• ベストアンサー

プリン 失敗の原因は?

noname#200513の回答

noname#200513
noname#200513
回答No.2

こんにちは。 材料を一旦お鍋に入れて、熱を加えましたか? ゼラチンが、きちんと溶けて材料にまざっていなかったかもしれません。 間違っていたら申し訳ありません。

weqrtdfs
質問者

お礼

熱を加えていません。。。 レシピにはそのような事が書いてありませんでした。 というのは良いわけですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プリンが割れてしまう

    時々プリンを蒸して作るのですが、冷蔵庫で冷やし食べごろになるとプリンにヒビが入ってしまいます なぜ、ヒビが入るのか? どうしたら、ヒビが入らないか教えてください。 お願いします。 レシピ 牛乳 500cc 生クリーム 75cc グラニュー糖 80グラム 卵 2ケ 卵黄 2ケ 弱火で鍋にお湯をはり10分蒸して、火を止めて10分で。 カラメルは冷えてから上にかけてます。

  • グラニュー糖

    ココナッツプリンを作ろうとしたのですが材料にグラニュー糖180グラムとありました。 家にはグラニュー糖がないので普通の砂糖(上白糖?)で代用しようと思っているのですが同じグラムで良いのか? という疑問が浮かんだので質問させていただきました。 ちなみに他の材料は ゼラチン、牛乳400cc、ココナッツミルク400cc、生クリーム200ccです。 砂糖を180グラムも入れては多いような気がするのです。 グラニュー糖と普通の砂糖では甘さが違うのでしょうか? ここはやはりレシピ通りにグラニュー糖を使用した方が良いのですか? もし、普通の砂糖で代用できる場合、何グラムが適しているのか教えてください。 どうぞよろしくおねがい致します。

  • ガトーショコラの作り方

    バレンタインにガトーショコラを作るのですが、レシピには書いてない詳細を教えて下さい。 □材料 クーベルチュールチョコレート…70g ココアパウダー……………………40g グラニュー糖………………………80g 粉砂糖………………………………5g 卵……………………………………2個 バター………………………………50g 生クリーム…………………………30cc □レシピ 1、チョコ・バター・生クリームを合わせて湯煎で溶かします。 2、卵黄に3分の1のグラニュー糖・ココアパウダー・溶かしたチョコを合わせて混ぜます。 3、卵白と残りのグラニュー糖を泡立ててメレンゲを作ります。 4、2と3を混ぜ合わせて型に流し、160度のオーブンで約20~25分焼きます。 5、完全にさめてから粉砂糖をかけます。 13日にデートなのでそのときに渡します。 多分食べるのは帰ってからになるので、ガトーショコラを作る時間やどれくらいねかしたらいいのか。 などなど、心配なのでいろいろ教えて下さい。

  • 手作りプリンのついて

    いつもは牛乳だけで作るプリンを、今日は生クリームを入れて作ってみたところ 2層になってしまいました。 生クリームを入れると2層になるものなのでしょうか? レシピは↓です 卵 2個 卵黄 1個 砂糖 70グラム 牛乳 300cc 生クリーム 200cc

  • ゼラチンのプリン

    ゼラチンを使ったプリンを作ろうと思い材料やレシピをいろいろと調べました。 ・牛乳 ・生クリーム ・卵 ・ゼラチン ・砂糖 材料はこれらを準備しましたが、作り方で困っています。 生クリームはそのまま使う場合と半立てにするのと、出来上がりにどのような違いがあるのでしょうか? やわらかくてなめらかなプリンの上手な作り方を教えてください。

  • 紅茶のシフォンケーキがうまくできない

    昨日、プレーンシフォンケーキを作ったときには、綺麗にできたのですが、今日紅茶のシフォンケーキを作ったら、オーブンの中で膨らみすぎて、冷ましたら中がスカスカのクタッとしたシフォンケーキができてしまいました。 紅茶のシフォンケーキをつくるといつもこうです。 どこがいけないんでしょうか? うまくできた方(プレーン)と作り方を変えた点は以下のとおりです。 ・卵黄と混ぜる砂糖を上白糖からグラニュー糖にした ・紅茶の茶葉を追加した ・水を紅茶の液に変えた ・卵白を泡立てる前に冷蔵庫で冷やした ・卵白に入れる砂糖を上白糖からグラニュー糖にした 作ってみたときに感じた見た目の違いは、 ・卵黄と砂糖と小麦粉を混ぜたとき、うまくできた方はパンのようにもっちりとした生地になったが、失敗した方はトロトロの生地だった ・メレンゲがうまくできた方より失敗した方がボリュームが大きかった でした。 グラニュー糖にしたのがいけなかったのでしょうか。 でも上白糖で作ったら、甘さが控えめだったのに対し、グラニュー糖で作ったら甘さはちょうどよかったです。 (小麦粉80g+砂糖30g、卵白3個+砂糖30gで作りました) ご教授いただけたらと思います。

  • 失敗したメレンゲの使いみち・・・

    メレンゲに卵黄が少し混ざってしまったみたいで、 泡立てに失敗しシャバシャバの状態になってしまいました。 卵3個分の卵白でグラニュー糖が90グラム弱入っているのですが、 捨てるのももったいないし、何かよい使いみちはないでしょうか? ちなみにその後メレンゲを作り直したので、 卵黄3個分もそのまま余っています・・・

  • ティラミス、大失敗・・・

     お世話になります。  この前、母の誕生日にティラミスを作りました。初挑戦です。  マスカルポーネは250g入りで1,000円もするので、カッテージチーズと半々にしました。  使った材料は、マスカルポーネとカッテージチーズ合計400g、生クリーム150cc、卵黄4個、卵白4個分、砂糖70gです。  作り方は教科書のやり方を忠実に守ったつもりです。  しっかりメレンゲ作ったし、卵黄は白っぽくなるまで混ぜ合わせたし。  でも、冷蔵庫で何時間冷やしても、クリームはドロドロのまんまで、最後まで固まってくれませんでした。  それに、サヴォイアルディも手作りして失敗しました。  どこのスーパーを探してもなかったので…  (これだから片田舎は困る。ちなみに静岡県東部の某市です)  卵黄・卵白各3個分と、砂糖80g、強力粉+薄力粉90gで作りました。  でも、コーヒーシロップに浸したらグジャグジャに崩壊してしまって…  結局出来上がったものは、ドロドロのグジャグジャで、悲惨なありさま。  分量とか作り方でなんか問題があったんでしょうか?  詳しい方がいらっしゃったら、どうかアドバイスお願いします。    

  • ケーキに入れる生クリームの代わりになるもの。

    こんばんは。いつもお世話になっています。 我が家ではたまにチーズスフレを焼くのですが、 それをなるべくカロリーダウンさせたいと思っています。 材料は以下の通りです。 ・クリームチーズ 200g ・生クリーム 200ml ・卵 3個(黄:生地,白:メレンゲ) ・小麦粉 小さじ3 ・グラニュー糖 90g ・バニラオイル 適量 今のところカテッジチーズを取り入れて、特に味に支障はありません。 ところで生クリームのカロリーが600近くと大変高いのです。 これになんとか代わるものが無いかと思い、探しています。 砂糖が多いのも少し気になっています。グラニュー糖で無いといけないのでしょうか? 何か良いものがありましたら、回答のほど宜しくお願いします。

  • シフォンケーキがうまく焼けません

    お菓子作りが好きで、毎日色々なケーキを作っています しかし今回初めてシフォンケーキを作ったのですが、2回連続で失敗しました 形がかなりいびつになるんです 材料は 卵 黄 3個分    グラニュー糖 30g サラダ油 50cc   水 50cc 薄力粉 70g    ベーキングパウダー 2g   メレンゲ 卵 白 120g   (約4個分) グラニュー糖 40g       170度で35~40分 でネットでレシピを見たものです 原因がわかりませんのでぜひアドバイスよろしくお願いします