかとぼやいてしまったこともあります 正直しんどいです。放課後も土日も介護や祖母の家の祖父の遺品整理。兄は専門学生姉は高3。母は更年期に加えて腰の病気があります。 父だって仕事があります。私が頑張らなければ崩壊するのは目に見えています。 お通夜や葬式等の表立ったところででいいとこどりをする叔父叔母。 見て見ぬふりのいとこ 物を貯めて家をゴミ屋敷化した祖父 介護しに来てるのにやることだけはやらせて喚き散らす祖母 もう嫌です本当に。私だって高校生です遊びたいです あと2ヶ月この状態が続くと思うともう壊れてしまいそうです。家族も限界です。 父だって俺は末の子だから、とか何とか言ってますけどしんどそうなのは一目瞭然です どうしたらいいのでしょうかどうしたらあと2ヶ月乗り切れるのでしょうか。いつか父の前や祖母の前で死んでくれないかと言ってしまいそうで怖いです。誰か助けてください

  • 祖母のと関係について

    祖母は母方に辺り、祖父も健在で現在85歳です。 5年前から同居若しくは近場に住む事や車の運転を下りる事、葬儀(創価学会脱退済みだが、教えを信じている為)についての事を母は話してきましたが、祖父はワガママしたい放題で聞かず、父母私のいない所で祖母に暴力を振るったり、家事全般を押し付け、祖父はただ食べる寝るの生活をしていました。 しかし、いつまでもワガママを続けられてはと父が特別養護老人ホームへの入団と介護認定審査を薦めました。この施設へは父の人脈で入団可能だったそうですが、祖父はまた了承せず。 そしてこの結果、祖父母のボケが重度になり、介護認定を受けていない。祖母の車の運転による交通事故と重病発覚です。祖母は入院が必要との事でしたが、事故処理が完全でないのと祖父への心配があり入院せずで、顔と足が想像を絶するほど剥れ上がり、食べられない状態で薬だけ飲んでいます。 久し振りに祖母に会いましたが、私の知っている祖母ではありませんでした。見かけももちろんですが、活発さのあった祖母に今尚も残るのは私への優しさのみでした。 そして父から祖父母とは関わらないように言われてしまいました。父の言う事は分ります。この件について父と母が幾度と無く頭を抱えて悩み、父は仕事に支障すら出ているのですから。しかし私は心配なのもあるので話したいのが本音です。どうしたらいいでしょうか。

  • 祖父、祖母の介護についてアドバイスお願いします。

    自分(長男)の祖父(転んで腰をいため寝たきり状態。)、祖母(認知症があります。)が二人とも介護施設に入っています。 祖父、祖母は貯金をあまりしていなかったようで、自分の父と母がお金を出している状態です。 実家に帰省する度に、介護にかかるお金は大丈夫なのか聞くと、「そんなこと気にしなくていいから仕事がんばれ」と いわれます。実際にいくらくらいかかっているのか明細をみてみたら、毎月20~30万くらい出ていっているようです。 父も母も働き詰めだったためこれからが楽しくなるというときに介護で苦しんでいるようで見ていられません。 実家は茨城県なのですが、もっと安い施設はないのかと聞いたところ、どこも待ちになっていて 入ることができないそうです。 正直なところ祖父も祖母もあと何年いきるかわからないし、父も母も介護のお金がかかりすぎて自分達のお金が 残らなかったなんてことになったら。。。と思います。 自分も将来的には父と母の面倒を見なければいけなせんし、今のうちに考えておこうと思いました。 みなさんは似たような境遇になった場合、どうされているのでしょうか。 また祖父、祖母の介護について何かアドバイスありましたら是非お願いします。 宜しくお願いいたします。

