• ベストアンサー

I'm very ME! とは...

最近購入したバッグ2つにプリントされている英文コピーについて、お教えください。 1)ロンドンのアントニ&アリソンのバッグで I'm very ME! と書いてあります。 私は私なのよ!なのでしょうか、私は今日はとっても私って気分!なのでしょうか...。 ロンドンのデザイナーさんの作るバッグなので 間違い英語ではないとは思うのですが、 みなさんならどう受け取りますか? それからついでにもう1つ 2)パリコレにも出ている日本のメーカーのバッグで When you look for something, look somewhere else. というのもありました。何か探しているなら、他を探せってことでしょうか?? 意味がわかるような分からないような。文法的な問題はないと思うのですが、いきなりこれだけバッグに印刷されても「???」に思うのですが、全然不思議ではないのでしょうか? 教えてください!

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izaya
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.3

セールキャッチコピーの面から言うとですね・・以下の感じかな。 1)そのバッグを持つと言うことはこの上なく私らしい行為である。つまり、このバッグと共にエンジョイライフするのが、私本来なの私よ~。従って訳すとなると「(私は)これっきゃないで~!」(何故か関西弁) 2)これには、私がこのかばんに入れるものは私そのもの(大事なもの)だけだから、何か意外性を期待して覗いてもそこにはあなたが知っている私以外のものはないんよ、的なニュアンスを感じます。あるいは泥棒に対して「金目のモノは入っておらんから、他をあたれ」か。それならwhenは使わないと思うけど。訳すとすれば「お探しなものは私よ」(お目当てのものはかばんにはないわ)かな。

yoshimi443pd
質問者

お礼

有難うございました! #1の方、#2の方のお礼にも書いていますが、 2)のほうは、「他をあたれ」のジョークのようですが、もしジョークではなく、アドバイスのつもりなら、 "When you are looking for something, look where you least expect to find it." だろうということでした。 日本語での(正確な?)ニュアンスが知りたかったので 質問させていただきました。(1)は私と同じ意見でした。(2)の「お探しのものは私よ」はその創造性に脱帽です!

その他の回答 (2)

  • hisexc
  • ベストアンサー率40% (190/470)
回答No.2

(1)も(2)も不思議な気がします。 どちらも町で見かけたら「なんだこりゃ??」でしょう。 私見では(1)はユニークでまあまあ受け入れられるかな と思いますが、(2)は変です。 こういった変な英語のメッセージを集めたサイトがあります。 お楽しみ下さい。

参考URL:
http://www.engrish.com/
yoshimi443pd
質問者

お礼

有難うございました! アメリカ人の方に聞いた意見は#1の方のお礼のところに書いておきましたのでご参照ください。(1)はともかく(2)は疑問だったので、(2)のバッグは人にあげてしまいましたが、「別に(2)のバッグも恥ずかしいわけじゃないよ、外国人に見られたら"It's a joke"って言えばいいさ、だそうです。 engrish.com、私も好きなサイトです。が、変だとは思うけど、リライトまでできず、中途半端にしか笑えない私でした...。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

> 1) I'm very ME! 「すっごく、私らしい!」って感じではないでしょうか?キャッチコピー風にシャレてみたのでは? > 2) When you look for something, look somewhere else. 「何か探しているんだったら、他をあたってみな」 みたいな感じかなぁ。これもシャレで書いてるような…… はずしてたら、ごめんなさいね。

yoshimi443pd
質問者

お礼

有難うございました! 2)のほうのバッグを持っているときに外国人の方にじ~っと見られましたので、ちょっと気になっていたんです。思い切ってアメリカ人に聞いてみました。1)はtrue to myselfということじゃないかなあ、2)はDon't look hereといったジョークかな?ということです。

関連するQ&A

  • 英文法

    英文法 1wordだけ間違っている英文を訂正する問題です。 答えが分からないので教えて頂きたいです。 解説もお願いします。 1 Do you know when the date is today? 2 Very little of our customers repuest them.

