• ベストアンサー

可燃性の核汚染されたゴミ

foitecの回答

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.2

>核物質に汚染されたゴミ ??????? 放射線物質に汚染されたという事ですか? 核物質・・・つまり ウラン235のウラン238に対する比率が天然の混合率であるウラン及びその化合物( = 天然ウラン) ウラン235のウラン238に対する比率が天然の混合率に達しないウラン及びその化合物 (= 劣化ウラン) トリウム及びその化合物 上記3つの物質の1つ又は2以上を含む物質で原子炉において燃料として使用できるもの ウラン235のウラン238に対する比率が天然の混合率をこえるウラン及びその化合物 (= 濃縮ウラン) プルトニウム及びその化合物 ウラン233及びその化合物 に汚染されたゴミはどこにありますか?

heart_mind
質問者

お礼

ありがとうございます。 言葉の使い方が違いますよというご指摘ですよね。 わかりました。

関連するQ&A

  • 核汚染と代々受け継いだ清掃方法との違い

    室内を清掃するとき、掃き集め集めたごみは室外に散らすか、地中に埋めるか、燃やすかします。し室内を清掃するとき、、ふき取り、雑巾を洗濯し汚れ水を下水に捨てます。下水は排水処理により汚泥を作り、地中に埋めるか、燃やすかします。残りの水は川に流し海に流れ落ちます。  要するに我々人類の清掃法はそれ以外の方法を知りません。基本として、汚れやごみを目の前から見えなくすることを清掃と思っています。  この我々が代々受け継いできた考え方を用いては核汚染、放射性汚染物質の清掃は失敗します。それは濃縮し密度を上げ、長期間固定しなくてはならないので、清掃とは根本的に異なる論理が必要だからです。  すなわち放射性物質は地中に埋設されると、いずれ拡散し環境を汚染します。燃やすと降灰が地表を汚染します。川に流すと海流に乗って半年ほどでアメリカに到達し、数年で世界中の海に拡散します。拡散しても質量も放射能も長くほぼ永遠に減らないので汚染度は上がり濃度が高まり続け、やがて人類もすべての生物も生きていけないことになります。  それは子孫の生存を脅かすのです。子孫を世代を超えて殺人するということです。  なのに、いまなぜ地中の見えない片隅に汚染物質を埋設しようと国策はするのでしょうか。  水道水ではかつてタンクを地中に埋めていたのですが、汚水の混入、水漏れの発生、不潔な虫やネズミの死骸の混入が多く見つかり続けたために、タンクを6面管理という方法で、タンクの全面を目視できるように設置して管理する方法にかわりました。  汚染物質は管理の重大性では水道水、飲料水に引けを取りません。  雨水を避け屋根の下で、タンクを置き汚染物質を詰め保存管理すべきだと考えられます。  ところが今、埋め立てしか我々の眼中には方策がありません。  このような状態では原子力利用はもってのほか、未必の殺人といえます。皆さんはどう思いますか。  またチェルノブイリに石棺が2重に必要だったように、時が来れば石棺は壊れ、新たな石棺を重ねなくては時の流れに負けてしまいます。そして多大な経済損失を生み続けるのが自明です。  みなさんは現在の原発の経済性計算を許せるのでしょうか。私にはとても許せません。皆さんはどう考えますか。  そしてALPS浄化装置のようにいくら高額をかけて試みても、セシウムというただ一つの核種でさえ濃縮も濾しわけもできないのです。まったく経済の許す範囲では核放射性汚染物質は濃縮できないのです。やめるべきではありませんか原発を 皆さんどう思います。

  • 核汚染の実態 高放射線マンションに続き公になる事

    福島の採石場の石が流通したことにより新築マンションが核汚染されたことが公になりました。 普通に考えれば福島東北関東は、食品だけではなく生産されたあらゆる原材料はすべて核汚染されていることは 科学的事実にもかかわらず、何でもかんでも風評風評と吹聴した世の中が原因だと思います。 野菜でも稲わらでもわかるように生産者は揃って『知らなかった』と釈明し、安全性や命よりも、生産・流通活動を優先する事もわかりました。 そこで一般市民の生活にかかわる中で、今後『公』になると予想される事実とそれの対策について皆様の 予測と事前対応策について教えてください。 自分なりに考えているのは以下の通りです。 (わかったこと) ・福島関東南東北は基本的にすべて核汚染されている ・汚染事実が公になるのはすべて流通、消費された後 ・生産者(農家、農協、建材業者、食品メーカーなどすべて)はすべて『知らなかった』という事 ・国、行政は『主体的に、予防的に』動くことはなく、何かが公にならないと動かないこと ・復興支援という言葉を隠れ蓑に、汚染物の消費流通を手助けしようとする偽善的な風潮が蔓延していること ・焼却場のバグフィルターではセシウムを補足できずに漏れること ・主要メディアは隠すこと (今後、発生するまたは公になると予想されること) ・核汚染マンションが日本全国に広がる ・福島東北関東の木材を利用して建築された一軒家をはじめとした木造建築物が汚染されるということ ・福島だけではなく、南東北関東の採石場がすべて汚染されていること ・核汚染焼却灰を再利用したセメントの基準値がまともに計測されず、高放射化した建造建築物が大量に作られること ・日本全国に核汚染中古車がすでに流通していること ・花粉飛散が本格的になる連れ、再び東北関東に放射能が大規模に飛散し、すべての生産物が汚染されること (すでに12月から福島では定時降下物が急上昇している) ・魚介類の生物濃縮が進み、且つストロンチウム、プルトニウム汚染が尋常じゃなく進んでいること ・あらゆる加工食品で汚染が進むこと ・仮に健康被害が多発しても、関連性はないと断絶され認めない (対策すること) ・基本的に原発爆発以降の建造物は買わない(すべて汚染材料が使われていると考える) ・マンション、一軒家にかかわらず万が一買う場合は産地証明をもとめる(できるのかわかりませんが) ・日本全国で中古車は買わない、新車を買う(何処を走ったかわからない) ・食品は基本的に関東福島南東北のものは買わない ・魚は九州産や日本海産、海外産のみ買う ・きのこ類は買わない ・果物は南のものだけ ・国産牛肉は買わない

