お彼岸訪問時のご仏前について

このQ&Aのポイント
  • お彼岸に昨年亡くなった叔母のお宅を訪問する際に、仏前での供え物とお宅への菓子折りについて悩んでいます。
  • どちらも別々のものを持参したほうがいいのか、お宅への菓子折りだけでいいのか迷っています。
  • 冠婚葬祭のマナーに詳しくなく相談相手もいないため、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

お彼岸訪問時のご仏前について

今度のお彼岸に、昨年1月に亡くなった叔母(主人の)のお宅を訪問しようと思っています。 葬儀や一周忌は、遠方ということもあり、主人の兄(長男)が出席したためどちらも出ていません。 OKwaveの質問等を拝見させていただいて、ご仏前は持参しようと思いました。 そこで、菓子折りのことなのですが、仏前に供える菓子折りと、訪問した先のお宅への菓子折りは、別々のものを持参したほうがよいのでしょうか?まず訪問した際に、その御家の方へ手渡すものと、その後に仏前でお参りする際に仏前に備えるものとして。 それともお宅を訪問した際に一つ菓子折りを手渡しておいて、お参りするときにはご仏前をそなえるだけでいいのでしょうか? 細かいことですみません。冠婚葬祭時のマナー等全くわからず、相談する相手もおりませんので、どなたかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

仏壇のある家庭は訪問の際に頂いた菓子などはまず仏壇に供え後で下げた物を家族が頂きます ですから一つで差し支えありません “まず仏壇に供える⇔供えない”は、その家庭の意識の違いにもありますが、普通は上記の様にします もし気になる様なら、花を用意し「仏様に」と一言添え渡しお菓子などは断りを入れず渡し、相手の意思に任せます(こうすれば食べ物がダブらずに済む) …いずれにせよ最終的には生きている者の口に入る訳ですから、それを基準に考えてください

adiemus
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 近くにある主人の実家でも何かお菓子等を持参していくと、仏様に備えてから、それを皆で食べるということを普通にしております。 そうですね。叔母さんが生きていらしたら喜んで頂けそうなものを持参したいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>葬儀や一周忌は、遠方ということもあり、主人の兄(長男)が出席したためどちらも出ていません… 兄弟は、子供のうちは確かに家族ですが、お互いが結婚して所帯をかまえたら「近い親戚」に成り下がります。 もう一軒の家ではなく別の家なのですから、他の家 (兄) が出ているから自分も出なくて良いという論理にはなりません。 もちろん、葬儀は突然のことでどうしても都合が付けられないこともあるでしょうし、遠方ならなおさらのことです。 その場合でも、香典を誰かに託すか郵送するなどして、礼を尽くしておかなければいけませんでした。 また、通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。 法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。 >一つ菓子折りを手渡しておいて、お参りするときにはご仏前をそなえるだけ… 菓子折一つだけで良いです。 もらったほうでは、御仏前は半永久保存する記録簿に残すとともに、半分程度はお返ししなければならないのです。 気遣いの要らないように、菓子折一つだけにとどめておきましょう。

adiemus
質問者

お礼

主人の実家は、なぜかいつも長男だけに連絡してきて、いつも末子の主人には事後連絡です。 今回の叔母さんのことも、昨年1月に亡くなられて、すべてが終わった後1ヶ月かそこら経った頃に知らされました。 それでは、その後のお彼岸に出向いてと主人と考えていたのですが、叔母のお宅は仙台で、昨年の3月に大震災があり、交通網もままならぬ状況でした。 それで、落ち着いてからと思い、子供の入院等も重なり、やっと落ち着いたので今回出向くことを考えたのです。 主人の叔母です。私一人でなく、主人と二人で行こうと思っています。 そうですか、記録簿に載らないようにご仏前はご迷惑でしょうからしないほうがいいということですね。 分かりました。主人も私も叔母のお宅にご迷惑はかけられませんので、心を込めて菓子折りを持参したいと思います。 ご助言ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 訪問時のご仏前について

    既婚女性です。 夫の親戚宅を訪問した際のご仏前についての質問です。 夫の実家に帰省するといつも車で親戚宅を回りますが、本家に寄ると必ず仏壇を拝んで帰るのですが、恥ずかしながら今まで菓子折りしか持って行ったことはなく、「ご仏前」を仏壇に供えたことはありません。 これは非常識でしょうか? 時期的に今はお盆ですが、他にお正月や、何も関係ない時期に帰省した時に挨拶にうかがった時にも、仏壇を拝む場合は必ずご仏前をお供えするものなのでしょうか? (夫の実家には仏壇はありません) また、このように法要などではない場合のご仏前の相場はどのくらいでしょうか?

  • 初彼岸っていつ?喪明けっていつ?

    初彼岸っていつをいうのでしょうか。 例えば1月に亡くなったら、 春彼岸をいうのでしょうか。 秋の彼岸をいうのでしょうか。 一周忌のあとの春彼岸をいうのでしょうか。 検索をあちこちでしましたら、ばらばらで 困っています。 教えて下さい。 その前に、初盆ですが^^;こちらのお盆は8月です。 それに加えて、友人からの質問で、よろしくお願いしたいのですが、 冠婚葬祭の婚の方はみなさんのお宅では どのあたりなら良しとしますか。

  • 初盆・一周忌を済ませたあとの7月に頂いた御仏前

    御仏前のことでお尋ねいたします。 昨年5月に母を見送り その8月に初盆を、今年の5月に一周忌を済ませました。 先日父方の従兄弟から御仏前として果物が届きました。 そちらはいつも義理堅く特に奥さんは気のつく方で 親戚うちの冠婚葬祭には必ずきちんとなさって 今回の私の母の葬儀・法要の際も 葬儀・初七日・四十九日・初盆・一周忌とすべて 御仏前を頂いています。 今年は亡くなって1年目ですが まだ他に何か法要の類があるのでしょうか? それともただ単に、 「仏様に」という意味でしょうか? 直接本人に電話で確かめれば済むことなのでしょうが 出来れば、その前にあらかじめこちらで教えていただいて ある程度知識を頂戴した上で 先方に尋ねられると非常に助かるのですが・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 困っています。助言お願い致します。訪問について

    前回の質問も続きになってしますのですが。 葬儀に参列しなかった方のお宅に訪問する事になりました。 手を合わせたいと申し出ました所 訪問を承諾して下さいました。 こちらでアドバイスしてくださった方 申し出を受け入れてくれましたご両親に 本当に感謝です。 また こちらを頼ってしまうのですが 訪問の際 ご霊前はいつどのタイミングで 渡すべきでしょうか? 勝手に供えるものでは無いと思っているのですが。 訪問させて頂くので 菓子折りも持参するつもりです。 アドバイス 宜しくお願い致します。

  • 御仏前について

    今年義父の7回忌があります。うちは次男ですので施主ではありません。 御仏前はどのくらい包むべきでしょうか? 地域や家庭で違うのでしょうが、主人側の親族は特にしきたりや決まりごともなく、 マナー本に書いてあるような一般的なスタイルで冠婚葬祭を行っています。 そこでマナー本やネットで調べているのですが、葬儀~1周忌くらいまでは相場が出ているのですが、 三回忌以降については詳しくは書かれていないので悩んでいます。 以前調べた限りでは法要の金額は香典の半額~三分の一だということでしたので、 香典(10万円)の半額5万円を四十九日、一周忌、三回忌までは出しました。 今回は7回忌で法要の規模もこれからは小さくなっていくので、 御仏前は少し金額を抑えてもいいのではないかと考えております。 そこで今回調べたところ、法要の金額は大人一人一万円位が目安だということでした。 それでいくとうちは夫婦二人+幼児1人で、主人の実父という極めて近い間柄だということも考えて、 三万円が妥当かなと思っているのですが、いかがなものでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせくださいませ。

  • 黒白の御仏前について

    黒白の御仏前について 関西在住ですので、法要は、黄白を使用します。 黒白を、使用する場合をお教えください。   葬儀に参列出来ず、後日、ご自宅へお参りに伺うときは黒白でよろしいですか?      あと、お盆、お彼岸にお参りするときは、黄白ですか? 四十九日前だと黒白ですか?    また、年末に御仏前を送る場合は黄白でよろしいでしょうか?   よろしくお願いします。

  • お彼岸の法要で、お寺に行く時用意するものは?

    昨年、親を亡くし、この三月に初めてのお彼岸を迎えます。 お寺に行かせていただくのですが、その際、何を用意すればいいでしょうか? お布施は一万円を包もうと思います。、その他に御菓子等の手土産を持参するのでしょうか? 親の故郷は遠隔地にあり、葬儀、四十九日法要は、そちらのお寺で行い、お墓もそちらにあります。 仏壇は新しく用意して、私がお守りすることになりました。 そこで、仏壇の開眼法要、百か日法要は、うちの近くのお寺にお願いしました。 これからも、新盆や一周忌と仏事が続くので、お寺さんに失礼の無いようにしたいのです。 また、卒塔婆代というのは何ですか?これも用意するものですか? 宗派は真言宗です。

  • 御香典・御仏前について

    来週、彼氏のお母さんの一周忌があります。 喪服など準備しないとなぁと思って ハタと気づいたのですが、 お金の準備のほうを全く考えていませんでした。。 冠婚葬祭の常識が欠けているので、的確なアドバイス お願いします。 ・来週彼氏のお母さんの1周忌があります ・彼氏とは婚約していませんが、将来は結婚する予定です ・彼氏のお母さんが亡くなった時、お葬式・49日・納骨・分骨とだいたいの法事には出席しました (お葬式以外はお金を包んでいません、、全く忘れていました。。。) ・一周忌は家族のみで行う予定で、法事の後の会食などはないようです 以上をふまえて、 【1】1周忌の御仏前はいくらぐらい包むのが妥当でしょうか? 【2】49日・納骨・分骨などの法事でも、「御仏前」を包むべきだったでしょうか?もし必要な場合、妥当な金額も教えて下さい よろしくお願い致します。

  • ご仏前を重ねておいてもよいのでしょうか?

    本家のお墓参りを、親の代理で行くことになりました。お参りが済んでから、お家に あがって、親戚の者と簡単に食事をします。その際に、お仏壇に、持参したご仏前を置いて、拝ませていただきますが、ご仏前を置くスペースが限られていたと思うので、先に置かれた人の上に重ねて置いてよいものでしょうか? 自分より皆さん年上なので、そっと下にすべりこませておく、のがよいのでしょうか?毎年、お仏壇に手をあわせるのは、本家の人はたちあわず、三々五々仏間にいって、すませるという簡単なものです。

  • 一周忌欠席の場合のお供えは?

    娘の主人の祖母の一周忌があります。 都合で当日は出席できないので、前日にお参りに行く予定です。 その時のお供えはご仏前としての「お金」とお供えとしての 「菓子or果物」を両方持参するのでしょうか? 宴席には出ないのでどちらか1つでいいのでしょうか? また、片方の場合は「お金」と「菓子など」どちらが いいのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう