• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出会い系の婚活サイトで知り合った男に騙され)

出会い系で騙された経験者の悩み:結婚詐欺被害の心の傷と立ち直り方

g8r2e7enの回答

  • g8r2e7en
  • ベストアンサー率25% (240/932)
回答No.4

婚活パーティーにはサクラというか、冷やかしの男性もまぎれていることがあります。 「結婚したい。真剣に付き合っていきたいんだ」と言えば簡単にヤらせてくれると思っている、自称「婚活男」。その実態は不誠実なナンパ男です。 ちゃんとした結婚相談所に入会すれば、仲人さんがあなたに合った人を紹介してくれたことでしょう。 どういう人なのか、個人でちゃんと見抜けなかったら騙されちゃいますよね。 まあ、交通事故みたいなものだと思って、あきらめましょう。 また、どうしても返金してほしいなら、警察に詐欺だと訴えて被害届を出せば、捕まえてくれます。 報復が怖いなら、社会勉強代だと思って返ってくるのはあきらめて忘れましょう。 うつですが、薬に頼るだけではなく、生活習慣を見直してみましょう。 ・毎日決まった時間に起きて。三食きちんと食べる(野菜中心)。 ・適度な運動をする。 ・好きな音楽を聴く。 ・毎日ちゃんと湯船につかる。 ・自然に触れてみる。 ・太陽の光をあびる。 ・生き物に触れてみる。 ・夜眠れなくても、目を閉じて横になってみる。 ・ストレッチなどをしてみる。 ・考えこんでしまっていたら、とにかく家事をしてみたり、外に散歩に行ってみたり、読書してみたり、とにかく何かをし続けること。暇だとろくなことを考えません。 ・日記などを書いて、心の中の感情を紙に書き出し、客観的に自分を観察すること。 これらを毎日こころがけるだけでも大分変わってきます。 できることからはじめてみましょう。 できるだけでいいんです。 できたら自分をほめてあげてください。 人生は失敗の連続です。 でもピンチはチャンス。 もうひとつ成長するチャンスでもあるんです。 これを栄養にして、もっと強くなれるといいですね。

miffyxx
質問者

お礼

g8r2e7enさま 仰るとおり、ごもっともなご意見です。ありがとうございます。 私なんかより、もっと理不尽で厳しい現実の中で懸命に生きている方もたくさんいらっしゃいます。今日、震災から1周年の特別番組を観ていました。 自分の甘さを認識して、どうこれから生きていくか考えます。

関連するQ&A

  • 貸したお金と自己破産

    知人に200万円貸していますが、中々返してくれません。 当時、書いて貰った借用書がありますが、その返済期限は切れています。 先日、電話で「返せないものは仕方ない。詐欺でもなんでも良いから警察へ告訴してください。捕まったら自己破産します。」みたいなことを開き直って言われました。 とりあえず、借用書を公正証書にしようと思っています。 まず、どこに相談すれば良いでしょうか? また、知人がいうように自己破産してしまったらどうなるのでしょうか?

  • 借用書か公正証書か

    結婚一年半未満ですが、旦那と離婚する方向で考えています。旦那に離婚を切り出され拒否しました。今は落ち着いています。 私としては今すぐ別れる時ではないと思っています。旦那の浮気証拠を揃える等、いろいろ準備もありますので‥ ですが、時がきたら離婚するつもりです。 そこで問題なのが、 結婚前~今まで月々お金を貸しているのですが、貸す時借用書など書いてないです。 旦那は返すと言っていますが、正直不安です。何か書類を作っといた方がいいと思いまして‥総額150万程です。 いざ離婚する時になって借りてない、返した等言われても困るので‥ 貸した日、金額等はメモってますので分かります。 そこで、借用書と公正証書とどちらの方がいいでしょうか‥? 公正証書の方がいいと考えていますが、旦那が今の仕事は今月から勤めたばかりで土日休みの平日は休みなしです。私は平日休みを取れるのですが、旦那は入ったばかりですししばらく休みは取れそうにありません‥ちなみに代理人も頼めそうな人はいません。親、親戚等県外で離れています。 公正証書だと二人で行かなきゃダメみたいですし‥ とりあえず借用書を作った方がいいんでしょうか? もし公正証書作成するとなると、身分証や貸した日等メモった物を持って行き、二人が承諾していれば作成できるのでしょうか? 説明不足がありましたら、言っていただければ追記します。宜しくお願いします(>_<)