  • 放射能汚染地域の放置された家畜について

    汚染地域に放置されている家畜達が充分食べられる牧草や食料を補給して自然繁殖出来る様にしてあげて放射能の影響調査に役立てたらどうでしょうか? 地上、地中の放射性物質を植物が吸い上げる。それを放置家畜が食べてそれを濃縮する。本体への影響、その子供への影響、或いはどれ位の時間で体外に排出されるのかなど色々データが取れそうな気がするのですが。

  • 生物濃縮について

    こんにちは。今環境のことを調べているのですが、生物濃縮がいまいち理解できないので質問します。 いろいろなホームページなどを見ると、呼吸や食物連鎖によって生物濃縮が起きると書いてあるのですが、 そもそも捕食者ほど化学物質の濃度が高くなるのはなぜですか? これは、汚染された生物を大量に食べるから、その分化学物質を多く摂取してしまうということでしょうか? 化学物質自体は、蓄積してしまう(排出されない)だけで、体内で濃度が変わったり・・・ということはありませんよね? もしそうなら、汚染された生物を大量にではなく一匹だけ食べた場合は、 それを食べた生物は、汚染された生物の化学物質の濃度と同じ濃度になるのでしょうか。 つまり、ある魚にとりこまれた化学物質が1%の濃度であったら、 それを一匹だけ食べた人間も同じく1%の毒をとりこんでいることになりますか? (数値は現実的なものではないですが、ご容赦ください) それとも、一匹だけでも食べるということで何か変化が起こり、 1%だったものが10%くらいに上昇したりするのでしょうか? バカバカしい質問かもしれませんが、そこのところがよくわからなかったので、説明をお願いしたいです。

  • 【高圧ガス運搬について質問です】 単に貯蔵(保管

    【高圧ガス運搬について質問です】 単に貯蔵(保管)するだけの場合、法令上は特に規定はありません。 ただし、トラックなどで移動する場合においては、積み方の規定がありますので、 (1)圧縮ガスは横積み (2)液化ガスは縦積み が原則です。 質問: なぜ圧縮ガスは寝かして運搬することが推奨されているのですか?

  • 高圧ガスボンベ保管方法

    高圧ガスボンベは、なぜ立てて保管するのでしょうか? 可燃性、溶解性であれば、漏れたときに拡散する危険性がありますが、アルゴンガスなど圧縮した不活性ガスであれば問題ないと思います。横倒し保管でも、転がり防止対策を確実に実施できていれば、立てて保管するより安全だと思っています。

  • テレビで見た放射線・放射能汚染の影響をまとめると

    テレビに出てる学者等の意見をまとめると、こういうことでいいんですか? ・放射性物質は雨で降ってくるけど、流れてしまうから問題ない。 ・海水に住む魚は、淡水魚より放射能に汚染されにくい。広い海を動いてるから。 ・ある食品から受ける被ばく推定量は、CT1回分だから問題ない。 ・お風呂に入るときは傷さえなければ問題ない。 ・チェルノブイリとは原発の方式が違うから安全だ。 ・放射線・放射能汚染食品等は、たばこより発がん性が低いから安全だ。 ・放射性ヨウ素131は半減期が短くて、しかも排出されやすいから大丈夫だ。 ・温泉とかからも放射線はでてるのだから、大丈夫なものだ。 ・食料等の放射能汚染について定めた暫定基準値は、非常に厳しい基準だ。 ・目に見えないから怖がるのもわかるが、無知としかいいようがない。 科学ってすごいですね。 無知な私にはなかなか信じられません。

  • 未来の核処理設備六ケ所村を双葉町にも?

    東京電力福島第一原子力発電所事故に伴い、放射性物質に汚染された福島県内の土壌や焼却灰を保管する中間貯蔵施設について、環境省は13日、候補地を同県双葉郡内とする方針を固めた。(読売新聞) こんなことして、どうやって双葉町は復興すれば良いのでしょうか?

  • 空気汚染物質を除去できる空気清浄器

    幹線道路沿いで、しかも2km以内にクリーンセンター(ゴミ焼却場)のある、大変環境の悪い場所に住んでいます。 娘が案の定、ぜんそく気味になってきました。 本質的な解決は、むろん住み替えや医療によるもの、あるいは水泳などによる体質改善ということは判っています。 が、引っ越しは実質的に不可能ですし、「できることをすべてやる」という方向で検討しています。 そこで教えていただきたいのは、花粉やウィルスだけでなく、このような空気汚染物質(主に自動車から排出されるもの)も除去してくれるような空気清浄器をご存じでしたら、URLつきでご紹介ください。 また、空気環境の汚染度を測定してくれるような業者をご存じでしたら、こちらもお教えくださいませ。 当方、真剣ですので、曖昧な根拠に基づく情報は必要ありません。その点を踏まえてのご回答をお願いいたします。

  • 電気自動車について

    電気自動車の開発が進んでいますが、電気自動車は環境に良い車と言えるのでしょうか。 ガソリンで走る車は、直接二酸化炭素などの温室効果ガスや、大気汚染物質を排出します。電気自動車は、これらを直接排出することはありませんが、電気を作るのに二酸化炭素等が排出されています。 ガソリンで走るよりも電気のほうが、これらの排出は少なくて済むのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。