• 締切済み

建物付属設備?

今度工場のシャッターを取り替えるのにあたり、経理上の事で教えて頂きたいのですが、お願いします。 費用は100万前後。これには工事費、新品シャッター代、古い物の撤去費用が含まれています。 資産計上した場合、建物付属設備の項目で良いのでしょうか?また対応年数?など教えて下さい。まだ大雑把な見積もり金額しか出ていないのですが、一括で資産計上なのか?撤去費、工事費?など別にするのかなども分かりません。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#13679
noname#13679
回答No.2

資産計上した場合の科目は建物付属設備勘定でよろしいのではと思いますが、一括とは限らないようです。 内容次第のようです。 私の職場は昨年の夏に空調設備(エアコン)が故障してしまい、入替工事を行いました。10日間ほどはクーラーなしの状態が続き、180万円前後かかりました。 今、決算期で税理士さんに見ていただいているところですが、この件をご質問をしたときに上記のようなご回答でしたので参考にご紹介いたしました。

tibitanooden
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 やはり撤去費は別になるのですね。 金額が決まり次第、税務署に最終確認をしてみようと思います。ありがとうございました。

  • kmiho
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.1

勘定は建物付属設備でいいでしょう。 工事費と新品シャッター代は資産計上ですが、撤去費は古いシャッターの除却損に含めます。 耐用年数は、税務上の耐用年数表がありますのでそれをご覧になればすぐにわかるかと思います。

tibitanooden
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 やはり撤去費は別になるのですね。 金額が決まり次第、税務署に最終確認をしてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建物か建物付属設備か修繕費か

    製造工場の床面改修工事で樹脂製の床材を張り替えました。 費用は税込みで約230万程度、使い方にもよるらしいのですが7~8年はもつだろうということです。この場合の会計処理ですが、建物なのか建物付属設備なのか修繕費で落とせるのか教えていただきたいのですが…。

  • 耐用年数

    当社所有建物にテナントが入居しておりこのたび電動シャッターが故障し新品に入替工事を行いました。費用は税込630,000です。 この費用を固定資産として処理しますが建物付属設備の耐用年数は電気設備として15年で合っていますでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

  • 資本的支出か修繕費か(建物付属設備・勘定科目)

    おせわになっております。 基本的に20万円以下でも、建物付属設備に計上する事があるのかどうかを お教えいただきたく。 ショールーム1階 壁下地組 壁ボード貼り 壁塗装 の合計が16万円⇒建物付属設備Or修繕費Or一括償却資産? ショールーム2階 壁下地組 壁ボード貼り 壁塗装 の合計が8万円⇒建物付属設備Or修繕費Or一括償却資産? 1階と2階は別々に考えるべきだと考えておりますが、そちらは問題ないでしょうか? また、各々の勘定科目はどのようになりますでしょうか? ご指導の程、よろしくおねがいいたします。

  • 建物と建物付属設備

    建物の耐用年数表に構造で木造と木骨モルタルとで わかれているのですが木造2×4住宅の場合はどちらになるのでしょうか? また、建物と建物付属設備の区分けですが契約書に ○○工事等つらねってますがどういった基準で区分け すればいいのか教えてください

  • 建物付属設備

    ある金融会社から建物付属設備をリース で取り組む提案を受けております。 耐用年数15年の建物付属設備 物件代金10,000,000円 リース期間5年 5年後に課税弊害のない残存価格を置くとの ことです。(5年で損金処理すると課税弊害がでる為) 残存価格の計算根拠がわかる方が いらっしゃいましたら、教えて頂けます でしょうか。

  • 当社(業種:電気設備工事関係)で利用している空調設備を自社で改修工事し

    当社(業種:電気設備工事関係)で利用している空調設備を自社で改修工事しました。 その改修にかかった費用について、期中は原価で処理しており、工事が終わった段階で、付属設備として資産計上しようと思っています。 この場合、会計処理として、改修に係った費用(原価で計上している。)を付属設備に振替仕訳をするのか、それとも、原価と同等の金額を工事売上として計上するのか判断に困っています。 利益金額や消費税の税額に影響はないと思われますが、どちらの経理処理が適切なのか教えて頂けないでしょうか?