  • 債権回収の成功報酬を受け取ることについて

    詐欺被害に遭ったのですが、借用書が無かったので、借用書取得までという契約で探偵社にお願いし、結果、詐欺を認めさせ、仮の借用書を取得することができました。 「仮の」というのは、まだ連帯保証人の記載が無いため、探偵が加害者との窓口となって、これから完全な借用書を作成することになっています。(窓口になることに関しては探偵社の独断です) 調査契約では、借用書取得まで、となっているのですが、「無事回収できたら返済額の20~30%を報酬として探偵社に支払う」という新しい契約を結ぶように言われています。 契約の詳しい説明はこれから受けるのですが、探偵社が債権回収=取立てまで行い、その報酬を得てもいいのでしょうか。弁護士法に触れることはありませんか? そもそも、債権回収の成功報酬というのが、どのような業務に対する報酬なのかもよくわかりません。 加害者は、借用書を公正証書にすることに同意しているので、私としては、公正証書を作成して取立ての必要がないようにし、探偵社との調査契約はこれ以上結びたくないと考えています。 探偵社にはお世話になったので断りづらいのですが、額が大きいので、もし違法ということなら断りやすいと考え、ご質問しました。 よろしくお願いします。

  • 親子間の金銭貸借に公正証書と収入印紙はほんとに必要か?

    親から1000万円借用しローン残高を一括返済しようと考えています。 月々の返済は銀行振り込みにして返済証拠が残るようにし、利息も現ローンよりは低いですが1%にします。またこれらの諸条件が分かるように「金銭消費貸借契約書」も作成します。いろいろな解説書では「「出来れば」契約書を公正証書とし「収入印紙」も貼った方が良い」と書いています。調べると公正証書作成手数料と収入印紙代が結構な高額です、私のような貧乏人にはできればやめたい。収入印紙がなく正式な公正証書でなければ金銭貸借と認められないのでしょうか?そして贈与税が掛かるのでしょうか?

  • 公正証書

    以前に借用書の件で、質問させていただきました。 隣の人に貸してあるお金、携帯電話を7月31日迄に返済を求めた借用書を同意の元、署名・捺印してもらいましたが、一向に払ってくれず、携帯電話の返却だけを先に言うと、「リサイクルショップへ売った」との事。借用書に署名・捺印した時には既に売っていたとの事。お金も親に送ってもらうと言ってなかなか返却してくれません。借用書では、払う気がないのかと思うようになってきました。公証人役場で公正証書を交わした方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 貸したお金を取り戻したい

    以前、結婚を前提にお付き合いをしていた男性にお金を貸しました。 3ヶ月後には返してくれる約束をし、借用書も書いてくれました。 お金を貸した後に、勤務先を解雇されている事、他にも女性と付き合っていた事など、色んな事が判明して、別れる事になりました。 別れる際に、貸したお金の2割を返してくれ、残金は期日には返すという言葉でしたが、返済期日を過ぎても返済がなく、こちらから請求しても先延ばしばかりされ、どう考えても返済の意思がありません。 既に、期日から1年半が過ぎています。 でも、本人は、全く返済していない訳では無いので、返済の意思が無いなどとは言って欲しくない。 お金を借りる理由も全くのでたらめだった為、『詐欺行為』で警察に訴えようと思ったのですが、色々調べたら『詐欺行為』にはならないみたいです。 借用書は効力のあるものだと確認をとってあります。 公正証書を作成して送ったとしても、それで返済をするような人ではありません。 どうしたら、返済してもらえるのか、毎日悩んでいます。

