• ベストアンサー

庭の杭の湿気を取りたいが。

庭のバラスを敷いたところに杭が差してありましすが、湿気取りのために、杭のまわりに、鹿沼土を混ぜよかと考えますが、効果はあるでしょうか? また、他に何か、よい案はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164573
noname#164573
回答No.2

ご存知と思いますが、鹿沼土は通気性・保水性がともに高い軽石の総称です。 鹿沼土を入れた分だけ湿気が多くなるのではなく、入れた分だけ湿気を吸収してくれるのです。 杭の辺りがちょっと湿っぽいので鹿沼土を混ぜるというのでしたら効果はあります。 雨などの溜まった水分を吸収するためならば、鹿沼土では役不足かと思います。 案としては、 バラストの下の土に雨水の排水をさせるための溝を作り、その上にバラストを敷けばかなり状況が変わってきます。 大掛かりな作業では無いので試してみる価値はあると思います。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 やはり、水を吸う土ですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

効果は全くありません。鹿沼土は保水性の高い特徴のある土ですから、 入れれば入れた分だけ湿気が多くなります。 杭の素材は何なのでしょう。多分粘質系の土壌で、排水性が悪い土壌の ようですから、まずは庭のを排水性が良くなるように改善しないと何を しても無理です。 雨が降った後で水がなかなか引かないって事はありませんか。何時まで も水溜りの水が引かないのであれば、水はけが悪い土壌と言う事になり ます。まずは水はけが良くなるように、土壌改良をする事です。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 すうですが、効果なしなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 庭の土が乾燥して植えたての木の根元にひび割れが・・!

    庭の土が乾燥して植えたての木の根元にひび割れが・・! 10年ぐらい留守にしていた家に戻り、庭を整理してきれいにしようとしています。土が固まってしまっていて、水やりをすると柔らかくなりますが、乾燥すると硬くなってしまい、植えたての(根巻きした)木の根元の周りにひび割れができてしまいます。植えた時は十分に水やりをしてありますが毎日水やりをしないといけませんか?庭土を改良したいと思いますが、鹿沼土などを表面に撒いてはいけませんか?良い方法がありましたら教えてください。

  • 湿気対策

    こんにちわ、梅雨時期の湿気対策についての質問です。 この冬12月でさえ、湿度が70%まで上がり、梅雨時期を迎えるのか恐ろしくてしかたありません。 そこで、梅雨時期に向けて、何かイイ対策を教えていただきたいのです! まず、家の状況としては、 木造築35年で、床下は土です。 家の周りは、田んぼと畑。 日当たりはあまりよくないです。 床下からの湿気を考えて、床下扇風機?も考えましたが、かなり高額とききました。そこで、湿気の高い部屋に換気扇設置を考えてます。これは湿気対策に効果的でしょうか? どなたか教えてください! また安価な方法で効果的な対策あれば教えてください! よろしくお願いします。

  • 庭の植木の周辺を盛り上げたいが、、

    庭に1メートル60ほどの高さのツゲがうえてあります。 で、今は、バラスが防草シートの上に、5センチほど敷き詰めてあります。 単純にそこにツゲを植えた(地面に対して、フラットの状態)のですが、京都の庭などをみていると、根元の周辺がぽっこりと盛り上がって、格好よくなっています。 で、作業を試みました。 まず、根元周辺のバラスを回りにどけました(シートが顔を出してきました)、で、その上に、レンガ(丁度、周辺バラスの高さ程度の高さを5センチとれるレンガです)をおきました(丸くしくのは困難でしたので、周囲を正方形にレンガで囲みました)。これは、土をおく円の外周にです。 そして、土を節約するために、根元にこのレンガをいくつかおきました。 そして、このあと、腐葉土(ホームセンターのもの)をおき、山状態になるよう、たたいて固めました。 腐葉土なんで、どうもふわふわしていますが、、、 で、その腐葉土の上に、コケをおきたいと考えています。 以上が頭で描いている作業なんですが、心配は、この腐葉土と周辺のバラスが混じってほしくないので、コケをおくんです、こんなことで、バラスと腐葉土の縁はきちんと、風雪時でも、縁切りされ続けてくれるだろうか?とか心配です。 また、もっと、正式なよい方法があるならご教示をいただきたいです。 周辺のバラスはなるべく、土でごちゃごちゃさせたくないし、、、(綺麗で保ちたいし、、、) バラスは(茶、白)の混合です。 では、よきアドバイスをお願いします。

  • 庭用のよい土とは?