  • 「早く死にたい」と言う祖母への対策

    介護状態の祖母が「もう早く死にたい」と言い、実際元気になる努力等を行う気がありません。 料理をしても漬物とご飯程度しか食べず、元気になる気もないので、家に引きこもってしまっています。とにかくじっと死ぬのを待っているだけという感じです。 何とか祖母に生きる気力を持たせたいと思っているのですが、このような人に対して、どのように言ったり働きかけをすれば、生きようとしてくれるでしょうか。 また、下でも申し上げますが、家族以外の介護を受け入れてもらうためにはどうしたら良いでしょうか。 以上2点に関して、皆様の経験や、事例などお伺いできれば幸いです。 簡単に現状を申し上げますと、現在母と母の妹の叔母(通いで週1日程度)で祖母の介護を行っています。 母が60歳、叔母が58歳、祖母が85歳です。3年くらい介護状態で、介護認定は受けているようですが、介護度は聞いていません。ただ、杖を突いたらかろうじて歩ける程度で、後はほとんど横になっています。 また、認知症などはありません。 家族以外の介護を受け入れず、母と母の妹の叔母の2人で祖母の介護を自宅で行っています。何度かデイサービスや訪問介護での入浴等を試しては見たのですが、本人がいやがってしまっています。 親族の介護は初めてなので、皆様のご経験をお伺いできれば幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 呆けてしまった祖母について。

    こんにちわ。 私の祖母は呆けてしまっています。 最近祖父がなくなり、祖父は亡くなる2日前までとっても元気でした。急になくなりました。87歳でした。 祖父がずっと元気だったので、祖父に祖母のことは任せていました。二人ですんでいました。 祖父がなくなって、祖母の呆けがとても進行していることに私は深くショックを受けています。 父等はよく会いにいっていたので、知っていたようですが、半年に1回ぐらいしか行けてなかった私はここまでだとは思いませんでした。 祖母は、今食べた食事も忘れてしまうようになったので、祖母を自宅で介護することは難しいということで、マンション型の老人ホームへ入れました。 自宅で介護できなくなった悲しみと自己嫌悪で、家族は なんともいえない心境です。 なので、毎日訪問しています。 そうすると、介護疲れがみんなに表れ出しました。 祖母の呆けは、今起こったことをその次の瞬間には忘れてしまうという感じです。 今自分がいる場所もいまいちわかっていないようです。 訪問すると、部屋のカーテンも鍵もかけて、誰かが見てるかもしれないから怖いと言い出して、なかなか部屋をあけようとしなくなりました。 祖母にどのように接してあげたらいいか。 どこまで私達のこと、自分の今の状況がわかっているのか、誰にもわからないので、どのように接したらいいかも わかりません。 訪問したことも忘れてしまう祖母の側に、毎日、疲労感を感じながら介護するべきなんでしょうか? どうしたらいいでしょうか?

  • 祖母のこと(長文です。。。)

    私は昔からおばあちゃんっこで、10年前母が亡くなってからは、どこか心の支えにもなっていて掛けがえのない存在です。 母が亡くなってから、その後、母の兄である叔父も相次ぐように交通事故で亡くなり、実質、祖母のこどもはいなくなってしまいました。叔父が健在のときから、祖父母は叔父家族と二世帯住宅で、上に叔父家族、下に祖父母でキッチンやトイレは別ですが、玄関、おふろは一緒の生活をしていました。実は、昨年、祖父も90歳で亡くなり、祖母がひとりになってしまったのです。 2階に住む叔父の嫁(50歳くらい)はすごく変わった人で、母とも折り合いが悪く、すごく嫉妬深いのです。 祖母にやきもちをやくのか母がいた頃も、祖母のもとに遊びにいっても、嫌味を言ったりと一方的になにが気に入らないのかつっけんどんでした。 母も祖母に会いたいものの「またいらしたんですか?」などといわれることに嫌気がさし、足が遠のいてしまうと漏らしていました。母がいない今は、孫である私にすべて引き継がれたようで、私が行くとかなり嫌味やあからさまに来ないでほしいようなことを言われます。 また、祖母にも、遺産のことをすごく口にし、目の前で「○○ちゃん(私のこと)にも遺産をあげるつもりですか??」などと聞いてくるそうです。 私は、遺産なんて全く考えてもないですし、ただ祖母のことが心配で大好きで会いにいきたいだけです。叔母には、祖母に遺産目当てですりよっているようにしか見えないようです。ガス代、電気代、家賃(持ち家ですが、ローンを払ってた頃もすべて祖父母もち)も、すべて祖母が払っているようで、電話で話すと愚痴ばかりで、心配になります。 ただ、叔母もわるいひとではなく、祖父母の面倒はすごくみてくれてて、祖父が入院中は、仕事の帰りに病院に1日おきくらいには行ってくれていたようです。 叔母は、正社員で今は働いているので、あまり顔はあわせないようですが、それなりに面倒はみてくれていて、たまには、嫌味をいわれるものの、表面上はうまくやっているようです。 家族がみんないなくなり、どんどん元気がなくなる祖母が心配で、私は、仕事帰りに1日おきに電話で話しをするようにしています。日に日に愚痴っぽくなり、かなり我慢している様子の祖母をみてると、胸が苦しいです。 主人と話し、家を建てたあかつきには、祖母をひきとりたいと話しています。主人もすごく理解があるひとなので、賛成してくれてます。 母がしたかった親孝行を私がかわってしたい思いでいっぱいです。 ただ、現実問題、お金のこと、そして、父のこと(父も一人暮らしなので、ゆくゆくは面倒みたいのです。)家のローン等。。そして、まず、祖母があの年齢で違う土地で生活できるのかなど、いろいろ不安だらけです。 近所つきあいやまわりに友達もいてデイサービスにも行っているようなので。。。 でも、このままだと、祖母がかわいそうだし、わたしも文句をいわれるのでなかなか祖母に会えないこの状況がかなしいのです。。 みなさん、なにかよいアドバイスをいただけないでしょうか??