  • 減価償却・・・他人の建物に対する造作の耐用年数

    こんにちは。 個人事業者が飲食店を開業するにあたり,店舗を借りてその店舗に造作した場合についての質問です。 その際にかかった費用は総額で300万円でその施行業者からは,内装工事,給排水設備,電気設備工事,内部建具工事,外部建具工事,その他諸経費のそれぞれの金額の載った請求書をいただいております。 この場合には, 1.総額300万円を造作と言うことで減価償却資産として計上し,耐用年数は合理的に見積もるのか? 2.給排水設備,電気設備などは建物附属設備で計上しそれぞれの耐用年数を適用して,それ以外の部分は建物として計上してそれぞれの耐用年数を適用するのか? どちらになるのでしょうか? 自分で色々調べましたが, 耐用年数取扱通達1-1-3(他人の建物に対する造作の耐用年数)及びタックスアンサーNo.5406によれば(注)書き及びなお書きで 『同一の建物についてされた造作は,その全てをまとめて一つの資産として償却するから耐用年数は造作全部を総合して見積もる』とあり,上記1.の方法にも思えますが 国税庁の質疑応答事例の(他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法)をみると 『他人の建物について行った内部造作についても,建物附属設備に該当するものを除き,建物に含まれることと解するのが相当』とあり,こちらは上記2.の方法を言っているような気もします。 どちらの方法を採るべきなのでしょうか? 回答いただける方は確定申告時期で何かとお忙しいかと思いますが,何卒回答いただけますようお願いいたします。

  • 「中小企業者等の特例」を適用できる固定資産について。

    個人事業の会社の経理担当者ですが、 固定資産の減価償却について質問させていただきます。 中小企業者の特例の「小額減価償却資産」「一括償却資産」の対象と なる有形固定資産には事務所の内装工事、建物付属設備は該当するのでしょうか? 事務所の内装工事費用として22万円(税抜)、配線設備工事費用として 15万円(税抜)かかりました。 この費用の処理方法として、 (1)内装工事は「建物」の耐用年数にあわせて「建物として減価償却」をおなこう。 配線設備工事は「建物付属設備」として減価償却をおこなう。 (2)それぞれを中小企業者等の特例で処理する。 可能ならば、(2)の方法で処理したいと思っているのですが、 内装工事(間仕切り等)や付帯設備(電気配線工事等)が(2)の対象になるのかがわからず困っています。 経理初心者で説明不足な点はあるかと思いますが、どなた様かご回答よろしくお願いいたします

  •  減価償却 他人の建物の場合

    すみません。以前ここの質問にのっていた質問番号:2000936 の 法人の場合を教えてください。 法人事業者が飲食店を開業するにあたり,店舗を借りてその店舗に造作した場合についての質問です。 その際にかかった費用は総額で800万円でその施行業者からは,内装工事,給排水設備,電気設備工事,内部建具工事,外部建具工事,その他諸経費のそれぞれの金額の載った請求書をいただいております。 この場合には, 1.総額800万円を造作と言うことで減価償却資産として計上し,耐用年数は合理的に見積もるのか? 2.給排水設備,電気設備などは建物附属設備で計上しそれぞれの耐用年数を適用して,それ以外の部分は建物として計上してそれぞれの耐用年数を適用するのか? どちらになるのでしょうか? 自分で色々調べましたが, 耐用年数取扱通達1-1-3(他人の建物に対する造作の耐用年数)及びタックスアンサーNo.5406によれば(注)書き及びなお書きで 『同一の建物についてされた造作は,その全てをまとめて一つの資産として償却するから耐用年数は造作全部を総合して見積もる』とあり,上記1.の方法にも思えますが 国税庁の質疑応答事例の(他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法)をみると 『他人の建物について行った内部造作についても,建物附属設備に該当するものを除き,建物に含まれることと解するのが相当』とあり,こちらは上記2.の方法を言っているような気もします。 どちらの方法を採るべきなのでしょうか? 回答いただける方は確定申告時期で何かとお忙しいかと思いますが,何卒回答いただけますようお願いいたします。

  • 賃貸建物と建物附属設備の取得価額の区分方法について

    賃貸建物と建物附属設備の取得価額の区分方法についてお尋ねします。築17年の鉄筋コンクリート造収益マンションを今年取得しました。建物と設備の減価償却について、「合理的な区分方法」で区分すると、設備は経過年数から考えると「資産価値なし」となってしまうのですがそう考えるしかないのでしょうか。

専門家に質問してみよう