テキパキできるようになりたい!効率的な仕事の方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 効率的に仕事を進めるためには、指示出しや判断、突発的な事象への対処能力を高める必要があります。
  • コミュニケーションの取り方も重要で、気がゆるんでいる人に注意しましょう。
  • 自分の得意なことを活かし、他の人に協力を仰ぐことも大切です。リーダータイプでなくても、自分の役割を果たし、テキパキと仕事をこなしましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

テキパキできるようになりたいです。

私は、仕事上、派遣のスタッフの方やアルバイトの方に指示を出して仕事を進めていかなければなりませんが、中々うまくできません。 指示出しや、判断、突発的な事象が生じたときの対処能力が低いんだと思います・・・ 相談されるとテンパってしまったり、判断がぶれたりと頼りない司令塔です。 指示や判断がぶれると、困るのは指示を受けて動いてくださっている方々です。 すごく効率的で、仕事がテキパキできる同僚や指示が的確な同僚がいて比べても仕方ありませんが、落ち込んでしまいます。 気を遣い過ぎて仕事を頼めなかったり、できないことも自分でやろうとひっかぶってみたり、お人好しで要領が悪いです。 一人で抱え込まず、いい意味で人を巻き込んで仕事をしろとよく注意されます。 どうやったらテキパキできる人間になれますか??? コミュニケーションの取り方も難しく、アルバイトとかだったら学生も多いので気がゆるんでいる人もいるのですが、うまく注意できなかったりもします。。。 人見知りで、コミュニケーションが苦手だったりします。 でもいつか的確な指示が出せて、フォローもしっかりできる、バリバリな存在になりたいです。 でも、人には向き不向きもありますし、タイプもありますので難しいんでしょうか? リーダータイプではないし、むしろサブでリーダーを支える方が向いているから、できないことにこだわるより、そういうのが得意な人にお任せして(力をうまく借りて)、自分の長所を磨いて自分しかできないことで還元したら?と言われることもあります。 その方がいいんでしょうか?でもやっぱり、テキパキ仕事ができる人に憧れます。 アドバイスいただけたら嬉しいです!よろしくお願いいたします。

noname#187917
noname#187917

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.4

こんばんわ。 人の前に立ち、 的確に物事を教え伝え、 指示を出し、 基本的にどんなタイプの人とも物怖じせず接し、 状況に応じて臨機応変に対応し、 言うべきことはきちんと言う。 そのプロが「先生」だと思います。 そんな先生になる為に、 「教育実習」行くことになりますが、 教育実習生として授業をする際、 必ず、つくるのが『指導案』です。 『指導案』は、 ・“テーマ”…何を教えるのか。 ・“手順”……どの順で説明(指示)するのか。 ・“備考”……各説明の際に、用意すべきものは何か。              自分はどうするのか(声の大きさや、目線、体の向きetc.) ・“注意事項”…気をつけること。        これだけは必ず伝える事項。 などを、 分単位で、細かく、具体的に記入したタイムスケジュールのようなものです。 こんな↓ (例)http://www.kairyudo.co.jp/contents/10_goods/334429/dat/334429_shidouan02.jpg これを、 受け持った、クラスの人数や、生徒のタイプに合わせて、考えていき、 毎時間、その指導案を見ながら、 時間内に、 伝えるべきことを、洩れなく、的確に説明し教え、 質問にも答えられる様にするわけです。 要するに、カンペみたいなもんなんですけどね…^^; 人に何かを伝えたり、教えたりする上で一番大切なことは、 まずは、伝える側(教える側)が、しっかりと理解していることだと思います。 指導案作成は、 事前に、状況を考慮し、自分の行動なども含め、 頭の中を整理して、シミュレーションすることになるので、 自分がしっかり理解するには、 とても大切な作業だと感じました。 教育実習生でも、 もともと素質がある人だったら、 最初だけ、作成して、 慣れてきたら、指導案はなくても臨機応変に対応できるんですけど、 そうでない場合は、ないとパニクっちゃって なんにも伝わらないし、指導もできないです。 ここが、 テキパキして指示できるリーダータイプと そうじゃないタイプの差じゃないかなぁって思います。 質問者さんは、 そうじゃないタイプかも…と思ってらっしゃるようなので、 こういった指導案を作ってみてはいかがでしょうか? 慣れるまでは、 それを繰り返すといいと思います。 余談ですが、 私は、この指導案つくりが 今の仕事でとても役立って、 教育係を担当することが多いです^^ キツかったけど、 経験しておいてよかったと思っています。 少しでもご参考になれば幸いです。