  • 祖母の介護で母と叔母が(長文ですみません。)

    84歳の祖母は13年前からアルツハイマー病にかかり、今はかなり痴呆が進んでいる状態です。そんな祖母を娘である私の母は、仕事をやめて介護をしてきました。祖母は1分も目が放せない状態(歩けないのにすぐベッドから出ようとして落ちるので)なので母一人では家事もできず、ヘルパーさんを入れたり、私も結婚してから時々手伝いに行っていました。 一昨年からは心筋梗塞や、骨折で度々入院し母も私も疲れきっていました。母もうつ病になりかけ、このままでは介護は無理と父と話し合い、昨年の9月から祖母は施設に入れました。 その時、母の唯一の姉妹である叔母は大反対で、親の介護は自分ですべきだと、母を責めました。 それからというもの、叔母は電話のたびに今年の4月から仕事をやめて、祖母の介護をするために我が家へ住み込むと言うのです。叔母は教員をしていて、今までは長い休みの時だけ、1週間くらい我が家に来ていましたが、それとこれは別物だと思うのです。 まず、義兄である私の父に何の断りも無く、母の気持ちも無視してること。本当に頭にきてしょうがありません。母は叔母のしつこさに負けて、OKしたものの不安が募っているようです。私もこのままでは、うまくいくと思えないし、最近は介護の件での事件が増えているようなので心配です。 人の話を聞き入れる叔母ではないので、どうやったらうまくやっていけるのか?どう説明すれば施設は悪い所ではないと解ってもらえるのでしょうか? それと介護する人が交代する場合、その人の家に場所を移すのが普通だと思うのですが、家のようなケースも有りなのでしょうか?

  • 祖母の扶養

    13年前に祖父が、2年前に母が、昨年父が亡くなりました。 父はここ1年、祖母と2人暮らしでした。 父の相続の手続き・準備をしている中、祖母の扶養についての質問です。 祖父の死亡時に父は土地・家屋を相続しており、父の姉妹(2人)は土地・家屋の3分の1の価値にあたる預貯金をそれぞれ取得しています。 祖母は今は手元にはほとんど預貯金は残っていなくて、年金暮らしです。 今ある家は、私の弟が相続することになりそうなのですが、今住民票上で弟と祖母が住んでいることになっていますが、実際弟は別の社宅に住んでいます(祖母は一人暮らし状態:要介護認定を受けている)。 父が亡くなり祖母の面倒を誰が見るのか、という話になり、高齢で特養への入居待ちをしていても、伯母(父の姉)が同じ区内に住んでいるため入れない状態で、実家の維持費(祖母の生活費含め)の今後を誰が払っていくか、もめています。 父の姉妹は「父が祖母を見ると言って同居していたし、土地・家屋の相続をしたのだから、父が亡くなった今、代わりに貴方たち(私や弟)がお金を出すものだ。お金が無いのなら、土地・家屋を売ってでも。」と言います。 法律上、そういう事は決まっているのでしょうか? 通説的には家を継ぐものが全て継ぐ、というような話しはあるのかもしれませんが…納得いきません。 相続で言えば、父は姉妹よりも3倍の相続をしていますが、それならば姉妹(伯母たち)は祖母の扶養費を父(私たち)の3分の1ずつ、出してもらえないものでしょうか?