  • 養育費の不履行について

    お手数ですが、ご回答いただければありがたいです。 3歳の子供がおり、離婚時に公正証書を作成し、養育費を支払いしてもらっていたのですが、相手方が突然大幅減額を要求してきました。 理由は「お金がない」だけです。 相手は田舎の結構大きな会社を営んでいる親の元で働いており、 「いくら公正証書を作成していても解雇したことにして年収ゼロにしてたら強制執行もできない。だから養育費ゼロになるよりは大幅減額を受け入れろ。」とのこと。 「子供との面談の権利も放棄する」とも言っているので他の女性でもできて結婚でも考えているのかもしれません。 それは問題ないのですが、かなりの大幅減額のため困っています。 自営で親が社長なので収入操作は簡単にできるので、どうしようもないものでしょうか? 折角作成した公正証書が「紙くず同然だ」とも言われました。 困っているので何かアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金銭貸し

    金銭貸し 古い付き合いの友人から お金を貸して欲しいといわれました。 内容としては、無保険車両との交通事故に遭い入院。 特約で保険が帰ってくるまでの 生活費、ローンと息子への仕送り 合わせて50~100万円。詳細はもう少し経つとわかります。 親しき仲にも礼儀ありと、 書面に残そうと思うのですが 公正証書で残すのが賢明でしょうか? 気をつけることも教えてください。

  • 公正証書での貸金契約

    貸金契約で公証役場で公正証書を作成したあとの変更 こんにちは、別れているのですが9月から付き合いはじめた彼女からお金に困っていたのでお金を借りました。最初はいつでもいいということでしたがすったもんだがあり2月に公証役場で年利2パーセントの分割払いで公正証書を作りました。 私はその時点で別れたものだと感じていたのですがその後もしつこく「会いたい」などの連絡をしてきていたので4月にはっきりとその気はないと伝えました。出会い系で知り合ったので会ったときには虚偽の経歴を言っていたので先日正直に話しました。 彼女の言い分は「金をむしり取られた」「お金のために近づいた」と言い始めました。(それは私に非があるので当然ですが) そして新しい彼女と住んでいることも伝えました。 そしてそのことにより要求してきたことがあります。 1、住所が変わったのであれば正式な住所を言え 2、私は騙されたのだから年利を5パーセントにしろ。 1はお金を借りているのだから当然のことですが、このわかれた彼女は電話など早朝や深夜など1日何回もしてくるほどしつこく、重たすごるのです。そしてストーカー要素も持っていて、もし新しい住所を教えたら家まで押しかけてきて(もしくはわざとまちぶせしたり)今の彼女に被害があるのではないかと心配です。 裁判所に新住所を提出するなりして遅延した場合のみ彼女が新住所を知ることが出来るという方法はありますか? 2、相手の心の痛みを考えるとそうしたいのですが、再度公正証書を作り直しでしょうか? それと、結婚の話などしたことなかったのですが以上を受け入れないと結婚詐欺で刑務所に入れてやると言っています。 公正証書を書いていて返す意志を主張していますがやはり刑事罰が下るのでしょうか? 自分のまいた種ですが何卒アドバイスをお願いいたします

  • 結婚前提の彼氏の親が金を請求

    相談させて下さい。 現在28歳の彼氏と半年程お付き合いをしております。 先日彼の母親と会うことになったのですが、 その際に彼氏に社会人になってから仕送り?したお金を返してほしいと言われました。 彼氏は借りた感じではなく仕送りのプラスアルファくらいの認識でした。 借用書もありませんし、 渡されたのは通帳の引き落としをメモした紙くらいです。 しかし、返さないと結婚はしてはいけないと言われております。 これは返さなければいけないお金でしょうか? 私は子どもにお金を返せという親が信じられません。 彼氏はとてもいい方なので結婚したいと思っております。 ちなみにですが、彼親は離婚しており、戸籍は父親の方にあるみたいです。 どうぞよろしくお願いします。