noname#187917
質問者

お礼

とても参考になりました。資料も添付いただいてありがとうございます。 咄嗟の出来事に弱い分、危機意識というか、問題が起こったとき、どう動くかとかを実際に書き出しておくことが大切なんですね。 私も指導案を作ってみたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#193571
noname#193571
回答No.3

自分の長所が分かっているのなら、長所を生かす仕事の仕方を考えるべきでしょう。あなたの長所を生かすことと、リーダーとして仕事をしたり、テキパキ仕事をする事は矛盾するものではないと思いますよ。 「判断、突発的な事象が生じたときの対処能力」「相談されるとテンパってしまったり、判断がぶれたり」という事を読むと、準備が不足しているのではないでしょうか?もちろん、その場その場でぶれずに的確な指示を出せる人はいます。でも、それが苦手だと思うのなら、準備を万全にすることを考えるべきです。 起こりそうな事をあらかじめ予想して、どうするかを考えておく。毎日仕事の計画(スケジュール)をしっかり立てる。もちろん、計画通りに全て行く事は無いでしょうから、Aプラン、Bプラン・・・と考えておく。 出来る人って、そういう準備を自然にやっているんですよ。何にも準備せずに、何にも考えずに、いつでも的確な判断でテキパキ仕事の出来る人なんて、この世の中にまずいません。苦手だと自覚しているのなら、なおさら人より準備を万全にしないと。 たとえばスポーツ選手なら、練習で何度も何度も同じ事を繰り返して身体に覚えこませてやっと、試合でパフォーマンスを発揮できる。我々の仕事も同じですよ。実際の仕事の前の練習(準備、計画)をしっかりやっておけば、余裕を持つことができます。 コミュニケーションは難しいですね。仕事だと割り切る事ではないでしょうか。個人の意見では無く、仕事上の立場としての意見と割り切れると言い易くなると思います。なかなか難しいですけどね。

noname#187917
質問者

お礼

>起こりそうな事をあらかじめ予想して、どうするかを考えておく。毎日仕事の計画(スケジュール)をしっかり立てる。もちろん、計画通りに全て行く事は無いでしょうから、Aプラン、Bプラン・・・と考えておく。 完全に、準備不足だったと思います。そうですね、苦手ならその分人より努力が必要ですよね。具体的に書き出して実行していきたいと思います。 「いい準備」を心掛けます。ありがとうございました。

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

人には向き不向きもありますし、タイプもありますので難しいんでしょうか?> リーダーにもいろんなタイプがあるので、きびきび指令を出すタイプには向かないが、気配りができ みんなが楽しんで仕事に取り組めるリーダーにはなれるのでは。 自分の長所を磨いて自分しかできないことで還元したら?と言われることもあります。 その方がいいんでしょうか?> 自分にしかできなくて、それで一生食べていけそうな専門分野が明確にあるのであれば、そちらに進んでもいいかもしれません。 ちなみに、頼みにくいのはリーダーとしての意識がまだ不足しているのではないでしょうか?リーダーは頼むのが仕事 と割り切りが必要となります。 ただ、頼めば何でもハイハイ従ってくれる人ばかりではないので、そこには色んな頼み方のセオリーや自分なりの工夫が必要になってきます。

noname#187917
質問者

お礼

確かに、リーダーも一つではなく、いろんなタイプがありますね。 特に派遣の方だと、いろんな人から頼みごとをされて、重なりすぎてしんどいという話を聞くことも多いので、余計頼みにくく感じてしまいます・・・ 難しいですね。 ありがとうございます。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

時間があれば集会・会議の中で,意見交換をする。または創意工夫・改善提案を上げて頂き,これを分析して,仕事がスムーズに運ぶようにする。

noname#187917
質問者

お礼

業務改善は大切ですね。 具体的にどこをどう改善するべきか、を常に考えながら仕事したいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか

    会社の同僚とのトラブル、謝った方が良いのでしょうか ? お互い同じ立場の同僚なのですが、勤務時間や人員の都合などで私の方が抱えている仕事が多いです。 また上司と話す機会も多く、上司の指示を他の人に伝えることもあります。 それで特別に給料が良かったり、リーダーを任されているということはありません。 ただ同僚は他の人より仕事を任されているし、上司からの指示を伝えているのだからリーダーだと思っていたようです。 同僚は仕事は皆に平等に振り分けるべきで同じ仕事を同じ人に続けてやらせるのは不公平で良くないと言い、上司の指示で同じ事をずっとやっていると「何で自分ばかりこの仕事をやるのか」とイライラしていました。 他の人(主に私)は楽な仕事をしていて自分は大変なことをやらされているとずっと思っていたようです。 自分にリーダーなのだからもっと仕事がやりやすくなるようにしてくれと何度か言って来たのですが、具体的にどうしろとは言わず「リーダーなのだから自分で考えて察して」と言うだけでした。 「自分はリーダーではないから勝手に指示を出したりするのは良くないと思う。上司に相談してみます。」と言いましたが「自分の名前を出せば自分が悪者になる」と上司に相談することを良く思っていませんでした。 自分は上司の指示なのだから言われたことを言われたとおりにやれば良いと思うタイプです。 そのため同僚が上司の指示に不満があるのだろうとは薄々気がついていたものの、そこまで自分ばかり不公平だと思っているとは考えが及ばず、上司に相談することを良く思っていないなら相談もまずいだろうと思ってしまい、具体的に何をしたらいいのかもわからないまま時間が経ってしまいました。 その間に仕事に関する不満と私が何もしようとしない不満が溜まって同僚に「何で言われたことをやろうとしないんだよ。言い訳ばかりして。」と怒鳴られました。 どうしたらいいのかわからなかったと言ったのですが、聞いてもらえずかなりの勢いで色々言われたため、これは上司に報告しないと解決しないと思いようやく相談しました。 これからは私が抱えている仕事も含め皆平等に振り分けると上司は言っていました。 もっと早く相談して欲しかったし、私の同僚に対する受け答えも自分には出来ないと突っぱねないで上手く答えれば良かったのにと思っているようです。 同僚には挨拶も完全無視されています。 挨拶しようと近付くと逃げてしまうこともあります。 上司にも同僚にも私だけに非があると思われているようで会社に行くのが憂鬱です。 謝って同僚の気が済むのかはわかりませんが、謝った方がいいのでしょうか?それとも触れずにいた方がいいのでしょうか?

  • リーダーに向き不向きの人とは?

    職場のリーダーに向き不向きな人の特徴を教えてください。 向き不向きって気質や素質、性格にも左右されるのでしょうか? 出世と同じように年功序列や学歴なども条件に入るのでしょうか? 発言力や視野の広さ、利他的か利己的か、外向的か内向的か。 見方を変えれば、地味で発言力がなくても縁の下の力持ちな人は不向きなのか? 職員たちの意見を聞かず私に付いて来い的な人や自己中な人は本当に向いているのでしょうか? また、リーダーになったからといって嫌いな職員に蔑むような態度や上から目線の指示、煙草休憩やリーダーの権力で贔屓をする人も仕事ができればリーダーに向いていることになりますか?

  • パワハラ モラハラ

    宜しくお願いします。 職場でパワハラやモラハラをする人って何を目的に相手にそういった行為をしているのでしょうか? 私が知っている事例では、ターゲットにされた人に仕事に必要な情報を与えなかったり、ミニ会議といった場でもリーダーの判断で参加させないようして孤立させて楽しんでいるリーダーがいます。 「あの人はもともと一匹狼だから」「一人で仕事しているから」と決めつけるリーダー。 リーダーという特権で普段の業務なのに相手に指示命令したり、同僚たちにターゲットを仲間外れに、除け者にすることを計画したりと。 そういった行為をする人は何が原因なのでしょうか? ストレス解消のために、いじめをしたいのか? 精神年齢に問題があるのか? 相手より自分が上だと威張りたいのか? リーダーだからと傲慢になって気に入らない人を蹴り落としたいのか?