  • 物忘れの進んできた祖母について

    同じ町内に住む祖母についての質問です。 祖母は現在要支援の祖父との二人暮らしです。 まだ生活に支障はない程度なのですが、最近物忘れが進んできました。 母が祖母から頼まれた約束のために自宅へ行ったらそのことを忘れていました。約束したのは数日前ですが、いつも通りカレンダーに覚書がしてあったのに、訪ねたところ訪問された理由が分からなかったそうです。他にも話をした内容だけでなく、会話そのものを覚えていない。私も同席していた場での出来事を、私が知らないかのように話すなどの出来事が増えてきています。「こうやって言ったでしょ」などと言うと「あぁ、そうだった?」と応じます。以前ならば「そんなの私は知らない。絶対そんなことはない」と断言する人だったので、本人も不安・違和感を覚えているようです。 祖母は介護認定はおりていませんが、足の状態などから、申請すれば通るだろうとかかりつけ医から言われています。ただ、現在介護サービスの利用の希望はありませんし、申請の具体的な予定もありません。二人での生活を祖母が支えており、町内の集まりでも中心的な立場で活動しています。農家ですが、税金などの把握は祖母がすべてしています。 祖父母の面倒を担うことになると思われるのは、10分ほどのところに住む叔母(長女)と同じ町内に住む母(次女)です。叔父もいますが、遠方に単身赴任中で子供もまだ小さい上、色々揉めている仲なので難しいと思います。私も近くにいますが、私は介護の仕事をした経験があり、過剰に「(私)が居れば将来も安心」と祖母は繰り返しており、私が関わればガッツリ私にだけ頼るだろうことが想像されますので、直接かかわるのは避けたいと思っています(そのことについては叔母と母は理解を示してくれています)。 今のところ支援がないと生活に困るようなこともないのですが、今後のために今出来る事を考えています。 ○現時点では、祖父の担当ケアマネに母から電話し、「祖母との会話であまりにおかしいと思うことがあれば連絡してほしい」とお願いしました。 ●私は現在の祖母の状態を把握し、状態が悪くなった時に比較が出来る様に、生活に困る程度でなくても、認知症の検査を受けさせることを母に勧めています。(祖父のケアマネさんからも主治医から検査を進めてもらう形で検査を受けてみた方が良いと言われています)健康診断を定期的に受けているわけではないようなので、健康診断を勧め、認知症の検査も織り込んでもらってはと言っています。 ●また、最終的に施設にお世話になるのであればその施設のケアマネに担当になってもらった方が良いので、先々のことを少し考えるよう母に言っています。 ●祖母は町内の集まりで金銭を扱うことにも関わっています。同じ立場で一緒に関わってくれる方がいるのですが、その方が信頼のできる人で介護事業にも携わっていて理解のある方なので、一声かけておいた方が良いようにも思っています。地域に深くかかわってきた祖母なので、今後もうまく地域の中で暮らしていければと思います。 ●祖父は耳がかなり遠く、祖母の変化に気づいているか分かりませんが、祖父に認知症などの兆候は今のところありません。同居している祖父も「物忘れが気になるようになってきた」と祖母の現状を分かっておいた方が良いと思います。 ●叔母は色々なことに献身的になってくれる人です。いざ祖母に手助けが必要になったら母よりも熱心に関わってくれると思います。なので、叔母と情報共有をして、少しずつ雑談交じりで良いので話をするように言っています。 祖父母を将来的に支えるのは母や叔母たちなので、私はあくまでわずかな経験を活かしてアドバイスをすることしかできません。 いざ生活が成り立たなくなってから慌てるのは本人も周りも大変です。今のうちに出来る心づもりや考えておいた方が良いこと、何かありますが?

