• 締切済み

電気料金

noname#185422の回答

noname#185422
noname#185422
回答No.5

はじめまして、よろしくお願い致します。 自分がしたことを記載します。 40A契約→ 20A契約にする 独身なら、メインの電球?をLED電球にする 毎日、電気メーターの数字を記載して今いくらか確認すること (目標が2000円以内なら、計算してそれを超える前に電気を使わない) 冷蔵庫、エアコンの電源を抜く パソコン、テレビも1日に1?時間以内だけと決める 私は、2年前からしています。今年は寒いからかこたつを出すタイミングが遅く 足の指にしもやけができました。 ※待機電気機器がありましたら、即電源を抜くことです ご参考まで。

218change
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 電気料金の契約種別?

    質問です。私の家ですが、東京電力電気料金で・・・    ご契約種別 従量電灯B  ご契約 40A となってます。          そして、基本料金 1040円と電力量1段~3段の料金とありますが、何か契約でも色々あるのでしょうか?良く分かりません。最近親を亡くして何も分からない状態で1人暮らしをしているのでどなたか分かりやすく教えてください。       

  • 電気料金を下げたいです

    電気料金を下げたいです。 現在、中部電力ミライズで従量電灯bです。8月は329kWhでした。電気代で8751円取られました。 ガス代は1503円でした。 50Aの契約容量ですが、一人暮らしのため変更したいです。ところが、中部電力はポイントプランとかおとくプランとかとくとくプランとか契約容量の数字の変更になってないです。意味がわかりません。ポイントがどうのこうの夜使いますか?使いませんか?みたいなわけわからんこと聞いてきます。 基本料金を下げればいいんじゃないですか? 今年クーラーほとんど使いませんでした。 使用形態は今後も変わらないと思います。 50Aというのは、家族3人だったのが、諸事情より一人になったんです。マンション3LDKですが、一人しかいません。50Aって多いですよね?電子レンジ500Wはたまに使いますが、ほとんど電気というものを使わないと思います。pcとテレビくらいしか、、 中部電力ミライズとしては、どのプランで変更すればいいですか?土日は電話対応してないみたいです。 平日昼間はいないです。夜しかいません。電子レンジを時たま使うだけです。5000円位しかいらないんじゃないかな、と一人暮らしでワンルームのアパートに住んでいた経験では思ってます。 契約をいかに変更すればいいですか?

  • 電気の基本料金

    閲覧ありがとうございます。 最近一戸建てに引っ越して、生活スタイルは変わらないのに電気代が賃貸の時の倍になっており、料金を見直したいとおもっています。 賃貸のときは30Aの契約で月819円の基本料金でした。 今は住んだときハウスメーカーの勧めで勝手に契約されていた60Aで月1638円の基本料金です。 まだ子供も小さいので、エアコンも各部屋につけておらずリビングと寝室に1台ずつだし、調理もガスのままで賃貸の時のなんら家電製品は変わっていません。 増えたとすれば、食器乾燥機とたまにお風呂の浴室乾燥器を使うくらいです。 60Aは最大の契約だしうちには多い気がします。 みなさんはどのくらいのAで契約していますか? 電気会社にきいたところ1年間契約は変えられないといわれました。 もし契約を少なくして飛んでしまうことがしょっちゅうなのも家電にわるそうだし…と迷っております。 ガス併用のかたアドバイスおねがいします。

  • オフィスビルの電気基本料金の相場について

    12坪ほどの事務所を借りています 電気代の基本料金はどのくらいが相場なのでしょうか? 電灯30A、動力30A(業務用エアコン1台) 電力会社とは直接契約せず、大家さんに電気代を払っています 現在の基本料金は7200円です よろしくお願いします

  • 電気の基本料金を下げたい

    今回中古住宅を購入しました。電気の基本料金なのですが2100円になっていました。ブレーカーは確認したところ50Aで今回電気の使用量は550kwでした。床暖房だけがプロパンで後は電気なのではぴeタイムでした。基本料金を下げることは出来ないのでしょうか?契約容量は 6kVA マイコン 2kVA でした。今はブレーカーが落ちることもなく問題はありません。無知なためよろしくお願い致します

  • 電気代の基本料金について

    現在、起業準備中で事務所を借りることを検討をしています。 マンションの一階テナント部分で事務所として手頃な物件があったのですが契約概要の中に電気代の基本料金が8,000円とあったのですがこれは適正な価格設定なのでしょうか? どうしても高く感じるのですが大家は電力会社から一括で電気を買っているから負担してもらう事になる、との事。 私の家の電気代基本料金は2,500円位だったと記憶しております。 電力会社から買っていると言ってもここまで基本料金が高くなることはあるのでしょうか? 物件自体は気に入っておりますが基本料金が高いと言う事は電気の使用単価も高いのではないかと心配しております。 どなたかご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 電気料金

    一人暮らしで 電気料金が2420円って使い過ぎですか? あと水道代4746円も使い過ぎですか?

  • テナントビルの電気料金について

    テナントを借りて美容室を経営しております。 電気料金が高すぎるのではないかと友人に指摘されたので詳しい方にお聞きしたいです。 店舗は19坪です。 エアコンは吊り下げ型を2台設置しております。 共益費は月4万円 (関西電力) 電気基本料:約3万円 電灯の単価:  21円 動力の単価:  21円 通常の従量電灯Aで計算する方がかなり安くなります。 動力というのは基本料金が高い代わりに、電気料金が安いのではないでしょうか? 電灯も動力も同じということはあるのですか? 年間通しても常に同じ単価なのですが、おかしくないのでしょうか? 同じくらいの規模の友人の店と比べ倍近い電気料金がかかっております。 詳しい方、ご教授くださいm(_ _)m

  • 電気料金が高い?!

    今まで電気料金は電気会社と契約して直接支払っていたのですが、今度あたらしく引越したところでは電気が子メーターらしく大家さんに支払うようになったところ電気料金がすごく高く請求されるようになりました。引っ越してきて早々、わずか20日でエアコンも使わずテレビも見れない状況が10日ぐらいあったのですが8680円の電気料金を請求されました。以前つかっていた電気料金はずっと1ヶ月でだいたい3000円台ぐらいでしたのでびっくりしました。大家さんにこの件について相談したところ「すみません」と謝られて安くしてもらいましたが、でもこれ以後もすこし高いように思います。 はじめに8680円の不当というか確かでない電気料金の請求をされたので大家さんへの不信感があるので現在の電気料金も信用できません。電気会社と直接契約したいのですがそれもできないようです。どうすればいいのでしょうか?

  • 電気料金について

    当方、九州電力管轄に住んでいます。 電気の契約が従量電灯Cで、15kva契約です。 今月の請求額が22.373円で、使用料が894kwhでした。 これを従量電灯B(60A契約)にした場合、料金が19.660円になります。 て事は、従量電灯B(60A契約)に契約変更した方が得だと思うのですが、 どうなんでしょうか? 一応、小さい宿泊所を経営しているので、従量電灯Cでないと駄目なのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。