    我が家の庭は造成地の為か、粘土質の土とガラばかりです。 業者に頼もうと思ったのですがゾーンニングがはっきり決まっていない事もありコツコツと自分たちで作ろうと思います。 今は20cm程度掘り起こしガラ取りと振るいかけを行なっています。 庭用の土はどのようなものが良いのでしょうか?ホームセンターなどで売っている土では面積が大きく(5m×14m)高上がりになりそうです。(例えば河原の土(砂?)や山などの土など・・・) 後々は花壇や砂場以外のスペースは芝生にしたいと思っています。 また、排水対策として小さめのガラを埋めたり塩ビパイプを埋めたりするのは効果的でしょうか?(宅内に雨水桝はあります)

  • 土手の補強に杭を打とうとしたが入らない

    お墓のまわりの土手が、イノシシによって崩されてしまいます。 そこで、土手に杭を何本か打ち込み、竹をたくさん横たえることで、土手の補強、というか、 イノシシ対策(土をほじくれないようにする)さえできればよいのですが、をしたいと思います。 すでに竹のみで試してみたところ、縦の竹杭(ほんの浅く差し込んだだけでした)が 倒されてしまったところ以外は、イノシシ除けになっているようです。 そこで、きちんとした杭に変えるため、ホームセンターでプラスチック杭を買ってきました。 直径6センチです。 ところが、大きな木槌で叩いても、まったく入っていきません。 もっといい金槌のようなものが必要なのか、私の力がないのか、土が固すぎるのか、、 自立するようにすらなりません。ましてや、深く打ち込んでゆくのは不可能そうです。 こういう場合は、どうやったら杭が入っていくようになるのでしょうか。 90センチ長の杭なのですが、絶対にイノシシに倒されないよう、40cmくらいは埋めたいのです。シャベルで深く掘って埋めるしかないのでしょうか? 補強範囲は、ほんの幅1m強、長さ10mほど、土手の高低差は70cmほど。使う杭は10本ほどです。

  • 隣家との境界杭

    家を建てて3年になります。 今、住んでいるいる土地は30年程前に父が購入した土地です。 周りには、父が土地を購入した後、建売住宅ができました。 山を切り崩して建てられた為、我が家の周りは庸壁に囲まれています。 境界の杭は、庸壁の外側にあります。 家を建てる際、庸壁側に土を盛ったところ、隣家のクレームがありました。 勝手に土を盛るなといわれました。 その為、急遽境界杭にそってブロックを積み土留め?をつくりました。 我が家のブロックと庸壁の間には10cm程の溝があります。 小さな子供が遊んで落ちたらはまってしまいそうな隙間です。 土を入れ、我が家のブロックと同じ高さまで土を盛りたいのですが だめでしょうか? 境界杭というのは高さを変更してはダメなんでしょうか? 先日、一部分に土をもったところ隣の家から文句を言われました。

  • 蜂が庭の一定の場所に群がります…

    蜂のこうどうについて質問です。蜂が毎日、庭に置いてあるエアコン室外機の周りにむらがります。特に、エアコンのホースから出ている水たまりにとまって、またどこかに飛び立っていきます。見ていると日中何度も行き来しているような…5~6匹一緒にとまってることもあります。水たまりがよくないのだと思い、ホースを伸ばして先を土の中に埋めてみたのですが。結局湿気があるのか、ホースをさしている土のところに群がっています。蜂は水を飲むのでしょうか???水があるとわかって毎回家をめがけて飛んできているようで気持ち悪いです。殺虫剤をまいてみましたが効果がありませんでした…。子供もいるので本当に困っています。良い対処方法知っている方、ぜひ教えてください。

  • 庭をどうにかしたいのですが・・・

    こんばんは 裏庭の日当たりが悪く土が柔らかく踏むと靴の裏にべったりと土がつくような状態なのですがこれをどうにかしたいと考えています。 庭作りの希望としては ガーデニングはしません。 子供の遊び場として歩きやすいように土を固めて少しでいいので砂いじりができるスペースを簡単に作りたい。 という感じです。 何か良い案がありましたらアドバイスお願い致します。 後、土を固める砂など売っていますがどれくらい固まるのでしょうか? では、よろしくお願いいたします。

  • 植物の木の鉢に、タンスに入れる湿気取りに入っている

    植物の木の鉢に、タンスに入れる湿気取りに入っているジェル状の玉を湿気させた状態で木の土の代わりに使うと空気中の湿気の水分を貯め込むので水やり不要の最高の土になるのでは? と思ったのですがどうなんですか? 水分を勝手に貯め込んでくれるのでその後の水やりも要らなくなる究極の土になり得るのではと思ったのですがどう思いますか?

  • 湿気取りの中に入っている液体について教えて下さい

    知り合いに、庭に雑草が生えて困っているという話をしたら、使い終わって満杯になった湿気取りの中の液体をかけると、雑草がすぐ枯れると教えてくれました。 試しに庭の雑草に撒いてみたのですが、そのときに周りの砕石にかかってしまいました。 そうしたらその濡れた砕石が、晴れていても乾いていきません。 (油がしみ込んでしまったように濡れてる感じ) 液体の成分は塩化カルシウムと書かれていましたが、これは何回か雨が降れば、そのうち液体成分は流れていって、砕石は元通りの色になるのでしょうか? それとも塩化カルシウムで砕石は変色し、濡れたような感じはこのまま直らないのでしょうか?