• 締切済み

性格の問題?

40代の独り暮しの独身男性(上司)何ですが、毎度同じ話をするのはただの性格というか…癖なんでしょうか?ほぼ毎日顔を会わせてますが、話題と言えば某部下のことです。その話題のネタにされてる部下の方は、軽い精神的?だか知的だかの障害を持っているんですが、その冒頭に話した上司の部下マネをしたり、私とその部下の方を勝手にカップルだと決めて他の人間に言いふらしたり(実際にはカップルでもなんでもありません)…毎度毎度同じ話題をふっかけられ、正直うんざりしてます。こういう上司にはどう対応したらいいんでしょうか?

みんなの回答

  • kaxuma119
  • ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.4

rarima123 さんは女性かな? 困ったチャン上司は仕事についての能力はともかく、精神的には「こども」ですね。 まず、困ったチャン上司があなたに困った話題を吹っかけてきたときは、少し聞いたところでさえぎって「ところで、業務の話なんですが・・・」と仕事の話に切り替えることです。この切り返しをやるために、いつもそれらしいネタを5,6個仕込んでおいた方がいいでしょう。 これを繰り返しやると、プライベートな会話には応じる気が無いと分かりますから、しだいにあなたから遠ざかっていくでしょう。 困ったチャン上司が部下を嘲ったり、あなたとカップルだと言いふらす分については放置するのが一番です。こどもには大人の対応をするしかないでしょう。

rarima123
質問者

お礼

こども過ぎて対応しきれません(^_^;)ほんとに困ったチャンです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159683
noname#159683
回答No.3

わけのわからない上司はいますよね。 恐らく性格だと思いますけど、なにかの病気の可能性もあるかもしれませんね。 妄想系の病気とか。 飛び火してこないように距離をおくのが一番だと思います。 その上司が暴走して問題を起こしたときに、 巻き込まれないように対応したほうが無難です。 上司がなにか言ってきたら、 「へぇーそう考えてらっしゃるんですね~」 と、“上司が考えている”ということに納得すると良いかもしれません。 自分が巻き込まれないようにシャットアウトすると気が楽です。 ものまねしてきた時も、「そんな話し方でしたっけ?」と白けたり、 カップル云々の話も、 「そうなんですか?知らなかったです。なんでそんなこと知ってるんですか?」 と聞いて質問していくと、根も葉もない事を言ってることに自覚するだろうし、 言ってもまた質問で詰められるからと話さなくなるかもしれません。 その上司がどんな人かわからないので、勝手気ままに書いてしまいましたが、 話を聞いてくれると思うから話してくる可能性もあるので、 当たらず触らず、受け流してみると自然と離れていくかもしれません。 大変ですけどがんばってください。

rarima123
質問者

お礼

妄想に関しては病気じゃないかと疑うぐらいひどい時があります。回答者様がおっしゃる通りの上です(^_^)vありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8809)
回答No.2

いますね。 何か障害があるんじゃないかってくらいしつこい人って・・ まぁ、性格がかなりのウェイトを占めてはいそうです。 他に話題がないというか、毎日会社と家の往復だけで変化に乏しい生活を送っているのも原因かもしれません。 打ち込める趣味もなさそうですし・・ ネタにされている部下は、その上司が原因で精神的に参っている部分もあるのではないでしょうか。 >どう対応したらいいんでしょうか? やはり上司は難しいですよね。 ねちっこい性格の場合は特にそうですが、波風を立てたくないなら聞いているしか・・ ただ、カップルの作り話はどうかと思います。 周囲がその上司の性格を把握しているならそれほど問題はないのかもしれませんが、そうでなければ誰かに相談する必要はあるかもしれません。

rarima123
質問者

お礼

他の職員も、上司がどういう人間かを把握してます。なのでいろいろアドバイスをもらえるのは幸いですね。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