  • 縦の関係

    今大学4年生です。 大学に入ってからスーパーのレジのアルバイトを始めました。 現在も勤務中で勤務期間は3年半ほどです。 バイトの中では古株と言われるくらいだと思いますし、仕事にも慣れてきて最近は売り場のレジ全体を任されるリーダーもやらせてもらっています。 そのリーダーを任されたきっかけというのが、今までリーダーをしていた人が相次いで辞めてしまい、それと同時に新しいマネージャーが配属になったからです。 職位:マネージャーA>マネージャーB 新しいマネージャーBは自分の動きを見て、リーダーを任せてくれたのだと思います。 しかし、今年の4月に高校生上がりのフリーターが入ってきました。 会社の決まりでどんなに若くても学生以外は「アルバイト」ではなく「パート」になるようで、パート扱いでした。 これもまた、会社の決まりでアルバイトの本分は学生である。と言うことでアルバイト<パートの関係が出来ています。 マネージャーAとBはパートだからという理由で、オレにリーダーの仕事を色々とフリーターに教えてやってくれと言われていました。 その時からオレの仕事がフリーターに盗られるのでは?と心の底では思っていました。 大体リーダーの仕事を教え終わると、やはり思ったとおりフリーターがリーダーになりました。 マネージャーBはオレの気持ちを汲んでかは分かりませんが、予定表のリーダーの欄にフリーターとあっても俺にリーダーをやらせてくれています。 マネージャーAは予定表どおりに動く人でリーダーの欄にフリーターと入っていればフリーターをリーダーにします。 問題はマネージャーAが担当する日です。 まだ入ったばかりのぺーぺーの指示を受けなくてはなりません。 自分ならもっと時間を有効に使えるように指示を出せるし、まとめる力もあります。「あの箱持ってきてくれ!」と言われてその箱を持ってくるだけではダメだと思います。 知識・経験・スキル全てにおいて自分のほうが勝っています。 これはバイト仲間全員が言ってくれました。 自分に任せれば基本の仕事+α~βくらい仕事を出来る自信があります。 そんな入ったばかりのフリーターに今までの仕事をとられ、指示される立場は屈辱で凄く悔しいです。 しかも。そのフリーターはリーダーしていることを友達に自慢しているらしいです。それに周りからは「偉そう」とか「なにもしない」「基本以外の仕事はしない」などなど色々文句もあるようです。 もし、自分の力が至らずにリーダーとして妥当ではないと判断され、仕事を下ろされたのならば気持ちの整理はつきます。 しかし、パートという理由だけでリーダーをしているのです。 悔しくて悔しくてたまらないし、歯がゆい思いをしているのでマネージャーBにその旨を伝えようと思うのですがアルバイトの立場からそのような発言をしてもいいのでしょうか? たかがアルバイトと言われてしまえば終わりますが、どうなのでしょうか?このことを言ったことにより今までの関係が崩れたり・・・ということは考えられますでしょうか? また、もしこのことを伝えると「オレにリーダーをやらせてくれ!」と言っているのと同じようなことを意味すると思うのですが、その点もどう取られるのでしょうか? まだ学生で社会で会社でこのような発言をする事がタブーなのか、右も左も分かりませんのでアドバイス頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 上手なコミュニケーションのとり方

    私はもう29歳になるというのに会社の人など、人とのコミュニケーションが上手く取れず悩んでいます。悩みだしたら自分を責め、休みの日まで考え込んでしまって苦しいです。はっきり言って協調性があり愛想が良いので特に嫌われてはいないのですが、お人好しに見られてしまって話しかけられても自分を馬鹿にするか利用するかです。だから誰も信用できないし、相談できる友達や同僚もいません。最終的にはそんな状況に疲れてしまい孤立して行き詰まってしまいます。

  • 転職で、仕事に関して悩んでいます。

    はじめまして。 現在、転職活動中なのですが、キャリアチェンジしたいと思いますが、向き不向きの考え方で悩んでいます。 現職での感触は、不向きといった手ごたえは無く、普通にこなせる程度です。 知りたいのは、皆さん、日々の業務において、自分自身や同僚について、どういった点で仕事の向き不向きを判断しますか? できれば、転職経験者、転職を考えている方、もしくは会社の採用や人事の方のご意見を頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 向いているのか向いていないかはどこで判断しますか?

