• 締切済み

温泉での盗難について

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.5

一応、私の考え方ですが。 コインロッカーはあまりあてにならないと思って居ます。 鍵のあるタイプのコインロッカーは、考えると判るのですが、セキュリティなんてあまりないんですよ。 荷物を入れて、お金を入れて、鍵を掛けた後、自分で鍵を持ちますよね。 つまり、そのロッカーのかぎって、お金を払った人が、自由に持ち歩けると言う事なんです。 つまり、その間に、コピーしてくる事だって可能なんです。 ですから、鍵のタイプのコインロッカーって、金庫出が無く、ある程度までしか役に立たないと言う物なんですよ。 その辺を考えてみると、貴重品は入れられないと言う事は判ると思います。 また、こういう話になると、すぐ「強く言えばいいんだ!」なんて言う人は必ずいるのですが、それは昔の話で、今は強く言ってくる人に対しては、法的な話で完全武装して対応する。それでも言ってくる人に対しては、「裁判を起こして貰って、公平中立な立場から、裁判所に判断をしてもらう。」 と言う様な対応方針が主流になって居ます。 裁判になれば、予見性が重要になってきますので、上に書いた様な予見できる範囲なども出て来る事と、それを見越して、「責任は取りません。」と言う事が書かれていたとなれば、勝ち目は殆ど無いでしょう。 また、コインロッカーに関しても、金庫としての、管理義務を請け負う業務をしているのではなく、ロッカーとしての場所を貸して居るのに過ぎない。と主張されれば、かなり難しい所になるでしょうね。 なので、場所によっては、通常の鍵式のコインロッカーだけでなく、暗証番号設定方式にコインロッカーなども設置して居る場所もあります。 基本的にコインロッカーは、管理委託契約を行う為の物じゃなく、単なるロッカーとしての場所を貸して居るに過ぎないと言う事が前提となるかと思います。 そういう部分を考えた上で主張して行かないと、難しいと思いますけどね。

run09
質問者

お礼

kisinaitui 様 ご回答ありがとうございます。 kisinaitui様の言う通り、有料ロッカーというものを少し過信していたようです。 お金を払って借りるんだから安全!ってことはないようですね。。。 裁判なんて面倒なことは考えておりませんが、置いてあるロッカーはうちには関係ない!というひと言に腹が立って仕方がありません。(貴重品はロッカーへと書いてあるのに・・・) いまだ、相手の代表者とは連絡がとれていない状態ではありますが、真摯に対応して頂ける事を願っております。

関連するQ&A

  • コインパーキングでの盗難

    先日、自転車の駐輪場で盗難に合いました。そこは有料のコインパーキングで、駐輪すると前輪にロックがかかる仕組みです。 駐輪場の管理局に話をしたところ、盗難に関する責任は一切負えないと言われました。 この場合、駐輪場側には何の責任もないのでしょうか?

  • 職場での盗難

    警察に被害届けを出すべきでしょうか? 職場での盗難にあいました。 スマホですが3~4万円相当です。 職場の共有ロッカー(鍵なしで主にコートなどしまうロッカー)にコートの中にしまっておいたのですが盗難にあってしまいました。 職場の上司、管理者には報告したのですが会社としては対処できない、貴重品の個人の管理にも問題があるとの見解で、事なかれとして済まされそうです。 しかしながら、数ヶ月前にも職場にて盗難事件が発生しておりました。 会社としては事を大きくしないような姿勢ですが、警察、もしくは弁護士に相談して対応をした方が良いのか悩んでます。 仮に警察に通報し騒ぎになったら、報復人事があったり、職場にいれなくなるのかとも思ってます。 盗難されたスマホに関してはもう諦めてますが、このまま泣き寝入りも腑に落ちない感もあります。 どうか知恵をお貸しください

  • ホテルでの盗難

    ホテルの大浴場でルームキー、部屋にて現金の盗難に遭い ました。 ホテル側の説明では宿泊者以外は利用できないと言ってい ましたが、警察と一緒に防犯カメラのチェックをしたとこ ろ宿泊者ではありませんでした。 このホテルでは以前にも似た人による盗難が発生している と支配人が言っています。 にもかかわらずフロントを通らずとも大浴場、客室を自由 に出入りでき、脱衣場にロッカーをつける等の必要な処置 、宿泊の際の説明も行わないことは法律的には何もホテル の責任として問題はないのでしょうか。

  • マンション1Fの駐輪場の自転車の盗難

    マンションの1Fに自転車を置いていたのですが、先日盗難にあいました。 実はそれまでにも4~5回ほどいたづらをされたことがあり、警察に相談しました。 管理人にも警察が話していたのですが、(防犯カメラをつけるなど)いままで何の対応もしていませんでした。入居者には自転車にシールを張ることになっていて、シールのない自転車は撤去するという張り紙が掲示板にずっと張られているのですが、撤去している様子もなく、整頓しているころも見たことがありません。今までも明らかに嫌がらせと思うことをされていて、警察も交えて管理人と話しているのに、なんの対応もされていないこと、結局自転車が盗難に会ってしまったこと、このことは管理会社に責任を問えるのでしょうか?

