• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社労士か診断士か?)

社労士か診断士か?

このQ&Aのポイント
  • アラフォー男子が社労士と診断士の勉強を検討している理由について考える。
  • 現在の仕事ではスキル面での成長やキャリアアップが難しく、ストレスもある。
  • 将来の可能性を考え、独立やソフト会社への転職も検討しているが、どちらを選ぶべきか迷っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

私は比較的相談に乗りやすい立場かもしれません。 私は税理士社会保険労務士事務所で働いた経験があり、税理士を目指したこともあります。 さらに、現在はシステム開発業の会社を起業し、事務担当役員としてあらゆる事務的なものを専門家を使わずに行っています。さらに副業で経営コンサルタントのようなこともしており、専門家の人脈も持っています。 どちらの仕事も独立系の資格です。IT系の仕事に付加価値としてつけるのにはあまり適さないと思います。資格を付加価値として人事系・給与計算・公共の社会保険制度関係のシステム開発を担当したとしても、社会保険労務士試験の合格だけでは、知識が足らないと思います。社会保険労務士の業務を経験したうえで資格と知識を生かすのであればよいかもしれませんが、資格だけで得られる知識では現場をこなせませんからね。 どちらかといえば、中小企業診断士であれば、IT系を得意とするコンサルタント業務の可能性がありますが、その場合にはコンサルタント会社へ就職などし経験を積み、コンサルタントを本業にされた上で、IT系の知識や資格が付加価値的に見ることになりますので、今までのスキルを十分に生かせるものではないと思いますね。 複数の会社の社内SEの代替え業務として、外注で請け負うような形でシステム開発やその他IT業務を請け負いながら、まったく別な業務を国家資格で行うぐらいの気持ちがあった方が良いと思います。 参考までに、メールマガジンなどを発行している方で、SE兼行政書士がいたと思います。行政書士は比較的幅広く、副業としてうまく活用することもできるようです。『副業行政書士』で検索されてはいかがですかね。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。  資格を取る・・・一つは、これまで深く従事した分野が無いが為に、自分の身の置き所のない不安からきているのだと思うことであり、もう一つは、会社生活といった集団生活はどうも出来ない(ストレスとなっているか奴隷扱い続きであった事)からだと思ってます。とは言え、最初の会社で異動となった部署では、今まで、余計なしがらみがなく、途中までは良い環境ではありましたが。  年齢的にもこれまでの転職経験からも、自分を押し殺す事なく、自分の策定で仕事をするには独立の方があっている。でもそれをするには、やはりこれといった得意中の得意分野もなく人脈も無く・・・なので、資格取得により、箔をつけるではないですが、自信を持てる裏づけや協会入会等で今まで会ったことがないレベルの人たちから刺激を受けたい(今までの会社では、馴れ合いややる気のない社員ばかりやら、年功序列というだけで経験も少ないだけの上司がPMと言う立場にいるだけで、仕事をしてない)との考えもあります。  今までの経験を元にやって行きたいですが、深くIT系にのみ固執するつもりはないです。コーディネータ取ったのも、間を取り持つ仕事やユーザと一緒にことにあたるという立場・職域のほうが、開発をしているより楽しいからでした。    行政書士は考えもしませんでしたが、副業的な考えでなら、まあありかな?と感じました。    身近に資格取得者が居らぬゆえ、相談も出来ません。唯一、直前のソフト会社(業務系)の総務経理部門に、社労士を取って数年経った方がいらしてましたが、ここからは妄想ですが、社労士が扱う知識を元にソフト開発ではなく(既にそういうソフトはいくらでもありますし)、各種その手のソフトの比較を元に、求めるユーザに対して、どれが良いかの営業や導入コンサル的な仕事ができそうだなあ(今までの開発・保守一辺倒の自分にはない職域で求める作業イメージとして)と感じたことから社労士を挙げさせて頂いた次第です。  どうしても会計や経理と言った分野は私には合いませんので、税理士や会計士(業務系エンジニアですと会計知識のあるSEというのが一般的なようですが)を取ろうとは思いませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう