• 締切済み

リフォーム 大学 ヨーロッパ

safsprinの回答

  • safsprin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんばんは。大学生、二十歳の女です。 私の個人的な意見を述べるので、参考にするかしないかは そちらで決めてください。 まずヨーロッパに住みたいから、建築系の仕事を選ぶのは動機があやふやです。 ヨーロッパに住みたければ外国人と結婚することでも叶えられます。 私は進路選択を間違えた人間なので、あなたも同じ目に遭わないことを願います。 私は高校1、2年生のときマンガが好きでした。進路選択のときはマンガ家になりたいからといって マンガの専門学校にいくつもりでいて、勉強は全然しませんでした。 結局偏差値48のクズだめ大学に入学。マンガが好きだったのはたったの2年間。 しかも絵すら描かない人間でした。

関連するQ&A

  • ヨーロッパの大学で建築を学ぶならどこが良いでしょうか?

    現在、海外の高校に通っているものですが卒業後は大学で建築を学びたいと思っています。将来的には意匠系、或いは都市計画系の建築家を目指しているのでそのために大学ではトップレベルの環境でデザイン・構造をバランスよく学びたいと思っています。ヨーロッパの大学を希望していますが、(TU Delft、ETHZ、AA等)日本、オーストラリア、アメリカなどの大学も選択肢に入れています。もしみなさんの経験上、或いは聞いた話で建築を学ぶ上でお薦めの大学がありましたら是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 将来の夢

    こんにちは。 高1女子です。 いま、将来の夢で悩んでいます。 看護師か栄養士になりたいと思っていました。 資格をとれて安定した職だと思うので・・ だけど私、NHKの「世界ふれあい街歩きという番組」がすごく好きで おしゃれな人や美しい欧州の景色や人(仲のいい夫婦とかかわいい子供とか学生)、 おうちや「自分の街を愛してる」といってる人にすごく憧れています。 それと古いものを大切にしているような考え方も素敵だと思います。 それでヨーロッパに憧れるようになりました。 だからできたら将来ヨーロッパに、古いけどそれが味になっているような家に住んで 美しい景色をみれて、コミュニケーションを楽しめる・・ そんな将来にしたいと思うんです。 (あと留学もしてみたいな~ て思うんですけど 親に負担をかけるし、国内で進学するより大変ですよね・・? だから国内の大学を卒業した後でヨーロッパに行きたいです。) でもヨーロッパで働くんならどんな職業があるんでしょうか? できれば、資格がある安定している仕事だといいなって思います。 母に 「将来ヨーロッパに行きたい」 って言ったら 日本と考え方が違うし言葉の壁とかで苦労するだろうから 「海外に行くのは旅行だけにしておいたほうがいい」 と言われました。 たしかに英語とか外国語話せないんで、言葉の壁に苦労すると思うし・・ でも道端アンジェシカさんが独学で英語を習得したって前テレビでみました。 だから頑張れば自分でも話せるようになれると思います。 (ハリーポッターを字幕でみるのも効果あるでしょうか? どうやったら独学でも英語を話せるようになるでしょうか?) 考え方が異なるのは、仕方ないと思うしそれを逆に楽しみたいと思います。 年をとってから外国に行きたいって言っても行けないと思うけど若いうちなら行きやすいと思います。 一度しかない人生ですし、ヨーロッパに住みたい夢を叶えたいです。 助言、お願いします。

  • 東外大

    こんにちは。 高1女子です。 私、NHKの世界ふれあい街歩きという番組をみて ヨーロッパに強い憧れをもち具体的になにをしたいかはありませんが 働きたいと思うようになりました。 語学だけではなくその国の歴史についても学べる、 国立大学であり留学制度もある、 そして難関大学を目指したい、 と思い大学を調べてみたところ東京外国語大学を知りました。 でも東外大のホームページをみて知ったのですが 実際は海外に渡る人は少なく日本の企業に就職する人が多いということも知りました。 やはり現地にいって仕事をするということは厳しいことなのでしょうか? ここで質問なのですが語学(ヨーロッパの)を学べば実際に現地にいって 仕事がしやすいのでしょうか? 読んでくれた方、ありがとうございます。 回答、おねがいします。

  • 三重大学と立命館大学なら?(建築)

     僕は、今年受験をしたのですけど、現在2つの大学で迷っています。  センターで国語が悪かったため、国公立の第一志望だった大学に出願できず、国公立の第二志望だった三重大の建築学科に出願し、合格することができました。しかし、第一志望の大学の(言い方は悪いですが)すべり止めとして受けていた立命館の建築都市デザイン学科にも合格しました。もともとは、第一志望の国公立に受かったら国公立に入学し、落ちたら私立(立命館)入学するつもりでした。ですから、迷っています。三重大の建築学科は1学年40人ですから、細かく教えてくれそうだし、立命館は70人ですが、いろんなカリキュラムがあっておもしろそうです。  ちなみに、将来一級建築士の資格を取り、自分の事務所を福岡に持ちたいと考えています。大学より先のことは全く分からないので、総合的に判断してくれませんか。明後日位には書類を送らないといけないので誰か力を貸してください。お願いします。

  • 大学探してます!これら↓が学べる大学ありますか?

    自分は現在高校2年生の男です。 自分には将来、看板屋をやっていこうと思っています。 そこで、大学進学を考えているのですが 「建築士の資格が取れて、デザインについても学べることができる大学」 を探しています。 なぜ、建築士?と思われる方もいるかもしれませんが、大きい看板を作る為には必要なんです。 国公立大学希望なのですが、この場合どのような大学に進学すべきでしょうか? 自分で探してみたのですが、名古屋工業大学の建築デザインと長岡造形大学(2014年度に公立化)の建築デザインくらいしかわかりません。 他に、上記の条件に当てはまる大学を出来るだけ多く上げてください。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 信州大学の建築学科について

    今高校二年生です。ずっと前から将来建築家になって住宅の設計の仕事をしたいと思っています。今建築業界は不況だといわれているみたいですが、それでも私は建築の仕事をやりたいです。そこで、建築学科のある大学へ行きたいのですが、金銭面の問題で自宅から通える国公立大学しか選択肢がありません。そうなると行けるのは信州大学の工学部の建築学科のみです。信州大学の建築学科のレベルはどれくらいなんでしょうか?。やはり東大や京大、東工大等の有名な所でないと建築家になれる可能性は低いんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 建築学科で、半年以上の外国留学のプログラムがある大学をご存知ないでしょ

    建築学科で、半年以上の外国留学のプログラムがある大学をご存知ないでしょうか。 僕は高校3年生です。 父は理工系の大学に進めと言いますし、自分もそれでいいと思っているのですが、どうしても海外留学を経験したいのです。 中学・高校のときにオーストラリアに1ヶ月ほどホームステイをしていたのですが、その時に文化を知るのってすごいことなんだ!と衝撃を受け、将来は1年くらいホームステイ留学したい!と思っていました。 ただ専門学校などでの説明を聞くと、学生でないと留学するのは、金銭の面でも難しいし、大人をホームステイさせる家も少ないと聞きました。それに仕事もできなければいけないので、学生とは違うといいます。  僕は建築、とくにヨーロッパの民家や教会、宮殿などに非常に惹かれていて、将来は何かそれらにかかわることがしたいなぁと漠然と思っているのです。この2つの願いが実現できる大学なんてあるのかな?と思い相談させていただきました。  または、大学を出てからホームステイ留学ができる制度というのはあるのでしょうか?  回答をよろしくお願いします!

  • 大学に行きたいのですが

    こんにちは、僕は今年で二十歳の社会人です 高校を卒業して特にやりたいことがなかったのでフリーターをしていましたがそこのアルバイト先で正社員になることができました。ですがその仕事でも一生仕事していくつもりもなく最近自分の将来について考えていました 親には大学にいってその四年間で考えるといいしやりたいことが決まったときに就職の幅が広がると言われ、大学に行きたいと思いました 二十歳から大学に行くのは就職に不利ですか? それと来春には大学に行きたいと考えてるんですがお金の負担も考えて国公立大学にいきたいと考えています。 一年足らずで国公立大学の受験勉強をするのは厳しいかなと思うので最悪妥協して地方の国公立大学も視野にいれています。 地方の国公立大学では就職に不利だと聞いたのですが本当なのですか? どなたかわかる範囲で回答、客観的意見お願いします。 大学にいって自分の将来について考えたいです!

  • 建築系の大学について

     建築系の学科のある大学に行きたいと考えている高校生です。 意匠設計をしたくて、それを目指せるかつ、一級・二級・木造建築士、等の資格が取ることの出来る大学が有れば教えても貰いたいです。(出来れば国公立に行きたいですが私立でも構いません) 地域の指定はしませんが、中部・近畿の辺りが良いです。 よろしくお願いします。 あと、意匠設計をしたいと言いましたが、それを専門にする職というものありますか? 設計=建築士ですか?

  • リフォーム業

    現職はリフォーム業で現場の施工管理の仕事をしております。 小さな会社ですので会社の流れや仕組みがよくわかるので勉強になります。 それで自分でもこういったリフォーム業ができないかなと考えるようになりました。 もちろん仕事をやめて会社を立ち上げやっていく、それぐらいの気持ちでないと 難しいとは思いますが、できれば会社で働きながらホームページなどで依頼がきたら 行うぐらいの量ではじめは進めていけたらベストだなと考えています。 営業も今の仕事では行っておりますので、うまく顧客が増えてきたら 自分の会社を立ち上げる。そういった流れを考えていました。 難しい点、助言できる点、このようなスタイルで事業を立ち上げた経験がある等 何か知恵があれば頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 予定として今年1級建築士受験します。 1級建築士の事務所も併せて立ち上げられれば信用もでるのではないかと 考えています。それと宅建も考えています。