    向き不向きの判断基準って何? これは自分に向いている、向いていないというのは何をどれだけの期間見てそう判断しているのですか? 例えば経理の仕事が自分に向いているかどうかを判断する際はどうしますか? 数字を扱うとイライラする性格なら、経理は向いていないと分かりますが、このような性格面での判断しかないんですか? それとも1ヶ月やってみてミスなくやれたら向いているのですか? 「自分に向いている仕事がしたい」という意見に賛同する人は多いですが、「この仕事は向いていないから辞める」というのには批判する人が多いですが、それはこの判断基準が曖昧だからでしょ? 「1ヶ月やってみて~だから向いていないので辞める」っていうのなら批判できないと思うし。 向き不向きの判断基準ってどこをどれだけの期間見れば分かるものなのですか? 人それぞれで違うのならご自身はどこで判断しますか?

  • 同僚を注意出来ません・・・

    一緒に働いている同僚(女性・50代)に注意出来ません。 私(女・20代)は一応リーダーをやっています。なので、仕事上ミスがあると注意しなくてはならないんですが、注意をすると物凄く不機嫌な表情になり、一切喋らなくなります。 性格も厄介で、 (1)ズバズバ相手に言うけど、自分は言われたくない。 (2)責任感が無く、何かあると他の人のせいにする。 (3)注意しても素直に聞き入れない。反省しない。 (4)大雑把しすぎて、仕事も他の同僚に対しても配慮が無い などなど、一緒に仕事をしていてイライラしてきます。 以前はきちんと注意していましたが、何度言っても改善されず 以前より酷くなっています。 色々な言い方をして注意してみましたが、どれも効果はありませんでした。 あまり言い過ぎると逆ギレして辞めかねないので、最近は「腫れ物に触る」様な対応になっています。 (人手はギリギリの人数でやっているので、一人でも欠けると仕事にならないので辞めらるのも困るんです) 上司も全くアテにならない人なので、相談も出来ません。 他の同僚も、「仕方ないか・・・」 といったあきらめムードです。 こういう人にはどの様に接すればいいでしょうか? 私もあきらめた方がいいのでしょうか? 皆様のご意見を教えて下さい。

  • 職場で浮く人と浮かない人の違い

    職場で浮く人と浮かない人の違いってなんだと思いますか? 浮くはコミュニケーション能力が低く、人付き合いが苦手・同僚から嫌われている・職場で気があう人がいない・その職場がその人に合わない・仕事ができない 浮かない人は、コミュニケーション能力が高く、人付き合いが得意・口が上手い 管理職や同僚から好かれている・たまたま上司・同僚で気があう人がいた 仕事ができる・その職場とその人が合っている 職場で浮く浮かないは、性格の良し悪しではないですよね。 性格悪かったり、嫌味なタイプ、職場いじめをするタイプでも職場内で友達がいたり、案外周りから避けられず浮いてなかったりします。 むしろそういうタイプのほうが職場で幅をきかせていたり浮いてないですよね。 (学生時代でも言えることですが・・) これはなぜでしょうか? 性格の良い人が浮くこともあると思います。 みんなが誰とでも気さくに仲良くするわけでもないし、コミュニケーション能力がみんながみんな高いわけではない。浮いてない人が仕事ができるともかぎらないし・・ 結局職場で浮く人、浮かない人の違いはなんだと思いますか。

  • 職場の人に嫌われている。

    職場の人に嫌われている。 仕事3年目の正社員です。私は今職場の方から嫌われてます。その理由は仕事ができず、尚且つ人に頼りすぎ(判断を自分でしない)その結果今グループリーダーからも仕事指示されず一人で仕事をしている状態です。またリーダーからは『早く移動してくれんかなぁ、一人ぼっちでやってくれ』など耳をすませば聞こえてきます。また、私はたいした仕事もしてないのにきつく感じすごく暗く、まわりからみたら悲劇のヒロインみたいな感じです。 もう、この職場で信用をとりもどすのは無理なんでしょうか。また仕事ができないってことは職場があってないんでしょうか。回答お願いします。

専門家に質問してみよう