• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相談してあなたが悪いと言われた時)

困った時に第三者に相談するという意味とは?

greeeen_tの回答

  • greeeen_t
  • ベストアンサー率35% (54/151)
回答No.2

気持ちを分かる=味方をする 心底愛している=味方をする ということではないかと思いますよ。 普通相談されて、相談した当人をかばわなければ(特に女性の場合)逆恨みされる可能性もあるかと思います。 なのに本音を言ってくれたということは、本当に貴方のことを考えてくれているのだと思います。 きっと友人はあなたとの友情を信じ分かってくれると思い、あえて言ったのだろうと思うのですが…正直伝わらなくてショックなのではと思います。 でも今まで一度たりとも味方をされなかったというのも珍しい話かと思うので、傷付いていらっしゃる所失礼ですが、余程貴方に非があったのではと思います… もしそうなのだとしたら、自分の在り方を変えることで味方をしてくれる人も増えてくるかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 相談を受けるのに勉強したい!

    私は人からよく相談されます。 自分自身もいろいろあったので、相談されると できたら解決してあげたい、少しでも助けになりたいと思います。 でも自分の体験していない事は理解するのも大変だったりして そんな相談を受けた時は上手く言葉を返せなかったりします。 完全にその人の立場になって相談を受けるのは難しいかもしれませんが 出来れば少しでも助けになれればなぁと思うのです。 専門のカウンセラーになりたいとかそういうのではありませんが、 人の悩みや相談を受けた時にちょっとでも助けになってあげられるように 勉強がしたいと思います。 助けにはならなくても、そんな時に言ってはいけない事など(たとえば鬱の人にがんばれは禁句ですよね) そういう事をもっと知りたいです。 サイトでも本でも構いませんが 人を理解するのに勉強できる本があったら教えて下さい。

  • どなたでも相談に乗っていただきたいです!

    彼氏と別れようか悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか? 彼氏とはずっと名目上の付き合いをしていて、相手はあんまり恋人らしきことをしたいとも思わない人で、してきても抵抗しないだそうです。 他の女子と距離もとらないし、恋人いること否定し、隠しています。 なので私もだんだん冷めてきて 今は、会ってない時に会いたいとも思わず、でも会ってる時は一緒にいて楽しい時多いですが、気使うと感じたりもします。 だから、こういう感じの付き合いはもうだんだん嫌になってきたので別れようかと悩んでいます。

  • 相談にのるとき

    ある方(Aサンとします)が、相談にのるときは、 自分の言いたいこと考えてることを言う。それが相談にちゃんと答えるってことだ。「うんそうだね!」って聞くこと、相手の機嫌伺いながら発言するのは相談なんかじゃない。 と言っていたのですが、それってどうなんでしょうか?? 私は、相談にのるとき‥、 相手の意見を最後まで聞いてあげること、相手の意見を聞き共感してあげること、そのあとに自分の意見やアドバイスをすること、一つの方からだけではなく色んな面から物事を考えてみること。 私はそういうことが大切だと思うんですが‥。 考えはその人それぞれだとは思うんですが‥。 皆さんは相談にのるとき、どのようにしていますか??

  • 相談に乗っているうちに、誰のことが好きか解った時

    自分とよくいる仲間のうちの女性一人の恋愛相談にのりました。 もちろん、その女性は、誰のことを思っているか、名前は知らない。 相談の内容は、「好き」といったが、相手は、「気持ちはありがたい。」で終わってしまった。 でも、諦めない~~~等々の相談です。 俺の最近よくいる仲間のなかで その女の子が思いを寄せているであろう 男が誰かを 彼女と話しているうちに悟ってしまった気がします。 (勿論、他人から聞いた話でもないので、自分の読みだけの話。) こういう時 どれが行動としては、彼女にとって一番ありがたいんでしょうか。 1. 彼女に「好きなのは、〇〇さんのことかな?」ってふって   YESの回答が帰ってきたら、今まで以上に自由に本音で   相談にのってあげる。    2. 彼女に知らせないように、男性側に   それとなく「最近、好きな人とか、言い寄られたりとかない   のか」   聞いて、彼女であると回答が帰ってきたら   彼の気持ちが彼女に行くような工夫を、絶対に彼女に知られない   ようにこなす。(勿論、彼女から相談されてることも言わな   い。) 3. 言いたくても、ぐっと、それが優しさだとこらえて   暖かく見守る。 この他に意見あれば教えてください。 まぁ、当たり障りが無いのは3番だとは思いますが 彼女の力になってあげたいので、もうちょっと積極的な 方法も探しています。

  • 人事部に相談したら・・

     私はアルバイトなのですが、直接の上司にセクハラのような発言を何度もされ、うんざりしていたので、本社の人事部に相談の電話をしました。内容を伝えると・・ 「本人に聞いてみないとなんとも言えません。ですが、こちらも会社なので社員の味方をするような発言をするかもしれませんのでご了承ください。」 と、なんというか、当たり障りもないけど、妙に腹立たしい返事でした。たぶん改善する気はないのでしょう。その直後、上司には軽く無視されてるようです。そんなに思いいれもない会社なので、すぐやめることにしました。    私は学生なのでよくわかりませんが、会社なんてこんなものなのでしょうか?

  • 自分との事を相談されていたら…

    例えば、恋人が自分との事を誰かに相談されていたら不快に思いますか? その恋人が自分との関係で悩んでる時、「こんな事言われた」だの「あんな事があった」だの自分との会話等を相談相手に伝えていると知ったら少しでも腹がたちますか?信頼できなくなりますか?

  • 就職相談でのパワハラ?

    質問をご覧頂きましてありがとうございます。 就職相談において非常に傷ついたことがあり、相談させて頂きます。 また、それがハラスメントに該当するかどうかの判断も自分では出来ないので その判断もお願いできないでしょうか? 自分ではハラスメントに該当すると思いたい気持ちがあります。 私は就活のことで相談があり、学内の講師に相談に行きました。 その講師は、常勤の講師で、専門ではありませんでしたが 就活支援担当で以前の学校でも就活支援をやっていたと言っており 就活の全体講義なども行っていました。 全体講義の際に、就活について相談がある人は相談に乗るので 私の研究室まで来てください、といった事を言っていました。 私は、就職相談の約束を取り付けようとその講師に会いに行きました。 講師の講義が終わり、生徒が数人しかいなくなった時に話しかけました。 就職について相談があるので、都合のつく時間があったらお時間を頂けないかといった話をしました。 自分は、相談の約束だけでも取れれば十分だと思っていたのですが、 時間に空きがあり、直ぐに相談に乗って頂けるとのことで その講師の部屋に場所を移し、相談したいことを講師に話しました。 その講師が話した内容は 非常にショックだったあまり記憶が曖昧なのですが、 覚えていることとして、 (初対面であるのに)あなたはどうせこういう人間だろ。といった決め付け。一例としては、「どうせへらへら遊んでばっかなんだろ」などの発言。 あなたのような人にはこういった仕事しか出来ないなどの発言。曖昧ですが確か「工場で働くとかしか出来ないでしょ」という発言。 そのような話を繰り返し言われ続け、 最後の方になって、思い出したかのように、私は専門ではないのでそのような質問には答えられない。他を当たってくれ、という発言。 私が相談した内容はそこまで専門性を問われるようなものではなく、 結局、私が相談したことには答えてもらっていません。 断っておきますが、自分のことを不真面目だと思ったことはありませんし、他人から言われたことも一度もありません。むしろ反対に努力家だと言われたことがあります。外見に関してもかなり地味で、遊んでいる印象は少ないのではないかと思います。 普段の私を表す例として、講義において、ほとんど講義で教室の最前列に座り、分かりにくい事があれば講義が終わった後にその内容について講師に質問にいきます。 不快な思いをした講師は学年、学科が違うので知らないだろうとは予想できますが。 今までは幸運にも、周りにこのような人間がいなかったため 初めてこのような扱いを受け 非常にショックを受けて、しばらく落ち込んだままでした。 恐らく、講師の他人の人間性を無視した発言、初対面であるのに人を見下したような発言、一部の発言に侮辱されたように感じたこと、人の話を聞かない態度などに 自分は傷ついたのではないかと考えています。 自分が人の発言を、細かい所まで気にしすぎるといった事は理解しています。 自分でも打たれ弱いと自覚していて悩むことが多いです。 恐らく社会に出たらこのような人間を相手にするのはよくある事なのかもしれません。 ただどうしても、この講師の対応に納得出来ません。 相談する相手を間違えた。自分の人を見る眼が無かったことは確かだと思いますが このような場合はハラスメントに該当するのでしょうか? それから、今後このような相手にあった場合、どのように対処し、気持ちを切り替えるべきでしょうか? 長い文章をお読み下さってありがとうございます。 よろしければ回答をいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたしします。

  • 自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?

    ビジネスの場において 自分が相手に相談したい時に 「ご相談なのですが、、、」 と 「相談なのですか、、、」 とどちらが敬語として正しいですか? 相手から相談された場合なら 「ご相談いただきありがとうございます。」などと言うので 自分が相手にした時に 「ご相談」だと自分の動作を丁寧にしてる気がするので なんとなく不自然な感じがします。 よろしくお願いします。

  • 相談すべきか教えてください

    よろしくお願いします。 嫌がらせを受けて、自分の中で消化すべきか、 第三者に相談して解決をお願いするか迷っています。 例えば習い事で一緒の人に、嫌がらせされたり あるいは職場で、仕事に差し支えるような嫌なことを特定の人にされたりした時に 自分の中で消化するか。先生や事務局や上司などに相談するべきなのか、その線引きがわかりません。 皆さんはどうしてますか? あまり甘えることが得意でないので 私一人で耐えれば良いものか。でもそれは苦しい。 数ヶ月一人で十分耐えた気もします。 むしろ早く伝えれば良かったとも。 でも相談しても私が悪者になったり問題解決に至らないのではないのか。 いや逆に、相手に非があるから、必ず解決するんだ…とか。 いろいろ考えます。 習い事での話なのですが 私は優等生で、劣等生の中に私に執着して 観察したり嫉妬からしばしば意地悪を言って足を引っ張ったりしてくる人がいます。 気持ち悪くて距離を置いて無視するようにしてたら、不自然にジロジロ見てくるようになりました。 習い事の実習の時で、集中力がいるときにです。 でもそれ以外は私を微妙に避けていると思います。いきなり隣に座る時もありますが、基本多分私のものを盗むとか、つきまとうとかはないと思います。 あと、クラス替えがもうじきあるのですが、次のクラスはそもそも同じではないと思いますが、永遠に他でも会いたくないと思います、、 習い事の特性上、人間関係のもつれはとても多く 先生方からは、相談してくださいと言われています。 でも一方で、相談しても悪者にされてしまったという人もいました。もちろんそういうケースもあるだろうと思います。 相談するだけで悪い印象になるんじゃないかとかも思います。 もし悪者にされたら、大好きな私の居場所だけど、習い事はやめるだろうと思います。 皆さんならどうしますか?

  • 悩んでます。相談に乗ってください。

    中2女子です。相談に乗ってください。 私には嫌いだけど仲良くしていた友達がいました。 嫌いだったから他の友達と悪口を言っていました。その悪口を聞かれてしまい、話しあいになりました。 みんな悪口を言っていたのに、私だけと話しあいしました。私は思ってること全部言いました。 そしたら相手が悪いのは全部自分だって言いました。 そして、関わるとか関わらないとかの話しになって私は保留にしました。 それから1カ月くらいたった今、その嫌いだった友達がヤンキーの友達に私のことをいいふらし、 嫌われています。 その友達はヤンキーが味方になってくれたからと言って粋がっています。 そして私が1人になったらぼろくそ言いまくってやるとか言ってます。 どうしたらいいでしょうか?謝るべきですか? そりゃあ、1人にさせた私が悪いと思いますが、私以外の友達も嫌いな友達の事ぼろくそ言ってるのになんで私だけが嫌われないといけないんでしょう。 関わるとか関わらないとかを保留にしてるのがいけないんでしょうか? 多分そのヤンキーの人は来ないと思いますが、もしかしたら来るかもしれません。 最悪です、、、、、 もうどうしたらいいでしょうか、今一緒にいる友達も私の事嫌いかもしれないし、、、 どんなことでもいいので答えて下さいお願いします、、、

専門家に質問してみよう