上司は部下の評価をします この評価は給料に影響します どの会社もそうですが、意見が文句として伝わると少なからず評価に影響します 個人的な感情で評価しない様になっていますが。。。。 従ってイエスMANが多いのも否定出来ません 従って、貴方の態度で自分の給料が下がるのは馬鹿みたいですよね アホな上司とは距離を保ち、質問された事に対して答える様にしましょ 感情的に答えては駄目ですよ 適当に相づちを打って、決して上司の悪口を言ってはいけませんよ 壁に目あり、障子に耳ありの精神で アホな上司がいると本当に困りますよね!!

rarima123
質問者

お礼

ごもっともです(T_T) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • しつこい上司

    こんばんは。会社の上司がしつこくて困ってます。と言うのも、私と某部下の男性を勝手にカップルだと決めて何度もからかってくるからです。私とその部下は付き合ってませんし何度も否定してるんですが、嘘だと言われ続け私が負けてしまいます。ですがあまりにもしつこいので他の人にも相談し、彼氏がいることにしようとなったので上司には私は彼氏がいると伝えたものの、半年持たないだの彼氏は物好きだのすぐにその部下と一緒になるんだだの…最終的にはその部下の嫁になるんだと長々と文句を言われあんまり効果はなかったみたいです。ただ、聞き流せないのは私が悪いんで仕方ないとは思ってますが、この上司の対処法は聞き流す以外にないんでしょうか?上司の上となるともう社長しかいないんであんまり大事にしたくないというのもあります…わがままですいません。ただこのバカ上司の対処法(おとなしくなる)や、どう対応したらいいか、アドバイスがあればお願いします。

  • 新人としての役割・性格の問題 (長文)

    はじめまして。長文ですが、どうぞお願いします。 私は今年の新入社員です。今の職場は、仕事内容や人間関係含め、 周りの環境はすごく良いと思っていますが、実際に働き始めて、根本的に自分の性格に問題があるのでは?と悩んでいます。 1周りからの評価  周囲や上司の方から想像以上に良い評価を頂きます。実はそれが理解できないのです。  特別なことをしたり、飛びぬけた技術を持っているわけではありません。要領もすごく悪いです。  ただ「求められた事以上の事をしなくては」という気持ちだけはあります。    褒められても「期待はしないでください」と、つい自信のない受け答えをしてしまいます。。。   謙虚すぎるのもダメだとわかってはいるのですが。 2性格の問題(自分に自信がない、消極的、考えすぎ・・・)  せっかくの評価も自信には繋がらないのです。他人からの評価(どう見られているか)を過剰に気にするくせに。  自分の意見をはっきり言えなかったり、濁してしまったり。とにかく”みんなに良い顔”をしてしまいます。    新人なのに生意気だなと考えることもありまして。  自己評価について意見を求められても「過剰評価してない?」  と思われるのが怖くて怖くて。結局、アピールが下手だと言われました。  些細な事でも、動く前に考え過ぎてしまい、動けない事が多々。  自分のこの言動に相手がどのような反応を示して、何を考え、動くだろう。と、勝手に発展させてしまいます。    あくまで理想ですが、  「相手を気遣いながらも、自分の意見ははっきり言える人」  「自分から提案してどんどん動ける人」になりたいんです。   今の私は、すごく卑屈になっていますよね。自己嫌悪状態です。   例えば部下を持つ立場の方はどう思われますか? 「部下に求めていること」や「もっとこうすれば?」等皆様のご意見を頂けますと助かります。

  •  女性から見てこのような上司をどう思いますか?また尊敬でき人気のある上

     女性から見てこのような上司をどう思いますか?また尊敬でき人気のある上司像を教えて下さい。 私は50歳の某銀行の支店長で部下は10人ほどおります。以前は、あまり上司像というのは気にしていなかったのですが、この頃自分を部下はどのように感じ・見ているのか気になってきましたので思ったままで結構ですので教えていただきたいと思います。  私は、普段は冗談が好きでみんなを笑わせています(たまには、ちょっとHな話題も含め)職場は明るいと思います。仕事的には自分で言うのも変ですが、出来る方だと思いますし自意識過剰と思われるかもしれませんが業務知識は十分あります(前職は、本店におりました)。  持論としては、基本上司は、部下を守るものだと考えており、部下を守るため・正論を通し左遷されたこともあります。(ま、一種の反逆児ですね上から見れば)。仕事上では、厳しく注意するのは余程のことしか厳しく指導はしません。部下との垣根は私としては低いと感じています。このような上司をどう感じますかお願いいたします。  ごれは関係ありませんが、背は高い等、容姿はいい方だと思います

  • 上司と部下の不倫カップル。

    上司と部下の不倫カップル。 部下の方、2人だけの時、上司のことをどう呼んでいますか? 下の名前?それとも名字にさん付け? また上司の方は、相手からどう呼ばれたらうれしいですか? 下の名前で呼んでみたい。。。でもなんか呼べない。。。

  • 部下の不倫

     中小企業に勤めている管理職30歳です。  私が勤めている会社で直属の部下(男21歳独身)が、パート従業員(女33歳既婚子供2名)と不倫をしていると他の部下から聞きました。  パート従業員達の話題になっていて、少なからず対人関係等で悪影響が出ています。   社内の独身女性と交際しているのであれば特に気にしません。しかし、不倫なので私の部下が大きなトラブルになる前に上司(私は係長)としては注意をしたいと思っています。  どのような方法(内容)でどのように注意をしたら良いでしょうか?結果としては別れさせたいと思っています。また、私の上司(課長)には相談していないので、相談した方が良いでしょうか?皆様の回答を宜しくお願いします。

  • 連休の度に上司から予定を聞かれるのが激しく嫌です。

    40歳男子・サラリーマンです。 よく営業車で上司を助手席に乗せて外回りする機会が有るのですが 車中の会話の話題で、連休が有るとその前か後に(3連休とかでも)必ず予定を聞かれます。 上司はけして私のプライベートそのものに興味が有るわけではなく 車中での会話ネタが尽きて沈黙が気まずくなりその穴埋めに話を振ってきているだけです。 新入社員でもあるまいし40歳の中年の私に対して毎回聞かれるのでうんざりです。 私は極端にプライベートに干渉してほしくないタイプの人間です。 (・・と言っても現在ではこのタイプが殆どかと思われますが・・きょうび会社の上司にプラベートを理解して欲しいなんて人は存在するのでしょうか・・) 付き合いたてのカップルでも有るまいし・・イイ歳のおっさん同士なんだから 私としてはずっと黙っているか寝てくれていた方がよっぽど助かるのですが。 上司なりに部下とコミュニケーションを取ろうとして気を遣ってくれている 優しさだとは理解してますが嫌なものは嫌です。 その度に聞かれたくないオーラを出していますが伝わっていない様です。 (だから毎回聞いてくるのでしょうし・・) 皆さんはどう思うでしょうか?また上手い切り返し方法は無いでしょうか? 上司を不快にさせずしかし一発で短くバシッと決まる効果てきめんのフレーズとかないでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 責任転嫁してしまう性格を直すには?

    こんにちは。 皆様から厳しい回答が来ることは覚悟で質問させて下さい。 私はどうも、人のせいにしてしまう癖があります。 いわゆる若い層の甘え型うつだと思っています。 主に仕事についてなのですが、部下を抱えていた際にはすごく強くなれて自分を向上させようと頑張れたのに、下っ端になった途端、甘えがちになってしまうのです。 自分でも人のせいにしてしまう自分にイライラし、なんとか気持ちを変えようと何度も自分に言い聞かせるのに、叱られたりした際に被害妄想に陥ってしまいます。甘えていなかったころは、上司は自分のためにいってくれているんだと思えていました。 環境が変われば(家族を支えなければいけなくなったなど)確かに必然的にしっかりはするとは思うのですが、環境が変わるのは待てません。 このままでは上司の信頼も失ってしまう気がして、恐ろしいです。 どうしたら人のせいにしなくて済むのでしょうか。 自分に言い聞かせる以外の方法(それは既に実践しています)で何か改善策がありそうな方、教えていただけると嬉しいです。 人のせいにしていたことがある方などの意見も聞けましたら嬉しいです。

