• 締切済み

減価償却 設備 建物

新築した店舗について。 建物と電気設備工事等は別で計上するものなのか、まとめて建物として考えるのか…どちらが正しいですか? 自己所有の土地に建てました。白色申告です。

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.1

建物一戸として新築した場合には建物同一として認識しなければなりません。(電気設備を単体で使用すると普通は考えられない為) ただし配電で自宅とは別メーターにした場合や、動力用キュービクル(変圧機)を設置した場合には、付属設備の電気設備とする事が出来ます。 また別請負契約(店舗のみ)で後付けした場合などは電気設備として別計上も出来るとは思いますが、建物の資本的支出とされる恐れもありますから工事内容や契約内容により判断する事となります。

dakara300dade
質問者

お礼

ありがとうございます。 建物として一体で減価償却します。

関連するQ&A

  • 建物の減価償却とローン

    私、自宅にて事務所を構え自営業を営んでいます。 青色申告時に自己所有建物を減価償却で計上する事とローン返済を経費に計上する事は両方とも可能なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  •  減価償却 他人の建物の場合

    すみません。以前ここの質問にのっていた質問番号:2000936 の 法人の場合を教えてください。 法人事業者が飲食店を開業するにあたり,店舗を借りてその店舗に造作した場合についての質問です。 その際にかかった費用は総額で800万円でその施行業者からは,内装工事,給排水設備,電気設備工事,内部建具工事,外部建具工事,その他諸経費のそれぞれの金額の載った請求書をいただいております。 この場合には, 1.総額800万円を造作と言うことで減価償却資産として計上し,耐用年数は合理的に見積もるのか? 2.給排水設備,電気設備などは建物附属設備で計上しそれぞれの耐用年数を適用して,それ以外の部分は建物として計上してそれぞれの耐用年数を適用するのか? どちらになるのでしょうか? 自分で色々調べましたが, 耐用年数取扱通達1-1-3(他人の建物に対する造作の耐用年数)及びタックスアンサーNo.5406によれば(注)書き及びなお書きで 『同一の建物についてされた造作は,その全てをまとめて一つの資産として償却するから耐用年数は造作全部を総合して見積もる』とあり,上記1.の方法にも思えますが 国税庁の質疑応答事例の(他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法)をみると 『他人の建物について行った内部造作についても,建物附属設備に該当するものを除き,建物に含まれることと解するのが相当』とあり,こちらは上記2.の方法を言っているような気もします。 どちらの方法を採るべきなのでしょうか? 回答いただける方は確定申告時期で何かとお忙しいかと思いますが,何卒回答いただけますようお願いいたします。

  • 建物?設備?(減価償却)

    法人・青色申告です。よろしくお願いします。 新たに社長の自宅の1階を賃貸契約とし、改装をしましたが、 (1)外壁塗装・内装(クロス張替え、床をフローリング、玄関のタイルなど)は建物? (2)流し台、洗面台など(ホームセンターで、それぞれ8万円未満)は設備?建物? (3)電気工事、ガス配管は建物に合算してもいい? (4)電話工事(約11万円)は電話加入権で無形固定資産でいいですか? (5)電話機購入7台(計約50万円)は? (6)エアコン2台で諸費用、設置込みで、23万円ですが、本体のみですと、16万円程です。もし、減価償却費として使えるなら、決算時、内訳表には1台ずつ記入するのですか? 現事業もここ数年、赤字で、できれば、すべて減価償却として少しずつ使いたいのですが、、、 わかりにくい書き方で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 減価償却・・・他人の建物に対する造作の耐用年数

