- ベストアンサー
- すぐに回答を!
失敗したメレンゲの使いみち・・・
メレンゲに卵黄が少し混ざってしまったみたいで、 泡立てに失敗しシャバシャバの状態になってしまいました。 卵3個分の卵白でグラニュー糖が90グラム弱入っているのですが、 捨てるのももったいないし、何かよい使いみちはないでしょうか? ちなみにその後メレンゲを作り直したので、 卵黄3個分もそのまま余っています・・・
- kotolove
- お礼率67% (107/159)
- 回答数3
- 閲覧数8299
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- Tomtomo
- ベストアンサー率80% (4/5)
両方を一度に使うなら、マドレーヌはどうですか? このレシピだと泡立ての必要はありません(ほぐすだけ)。 はちみつは砂糖に置き換えられます。 型が無ければ100円ショップで売っている製菓用紙カップでもOKです。 袋に入れてリボンで結べばちょっとしたプレゼントにもなりますよ~ 分量は卵の量にあわせて他のものを調整してくださいね!
関連するQ&A
- 卵黄・卵白に分ける時に残った、水?について
卵を卵白・卵黄に分け、卵白をメレンゲに・・・。などとありますが、分ける際、卵黄をまず除くとして、卵白の中に分離している、何と言いますか、くっついていない、弾力の無い液がありますよね。仮にここで水と呼ばせて頂くとして、これは製菓の際に取り除くべきなのでしょうか。またレシピで卵白と書いてある場合、これは含まれるのでしょうか。全卵といった場合は入れてますが。 実は私、何故かメレンゲが作れず、ことメレンゲを要するお菓子は、必ず失敗するんです。どんなに書いてある通りにメレンゲを作っても、角が立つなど夢のまた夢でして、、 ハンドミキサーを購入してもだめでした。きちんと室温に戻し、グラニュー糖は始めの頃は入れず(入れても一握り)どんなに混ぜても駄目なんです。混ぜてるので小さな泡は立ちますが、どんなに混ぜてもそれ以上ならないのです。大概数十分混ぜて、あきらめて、そのまま(暴挙ですが)材料に入れ、ぺっちゃんこなシフォンケーキやら、ドロドロのラングドシャ生地やらetc.... それで今ではメレンゲが材料にある自体で諦めてます。それでも作れるお菓子は結構ありますので、下手なりに楽しく作っているのですが、やっぱりメレンゲが作れるようになりたくて書き込ませて頂きました。 どなたか宜しくお願いします。 私なりのメレンゲの作り方は、 1、ボール、ハンドミキサーの金具部をよく洗い、水気を切る。 2、卵を割って、殻を使い卵黄を取り除くを繰り返す。 3、全ての卵白を少しかき混ぜる 3.5、ここでたまにグラニュー糖を指一握り加える 4、ひたすらかき混ぜる 5、十分近く経ってもボールの淵に泡がついてる位の状況から進まないので、とりあえずグラニュー糖を1/3入れる 6、再度五分くらいしてまた1/3入れる、を二回繰り返す。 7、状況が変わらないので、仕方なくそのまま「それ」をメレンゲとして使う。 こういった具合です。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- メレンゲについて
卵が安かったので、シフォンケーキを作ろうと思い立ち、買ってきてケーキを作り始めたのですが、卵白がいつまでたってもメレンゲになりません。 一応ハンドミキサーを使っているのですが、いつまでたってもとろとろのままだったので、今回は諦めて別のものに使いました。 おそらく卵黄が少し混ざってしまったことと、卵が古めだったのが原因かなあとは思うのですが、他に何か考えられることがあるんでしょうか? あと、いろいろ調べていると、泡立てるときはボールを「冷やしたほうがいい」というのと「あたためたほうがいい」という両方の意見を見かけたのですが、結局のところどちらのほうが正しいんでしょうか。 まだ卵があまってるので近いうちに再挑戦したいと思っているのですが、今度は失敗したくないので、ぜひとも教えていただければありがたいです。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20356/48646)
こんばんは もう遅いかな? 少しお砂糖が入っていますが オムレツを作ってみてはいかが? http://cookpad.com/nanacchi/recipe/120040/ ご参考までに
質問者からのお礼
御回答ありがとうございます! COOKPADですね、私もいつもお世話になってます。 しかしこのオムレツは、 「卵白をあわ立ててメレンゲを作ります。しっかりあわ立ててね。」 というのがミソのようです。 今回使いたい卵は、メレンゲ作りに失敗したものなのですー。。。 そんな訳で、今回はマドレーヌを作ってみることにしました。 ありがとうございました!