  • 祖母と実母、実父とその妹の間で揉めています

    初めまして。既婚1歳児の母です。 母(70歳)と父(70歳)、父方の叔母や祖母の件で悩んでいます。 長文となりますが、お読みいただいてアドバイスを頂戴したく存じます。 よろしくお願いいたします。 母方の祖父母は既に他界しており、父方の祖父が他界、具合の悪い93の祖母が静岡県の山奥に住んでいます。 父は長男、父の妹(私の叔母)が祖母宅の隣にきれいな家を建てて住んでおり、一応の面倒はみています (が、きちんと面倒見ているとは言えないようで、祖母は母にしょっちゅう叔母の愚痴の電話をしてきます)。 両親は関東に居住しています。 母は結婚当初から父方の祖父母、その子供(父の兄妹)によくしてもらっておらず、それを私たち子供もずっと見て来ました。 父も、私は自分の父なので大好きですが、母の夫としてはお世辞にも良い夫とは言えない数十年でした。 祖父の葬儀の際、一日遅れて静岡に行くと、こきつかわれて口の周りに5つも6つもヘルペスをつくり、化粧する時間もなく ぼろぞうきんのようになった母の姿がありました。 数年前、父方の祖父が他界し、祖母から静岡に帰って来てほしいと言われました。 叔母が祖母の面倒をきちんとみてくれないので、母に面倒をみてほしいそうです。 母は最初とてもいやがっていたのですが、長男の嫁に嫁いだのだから仕方ない、と考え 「祖母の住居を建て直し、小さくてもいいから2世帯住居にしてくれるなら行きます」と言ったのですが 祖母はそんなことはしないと言いました。 が、祖母宅は本当にほったて小屋で、水回りも50年以上手入れをしておらず、私もそこに住むのは厳しいと思うほどです。 母も、だったら行きません、ということで数年が過ぎたのですが、父の仕事が秋で終わること、 祖母の具合も本格的に悪いことから、再度静岡に入るという話が勃発しました。 すると今度は「離れだけ直すから」と父が言い始めた上に、叔母まであれこれ口を出すようになりました。 離れだけ直しても何の意味も無いようなボロ家なのです。何も解決になっていないのです。 なのに勝手に離れのみリフォーム分の見積もりをとったり、何年も連絡を取っていない母にいきなりメールしてきて 「離れをとりあえず直してそこに住んで、おいおいその他を直して行くのはどうですか」と。 数年ぶりに連絡してきて、「お元気ですか」の一言もなしにです。 母としては、静岡に入るとしたら、家政婦状態になってしまうので、少しでも落ち着ける空間が欲しい。 そのために、自分のお金で家は建てるので、好きなように建てさせてほしい事、 叔母がいちいちしゃしゃり出てくるのがたまらなく不快であること、叔母の口出しについて父が何も言えないことなどが すごく嫌なようです。今この状態だったら、静岡に行ったらもうどんな扱いを受けるかわかりません。 父は叔母になぜか口答えができないようで、叔母のいうことをいつも聞いてしまいます。そして、父は不思議な程に 人の話をまともに聞けません。また、決して冷たくはないのですが、他人の気持ちを理解することができない人です。 元気で勝ち気だった母ですが、すっかり元気をなくし、涙ながらに「死んでしまいたい」とこぼすようになりました。 私としては、静岡に入る必要は全くないと思いますし、いざとなれば私が母を引き取って面倒を見るつもりもあります。 しかし、父に自分のどこが間違っているのか、自分がどれだけ馬鹿なのかをちゃんとわかってもらい、母の気持ちに なってあげてほしいのです。それできちんと話し合って、離婚するなりなんなりはかまわないのですが、 このまま今度は私がしゃしゃり出るのも、ちょっと違うと思うのです。 私が叔母にもの申すと母に提案したところ、それは最後の手段にしてほしいと言っています。 父に、自分の馬鹿さ加減を理解し、改心してもらうには、叔母のでしゃばりを食い止めるには どのように対応するのが適切でしょうか。 小さな事で結構ですので、アドバイスをいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。