  • 【道徳教育】人によって態度を変える人と人によって態

    【道徳教育】人によって態度を変える人と人によって態度を変えない人ならどちらの人の方が良い人なのでしょうか? ケース1 目上の人には挨拶をするのに下の部下が挨拶しても挨拶を返さない人。目上か同等の人にしか挨拶しません。その人たちは結婚していて、誰にでも平等に挨拶してくれる上司は独身です。女性は見る目がないのか、こちらが見る目がないのでしょうか? ケース2 上司から教えて貰った秘伝の技を部下に教えない上司。上司は上からは教わるのに部下には秘密にしてお気に入りの部下にしか伝達しませんので、気に入らない部下は習っていないので出来ずに他の上司に怒られ続けています。そんないけずな上司は結婚ししていて、部下に平等に教えて上げる優しい上司は独身です。女性が見る目がないのか男目線だとどう考えても独身上司の方が上だと思うのですが女性はこういうえこひいきするゲス野郎が好きなんですかね? 女性はこういうえこひいきする上司を好きになるのは、自分がえこひいきされる側とされない側で全然態度が違うけど自分がえこひいきされる側だったら良いと思ってしまうのでしょうか? 横で無視されている同僚がいても自分だけ優しかったらそれで良いと思えるのですか? えこひいきする方が正しい行いなのでしょうか?

  • ルーズな性格を直す方法

    私はとても性格がルーズです。 片づけができない、遅刻癖がある。 部屋はまるでゴミ溜のようで、遅刻も毎日のように続き、自己嫌悪の日々です。ADHD(注意欠陥多動性障害 )かな?とも思うのですが、例えそうであったとしても、病気だからと諦めずに、この性格を直したいのです。 「直したい」と思っているのに、一向に直らないのは「直したい」という気持ちが弱いからなのでしょうか・・・? 甘えがあるのも確かです。自分で言うのもおかしいですが、仕事はわりとできる方で、社内での営業成績は一番です。上司にもわが子のように可愛がってもらっていて、その上司からも遅刻の事はいつも注意されています。 「仕事ができても時間が守れない人間はみとめられないぞ。注意しなさい。」と。それでも・・・ どこかで、「自分は仕事ができるのだから、多少遅刻してもいいや。」と甘えているのかもしれません。遅刻はけして許される事ではないと、頭では分かっているのですが・・・ こんな私に、何か良い対処法はないでしょうか? 「甘えるな!」という叱咤でかまいません。 下らない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 微妙~な飲み会・・・

    近日、30代&40代の方との職場の飲み会が有ります。(質問者は30代独身女性) メンバーには独身主義者の40代男性と既婚の40代女性がいます。 はっきり言って、お二人の仲は、お世辞にも良いとは言えません。 二人とも子供はいない。 それとは別に、昨年離婚したばっかの40歳前の女性もいます。 何を話しても角が立つメンバーと同席する場合、年下の私は、一体何を話せば良いのでしょうか? 前回飲んだ際は、20代の新卒君が色々、(多分気を遣って)話題を提供してくれてました。ネタがないよう・・・ 女性の部下を持つ方、何かヒントを頂けると幸いです。 どうして気まずいメンバーの時も、部下を労う飲み会を開くのか・・・部下が「お気持ちだけで充分です。」 と言った場合、気分悪いですか?それとも、ホッとしますか? 今回のボスは高給取りなので、飲み代の半額以上を自分で出すタイプです。

専門家に質問してみよう