- 回答No.1
- googoogoof
- ベストアンサー率26% (180/689)
小麦粉とバターと卵黄を混ぜてクッキーでも焼きますか。
質問者からのお礼
お早い回答ありがとうございます!! 実は先日クッキーを焼いたところで、 まだ冷凍庫に生地が残っているのです。 なので、今回は卵3個分をちょうど消化できるということもあり、 まだ作ったことがないマドレーヌに挑戦することにしました。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- シフォンケーキのメレンゲを潰さない混ぜ方を教えてください。
時々、シフォンケーキを作るのですが、「メレンゲの泡を潰さないように卵黄の生地と混ぜる」という工程がどのレシピを見ても具体的にはよくわかりません。 自分で混ぜた生地のメレンゲが潰れた状態なのか、潰れていない状態なのかもよくわかりません。 メレンゲの泡を潰さない具体的な混ぜ方、または、詳しく説明してあるサイトをご存知であれば教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- メレンゲについて
料理のレシピで 卵白に砂糖を加えて角が立つメレンゲにして下さい との指示があります。 しかし、砂糖を加えたメレンゲは角が立ちません。 砂糖を加えなければうまく角が立つのですが、砂糖を加えるとダメです。 以下料理のレシピと私の作業です レシピ 卵白と砂糖をまぜて角が立つメレンゲにして下さい 作業 砂糖と卵白をミキサーで一緒にまぜます レシピ 卵白を全体が白くなるまて混ぜ、砂糖を数回にわたり混ぜながら角が立つメレンゲにして下さい 作業 卵白だけをミキサーで白くなるまでまぜ、砂糖を3回にわけて入れ、そのつどミキサーでまぜます どちらもメレンゲが細かい泡にはなるもののトロトロして角は一切立ちません どのようにすればレシピ通り角かたつんでしょうか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- メレンゲ作り…困った‼卵黄がっ
メレンゲって 卵白しか使いませんよねぇ だからどうしても卵黄はもったいないけど いつも捨てることになってしまっています。 でもできれば捨てたくないと思って何かに活用したいと思っているのですがぁ… いいものが思い浮かびません!!! 卵黄をうまく活用する方法を教えてください!! おねがいします♪
- ベストアンサー
- 素材・食材
- メレンゲに砂糖を加えると
メレンゲを作るときって、卵白をあわ立てて、泡だて器の後が残るようになったら、砂糖を加えていきますよね?でもそうすると、せっかくいい感じに泡だっていた卵白が、とたんにだれてしまうのです。 卵白だけで、<ピンと角が立ってかたく、ボールを逆さにしても落ちない>ところまで泡立てても、砂糖を入れた途端に水っぽく、だれてしまいます。 砂糖を入れるまでは調子よくいっているのですし、いつも何度も確かめてから泡立てを始めるので、ボールに水滴や油分がついていたり、卵の殻が混ざっていたとは思えません。 砂糖自体が湿気を含んでいるのではないか思い、新しい砂糖を買ってきて、封を開けたてのを使ってみましたが、だめでした。 砂糖を入れずにあわ立てれば、上記のように、いわゆる <ピンと角が立って、かたくて、逆さにしても落ちない>ぐらいまでにすることはできます。 こういう場合に、別立てでスポンジ生地を作るさい、ま ず卵黄に砂糖を全て入れ、すり混ぜてマヨネーズ状にし、卵白は砂糖なしで<角が立つまで>泡立てて、そして二つをあわせて、粉を入れる。というやりかたでもいいのでしょうか? また、どうして砂糖を入れるとだれてしまうのか、分かる方みえましたら、回答お願いします。
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- 甜菜糖ではメレンゲを作れない?
白砂糖を使わない生活を心がけているため、家に白砂糖を置いていません。 先日、シフォンケーキを焼こうとして、グラニュー糖の代わりに、甜菜糖を使ったところ、 メレンゲも、卵黄も、全然泡立たず、焼くに至りませんでした。 メレンゲを甜菜糖で作ることは、不可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただきたくお願いします。
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- メレンゲ作りを失敗。白い粒が…
マカロンを作ったのですが、見事に失敗してしまいました。 原因はメレンゲです。 以前は成功したので同じ作り方で作ったんですが…。 卵白を冷凍して解かしたものを使うという方法です。 泡立てて行くうちにメレンゲに異変が…なんだか細かい白い粒ができているんです。 クリーム状にならなくて、???というかんじでした。 まあいいかと思ってマカロンを作ったのですが、 絞り出した生地を乾燥させるのにもかなりの時間がかかり 結果は予想通りの失敗です。 何が原因でメレンゲに白い粒ができたんでしょう?
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
質問者からのお礼
御回答ありがとうございます! 卵3個分消化できそうなレシピで、感激です! マドレーヌはまだ作ったことがないし、 ちょうどマフィンの型を買ったところだったので、 早速今から試してみます☆ ありがとうございます。