• 締切済み

税金(130万の壁)について

夫・サラリーマン、妻(私)・個人事業の場合、よく言われている「130万の壁」というのは関係しますか?これは夫がサラリーマンで妻がパートの場合のみ当てはまるものなんでしょうか? 今、確定申告の書類を作成しているのですが、所得金額が130万円を少し超えるくらいになりました。何とか領収書を見つけ出して130万以下に抑えた方が良いのでしょうか。それともどっちにしろ変わらないのでしょうか。 分かる人がいたら教えてください!!

みんなの回答

回答No.3

NO.2の回答者です。 自分の見直して、ご質問に答えていないような気がしたのであらためて。 結論は ・所得130万円ある現況では、夫のどの扶養(3つの扶養)にも入れないと思われます。 ・その状況はたとえば所得130万円が125万円に下がっても大勢に影響がなさそうに見えます。 ・従って無理やり所得を下げることに、自身の税金が下がる以外のメリットは見受けられない と私には見えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「壁」は「夫の扶養になれるのか否か」という意味で使っていらっしゃるとお見受けします。 3つ対象を考える必要があります。 そこで (1)所得税法上の「扶養」ライン 所得38万円がラインです。 個人事業主様で今所得130万円超とのことですから、38万円以下に抑えるのは相当難しそうに思えます。 (2)社会保険の「扶養」ライン ここは所得ではなく年間「収入」130万円が「多数の」ラインとなるようです。 「多数の」を強調したのは健康保険について夫の加入している健康保険組合により多少差異があると聞くところによりました。 またここでは「収入」であって「所得」ではないところもポイントですね。 なお社会保険の扶養判断は「以後の見込みが年継続的に収130万円を超えるか否か」であって、「去年130万円だったから」ではないところもポイントです。 この点、もし本年以降「継続的に年収130万円」が見込めない状態にあるならば、夫がきちんとこの旨会社に説明することで自動的に扶養から外れることは回避できると思います。 そうでない場合(以後も130万円以上は継続してありそう)は・・・回避は難しいでしょうね・・・ (3)夫の会社で「扶養」家族として扱われ、家族手当をもらえるというライン 会社によって異なります。もらえない企業も今多いですから、そうであればもとより気にする必要なし。 設定がある会社では(1)と同じラインを設定している企業が多いようですね。 冒頭にもお話ししました通り、「扶養」とは3つ考えなくてはならない対象があることをご念頭に、うまく対処してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.1

税金に「130万円」という壁はありません。 それはたぶん社会保険の話です。しかも所得ではなく収入。 税金で言うなら、配偶者控除は所得で38万円、それを超えて配偶者特別控除なら所得で76万円の壁はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整では配偶者控除の範囲だと思っていたけど

    夫の年末調整の時に、妻の合計所得金額が配偶者控除の範囲内だと思って その金額で申告したけれど(事業所得30万円のみ)、妻が確定申告の書類を作る段階で 実際は事業所得が38万円を超えていたことがわかった場合は、どこにどんな手続きが必要になるでしょうか? 夫も確定申告をしなければならないことになるでしょうか?

  • 税金などを支払うときどちらが得でしょうか?

    いつもお世話になっております。 現在、会社員の私の年収は750万円程度です。 今年、妻と力を合わせて、 1~12月の副業で課税所得金額が450万円ほどになりそうです。 この場合、私が確定申告するべきか、 妻を個人事業主として確定申告させるべきか悩んでいます。 専門家の御意見をどうぞよろしくお願いします。 妻が個人事業主になれば、国保になります。 年金も国民年金にします。

  • 個人年金を受け取った際の税金・社会保険料への影響

    妻が自分でかけていた生命保険会社の個人年金を受け取った場合、妻の税金・社会保険関係でどのような影響があるのでしょうか? 私の認識は以下の通りです、過不足や誤りがあればご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。(下記以外の収入はなし) 【前提】 ・40歳の妻 ・パート収入 年間90万円 ・サラリーマンの夫の扶養に入っている ・今年受け取った個人年金額(収入金額) 120万円 ・必要経費 100万円 ・雑所得 20万円 ・上記個人年金は10年前に一時払保険料1000万円を支払い、今年から10年確定年金(120万円×10回)として受取開始。 【所得税】 雑所得は20万円以下なので確定申告不要。 【住民税】 パート収入90万円+雑所得20万円=110万円 扶養の範囲(給与所得65万円+基礎控除33万円=98万円)を超えるため市役所に申告し税金を払う必要あり。 実際は確定申告しなかった場合、税務署→市役所の情報連携もないため課税されない。 (原則は、所得が20万以下の場合、確定申告不要でも、住民税だけは市役所に申告して支払う必要あり。) 【国民健康保険料】 健康保険料率を計算する際、「雑所得20万円が加算」され、保険料がアップする。 【国民年金保険】 「個人年金額(収入金額)120万円が加算」され、妻自身も国民年金保険料を払う必要が生じる。 パート収入90万円 + 個人年金額(収入金額)120万円 = 210万円 となり、「130万円の壁」を越えるため、妻自身も国民年金保険料を支払う必要が生じる。

  • 夫の年末調整と妻の確定申告と夫の会社の扶養手当

    夫:給与所得者 妻:代理店(個人事業主)です。 今、夫の勤務先に提出する年末調整の書類を書いていて、悩んでいます。 配偶者(=妻=私)の所得金額が確定していないのです。 事業が今年からだったこともあり、収入はあっても 経費を差し引くと今年は、マイナスになるかもしれないし、70万円程度の所得があるかもしれません。 夫の年末調整で所得70万と申告しておいた場合 実際の金額が確定申告でわかって、38万を超えたなら主人が確定申告する必要があると、前の方の質問回答履歴で分かりましたが、 主人の会社から扶養手当をもらっています。 今年は私の所得が不明のため、扶養扱いのまま毎月もらっていますが、確定申告で1円でも所得があれば 扶養手当は後で返却になるのでしょうか。 それとも38万円まで?会社に寄りますか? マイナスだったとしても、事業所得者は扶養手当対象にならないものでしょうか。

  • 扶養の妻の個人事業(赤字)は確定申告すべき?

    扶養に入っている妻について、確定申告すべきか、もっと言えば、 確定申告で税金の還付を受けられるかを教えていただきたいです。 <妻の状況> 夫(私)の扶養に入っている。 パート収入あり。年間80万円程度。 個人事業を行っているが、赤字。 この状況で確定申告すると、夫の所得税が還付されるようなことは ないのでしょうか?

  • 妻個人で確定申告する場合の医療費控除計算は?

    いつもお世話になっております。 医療費控除について質問です。 当方サラリーマンの妻ですが、パート収入があり、毎年個人で確定申告をしています。 こどもはいません。 今年の医療費ですが、私個人で、6万9千円程度になりそうです。 私個人の収入は116万程度です。 総所得金額が200万以下の場合、 かかった医療費が10万でなくとも、総所得金額×5%を上回れば控除できると知りました。 そこで質問です。 私の収入のみで確定申告し、医療費控除をする場合は、 私の収入のみの総所得金額を基準に計算してよいのでしょうか? それとも、夫の収入と私の収入を合計して総所得金額を計算しなければいけないのでしょうか? というのも、夫の医療費と合計したら10万には届かないようなのです。 (今年は夫の医療費のレシートをきちん保存していないというのもあります) それから上記の質問と似た内容ですが、 夫の医療費と私の医療費を合計して確定申告する場合は、 夫と私の収入を合計したものを基準にして計算するという解釈で合っていますか? わかりずらい説明ですみません。 不備な点があれば補足で説明します。 よろしくお願いします。

  • 白色申告者の事業専従者とは?

    「事業専従者」という意味がもうひとつ理解できませんので、ご教授いただけないでしょうか。 本人が白色確定申告をしている場合、この「白色申告者の事業専従者」に含まれるのでしょうか? 例えば、夫婦がまったく別々の個人事業をしており、夫婦がそれぞれに白色確定申告をしている場合で、妻の合計所得金額が配偶者特別控除を受けられる金額に下がった場合に、夫の確定申告時に配偶者特別控除を計上することは可能でしょうか。

  • 夫が個人事業主の場合のパート収入上限

    似たような質問を探したのですが、なかなか見つからず、よろしくお願いいたします。 夫は個人事業主で、確定申告をしております。 私は、去年からパートをするようになり、今年度が初めて、年初から給料を貰っています。 計算したら、今のままだと、103万は軽く越えてしまうのですが、私のような「サラリーマンの妻」ではない場合は、どうすれば良いのでしょうか? 国民健康保険、国民年金です。 夫と去年話したのですが、自分の確定申告で手いっぱいで、良くわかりませんでした。 確定申告の場合も103万とか、130万は越えたらダメなのでしょうか? 夫の申告でごちゃごちゃすると、怒られそうなので、夫には聞くに聞けない状況です。

  • 個人事業主の確定申告について

    個人事業主です。夫に専従者給与として毎月16万円支払っていますが、今年から夫が年間約130万円の年金を受給します。この場合、個人事業主として来年の確定申告時、作成する書類等あるのでしょうか?また、この場合夫は個人で確定申告をしなければならないのでしょうか?   なお、夫から「給与所得者の扶養控除等異動申告書」の提出は受けています。  上記の件、詳しい方がおられましたら是非お教え頂きたくお願いします。

  • 個人事業主の税金

    現状、15万+5万(交通費)だとします。 社員を抜けて、個人事業主ということにすれば25万出せると言うことです。 気になるのは所得税、保険税なのですが、 所得税は現状15万の4パーセントほどが源泉徴収されています。 25万で個人事業主ということになると税はどのくらいになるでしょうか? 確定申告すると言うことなのですが、 たとえば交通費なのですが、領収書は必ずもらわなくてはならないのでしょうか? たとえば、定期券なら、領収書が無くても 定期の表面に金額も名前も書いてありますが、これではだめなんでしょうか?また、カードで支払っているので、カード会社の請求書がありますけどこれでもいいのでしょうか。 また、バスはプリペイドカードを使っているのですが、自動販売機で買っているため、領収書がありません。普通はどうするのでしょうか? また、保険税ですが、事業主になると異常に高くなると聞いたことがあるのですが、大丈夫でしょうか? また、経費ですが、どこまで認められるものなんでしょうか。 たとえば、電気屋で買ったAV機器(ぶっちゃけHDDレコーダー、パソコンとか)なんてものを、認めてくれるんでしょうか。 以前の会社で個人事業主になった方が、ガソリン代をすべて申告したら、個人事業主といったって、名前だけでパートと変わらないんだから認められないといわれた(税務署)といっていたので、かなり気になります。 一部でもおわかりになるかたおしえてください。