    こんにちは。 個人事業者が飲食店を開業するにあたり,店舗を借りてその店舗に造作した場合についての質問です。 その際にかかった費用は総額で300万円でその施行業者からは,内装工事,給排水設備,電気設備工事,内部建具工事,外部建具工事,その他諸経費のそれぞれの金額の載った請求書をいただいております。 この場合には, 1.総額300万円を造作と言うことで減価償却資産として計上し,耐用年数は合理的に見積もるのか? 2.給排水設備,電気設備などは建物附属設備で計上しそれぞれの耐用年数を適用して,それ以外の部分は建物として計上してそれぞれの耐用年数を適用するのか? どちらになるのでしょうか? 自分で色々調べましたが, 耐用年数取扱通達1-1-3(他人の建物に対する造作の耐用年数)及びタックスアンサーNo.5406によれば(注)書き及びなお書きで 『同一の建物についてされた造作は,その全てをまとめて一つの資産として償却するから耐用年数は造作全部を総合して見積もる』とあり,上記1.の方法にも思えますが 国税庁の質疑応答事例の(他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法)をみると 『他人の建物について行った内部造作についても,建物附属設備に該当するものを除き,建物に含まれることと解するのが相当』とあり,こちらは上記2.の方法を言っているような気もします。 どちらの方法を採るべきなのでしょうか? 回答いただける方は確定申告時期で何かとお忙しいかと思いますが,何卒回答いただけますようお願いいたします。

  • 移転に伴う減価償却について

    初めて利用させて頂きます。 昨年8月に店舗移転をいたしました。 前店舗にて営業を始めるときに行った事務所設置、電気工事等の未償却分が130万ほどあります。 今回の確定申告において残高はどのように処理するのか教えてください。 関係があるか分かりませんが…白色申告です。

  • 減価償却していた家屋の相続税評価

    こんにちは Aさん(父)、Bさん(子)がいます。 Aさんが自己所有の店舗でラーメン店を営んでいました。 Aさんが引退をし、Bさんが後を継ぎました。 Bさんは、厨房設備や店舗備品はその時、Aさんから時価で買い上げ、建物および付属設備はAさん所有のまま、賃貸していました。 その後、Aさんがお亡くなりになり、その店舗建物および付属設備をBさんが相続しました。 この場合、店舗建物の相続税評価額は、 (1)店舗の家屋としての固定資産税評価額 (2)Aさんが不動産所得の計算で固定資産として計上していた建物および建物附属設備の未償却残高 でしょうか。 お詳しい方お教えいただければお教えいただければ幸いです。

  • 賃貸物件での減価償却

    私は小さな学習塾をしています。 個人事業主で青色申告をしています。 賃貸物件を大家さんの許可を頂き小規模な増築及び内装工事をしました。 おおまかな内訳は 増築工事:約50万円(増築部の内装含む) 内装工事(既存部の床・内壁・天井):約40万 電気工事:25万(門灯・チャイム等取り付け含む) 設備工事(流し台・手洗い):約5万 合計約120万円です。 これら工事は資産として計上することになると思いますが、 例えば3年で借りるのをやめた場合、残りの償却はどうすればいいのでしょうか? また、電気工事の設備部分及び設備工事を費用処理するには 領収書を分けてもらった方がいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 償却資産(店舗改装費)について

    平成20年5月に空き店舗を4年で賃貸借契約し、290万円で内装工事を行いました。(工事の内容的には照明設備、水周りなどひととおりのものを含めて工事一式という形)。このことに対し、ある公認会計士は「建物」勘定を用いて資産計上し減価償却を行うこと。耐用年数は建物本体でみること、という指導でしたが、別の税理士によると自己の所有物ではないし、契約満了時には元の状態に戻して返還するので「修繕費」で処理し単年度でおとせばよい、よって償却資産の申告もしないでよい、というものでした。対応としてはどちらの方法をとればよいのでしょうか?

  • 建物付属設備?

    今度工場のシャッターを取り替えるのにあたり、経理上の事で教えて頂きたいのですが、お願いします。 費用は100万前後。これには工事費、新品シャッター代、古い物の撤去費用が含まれています。 資産計上した場合、建物付属設備の項目で良いのでしょうか?また対応年数?など教えて下さい。まだ大雑把な見積もり金額しか出ていないのですが、一括で資産計上なのか?撤去費、工事費?など別にするのかなども分かりません。よろしくお願いします。

  • 減価償却について質問です。

    減価償却について質問です。 昨年、賃貸物件で店舗の改装工事を行いました。 1、可動できない間仕切り増設 213385円 2、電気配線設備 150120円 3、水道給排水設備工事 129600円 4、看板 70200円 このように費用がかかりました。 減価償却をしなければならないとおもいますが、どのようにすればよいのでしょうか? 上記すべて建物付属設備として、合計金額を減価償却すればいいのか?工事費用を個別に一括償却できるのか?よくわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

専門家に質問してみよう