  • 英文の文法的な説明と翻訳をお願いできないでしょうか。

    英文の文法的な説明と翻訳をお願いできないでしょうか。 1.When we go on or into a train that will take us somewhere,we call it going aboard. 2.What we read in this book has to do with words. 1のwhenはともかく、2のwhatはなぜ文頭にきているのか、などよくわかりません。 whatが文頭にくるのは、疑問文か感嘆文だけと聞いたのですが・・・。

  • どなたか下記の英文を訳して頂けないでしょうか。

    よろしくお願いいたします。 I am fine thank you what about you I am very glad that you had to face how do you still the same when you want to come to it what I want to do something we can meet you somewhere how's everything with you I want to hear about you

  • アメリカ人の友人からのこのメールの意味が不明です。

    アメリカ人の友人から、私の電話のメールに もらった英文をそのまま載せます。 You looked like I imagined you would look while talking to me when I saw you on the phone when you were walking to the Starbucks. ちんぷんかんぷんじゃないですか? 意味と言うよりも文法とか構造が 変な気がします。。。アドバイスがある方は どうぞおしえてください。

  • 英語の質問

    はじめて質問します。以下の英文の文法がよくわかりません。 Remember □ I have just told you. It will be very important when you grow up. □に入る単語を次の(1)~(4)の中から一つ選んでください。 (1) as (2) that (3) what (4) which 僕は(2)かなと思うのですが、答えがありません。 解答解説よろしくお願いします。

  • this our brain の読み方

    When we look at something , the brain deals with many things. This our brain does so quickly that we are unaware that it is doing something important. という文で、 私は This our brain を「この私たちの脳」と主語として読んだのですが、参考書を見ると、 『「この私たちの脳」を英語にしますと、this brain of ours となります。ですからthis our brainを「この私たちの脳」と読むことは絶対に出来ません。』 と書いてありました。 何か文法上のルールがあるからなのか、あるいは"そう言わないのだ"と丸暗記しなければならないのでしょうか?

  • 英語の訳をお願いします!!

    The american students, on the other hand, are just the opposite.They come to the cafeteria onlyto eat.They don't stay and talk for very long.Of course, they have pleasure chats here and there,but it appears to me that they keep the chat time to a minimum as if to say that longer talk was a waste of time. When they have something else to do, they leave,even when their friends are still at the table.When they get up from the table to leave, it seems they always look at their watches first.They often say something such as 'Whoa,look at the time!I have to go.'Then they run off.They would rather obey their watches than stay with their friends.

  • 英文の文法構造を教えてください。

    英文解釈の参考書に But when his purpose is to learn something and there are hard spots in the material, he slows down as much as he needs to so that he can understand what he reads. という英文が出てきました。( needs のあとの to は to slow down という不定詞の代わりをしています。)この英文の文法構造と日本語訳を教えてください。

  • 英文の意味の取り方を教えてください。

    英文の意味がよくわかりません。 It is difficult to change someone's opinion by badgering him. The child who begs his mother to “get off his back” when she implores him for some assistance with the household drudgery, may very well plead interminably for some special privilege when he wants something for himself. How paradoxical that neither is able to perceive that no one likes being nagged. The child who begs his mother to “get off his back” when she implores him for some assistance with the household drudgery, may very well plead interminably for some special privilege when he wants something for himself.の個所について質問があります。 *この英文はwhen節が2つ出てきていると思うのですが、 彼の母親が家の骨を折る仕事の援助を何か彼に頼んでいるときと 彼が自分自身のことを何かやりたいときが重なっている、という感じなのでしょうか? *for some special privilege→つまり、彼は自分のことを優先させたい、ということですか? * “get off his back” →「彼を非難することをやめる」という意味ですか?            それとも「彼に構わない」という意味ですか? お手数ですが教えてください。

  • この英文の構造について教えてください。

    バートランド・ラッセルの「The Conquest of Happiness」からの英文です。 They found themselves in the presence of something which awoke in them that sense of reverence which nothing else claimed, and something to which they felt, even in the very depths of their being, that an unquestioning loyalty was due. 彼らは、彼らの中に呼び起こした何かの存在の中に、他に値するものが何もない尊敬の意味、そして絶対的な忠誠が当然払われるものであると、彼らの存在のまさに深みの中でさえ、彼らが感じた何かに、気がついた。 と訳してみましたが、全体の構造がよくわかりません。 They(S) found(V) themselves in the presence of something (which) awoke in them が最初にあって、 以下はthat節でしょうか? (that) sense of reverence (which) nothing else claime, and something to( which) they felt(後半のthatにつながる→) (that) an unquestioning loyalty was due. even in the very depths of their being(挿入句)