  • ホテルでの盗難

    友人が出張先のビジネスホテル駐車場で盗難にあいました。 トラックのシートがめくられ、金目の機材全てがなくなっていたそうで、総額30万程だそうです。 心配だった為部屋から見える所に駐車したのも災いして…。 この場合、保証などはされるのでしょうか? とりあえず約款を見て確認しろとだけ伝えたのですが、私の貸した機材もあり、心配です。 やはり個人の管理となり、ホテル側の責任は問えませんよね…。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 職場での盗難について

    先日、ロッカールームでの盗難がありました。金額は些少でしたが、話を聞くと以前にも数回ありみな大事になるのを避け、不問にしていたようです。 ロッカーには鍵はついていません。 ロッカー室は一階で事務所は二階の構造でロッカー室の入り口は施錠なく誰でも出入り出来ます。 そんな中起きた盗難で上司は、 「鍵がないと分かっているロッカーに入れている本人が悪い」 と申します。更に 「自己責任で車中に入れるとか講じるべきだ」 と 今回盗られた方は自転車通勤で、業務も現場作業の方です。現場には財布を持ち歩く方が邪魔でもあり、落とす危険もあるのです。 上司は入社以来ずっとわが社に勤めていますので、鍵はかからないロッカーが当たり前だと思い込み、他の会社の環境がよく分かっていないと思う面はあると思います。 本社サイドも「ロッカーは鍵はかかってないものだ 義務はない」という回答だったそうです。現事業所の従業員数は50名強です。新規に購入になるとかなりな金額になると思います。 私はロッカーには鍵がかかるものがあってしかるべきかなと思います。当然私も施錠できるロッカーはないので、机の引き出しにバック等入れています。 義務はないにしても、会社側は従業員にどの程度までを整備してもらえるものなのか教えてください。 又、犯人探しはしないようですが、防犯的な夫々アイディアがあればご教授下さい。

  • 銭湯での盗難。賠償請求できるか?

    先日、スーパー銭湯のロッカーに入れた 鞄の中から財布が盗まれました。 着替えようとロッカーに行った所 一つ挟んで右隣の、私が入れたロッカーと違うロッカーの鍵で 私の入れたロッカーが空いていました。 防犯カメラの映像を確認したところ、盗難している一部始終が写っていました。 財布の代金は保険でカバーされると言われたのですが 現金(11万)は、貴重品入れに入れていなかったという事で補償されないと言われました。 財布の価格は減価償却が入り、通常全額は無理らしいのですが、 スーパー銭湯側が保険会社と交渉の末に全額出してくれると言ったのですが、スーパー銭湯側ができる賠償はそれが精一杯だといわれました。 現金を貴重品ロッカーに入れていなかったとはいえ 身ぐるみの一切をロッカーに預けていた訳で 隣の鍵で、いとも簡単に開くロッカーを設置していた側に 賠償の責任は生じないのでしょうか?

  • マンション盗難について

    マンション盗難について 今は賃貸マンションの8階に住んで居ます。ココのマンションは24時間管理人常駐していて、監視カメラの設置されていて、敷地の中にサポートセンターという事務局(管理会社)もありながら、今週部屋に泥棒が入られて、現金が盗まれたんです。警察に通報しましたが、どうしても納得ができなくて、管理会社は責任があるじゃないのかなと思って質問をしました。 因みに、このマンションに4年近く住んでいて、盗難に遭うのは初めてです。ところで、隣の部屋の内装工事をしていて、普段出入りができない人達も居ます。一体、管理会社の責任はないのでしょうか?教えてください、お願いします!

  • 現金盗難

    2月末に職場の女性ロッカーで ロッカー内に入れていた財布から現金のみが抜かれるという盗難が発生しました。 金額は6,000円。 女性社員で話し合い 今回は自己管理といえことで 1度は落ち着いた話でした。 が、盗難にあった女ゎ 普段から素行が悪く 他の一部の社員に嫌われてぉり このことで 自作自演だ!と言われたり 今回に関係のない文句、陰口を 言われて悩んだ挙げ句に 警察に行くと決めた…と 連絡がありました。 そこで皆さんに質問です。 ・もぉ一ヶ月前の事です。 ・現場保存?も出来てません。 ・とられた財布ゎ現在も普通に使っています。 そして…とられた彼女の財布 私ゎ彼女が財布を替えた時に 触っています。 仲が良かったので ロッカーにも触っています。 警察が介入することで アタシが犯人に されてしまうことゎ あるのでしょぉか? また単純に 警察ゎ動いてくれますか?

  • 社内の盗難への対応について

    勤めている会社のロッカーに財布を置いていたら、キャッシュカードと一万円ほどが盗まれました。 犯人は見つかり、同僚の一人でした。 工場長や社長らがその犯人を呼び出し、何らかの罰を与えることになったのですが、これからも働き続けるようです。会社からは口止め料として3万円渡され、たのですが、このまま引き下がってよいのでしょうか。犯人からはカードは返ってきましたが、金銭の返還ありません。 会社としては公にしたくはないと思いますが、普通なら警察沙汰、裁判沙汰になるんじゃないかと思います。 私としては、これ以上犯人の顔を見ながら働きたくないし、慰謝料?みたいなものも3万円どころじゃ済まないと思っています。 ちなみに会社としては、「ロッカーでの盗難などには責任を負わない」という張り紙をしています。 これからどのようにすればよろしいでしょうか?