• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療費の支払です)

歯科医師が患者の了承なく治療内容を変更、その後の対応に不満

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

こんばんは 災難でしたね。 治療する前に説明して同意を取るのは治療者の義務だと思いますよ。 手術を受ける時などは、医師から説明を受け、同意書にサインしますよね。 歯の治療も同じだと思いますよ。 私も歯科に通院中ですが、初診時の問診の時に説明をきちんとしてほしいと言ってありましたので、治療の説明と、治療費の見積もりをしてくださっています。 これは普通だと思います。 歯科医師会に相談されてはいかがでしょう。 失礼しました

nobuake
質問者

お礼

 この歯科医師の方も、始まる前に歯周ポケットの説明を少ししてくれました。  でも、歯周ポケットや歯周病などということは、まあ、私には聞くまでもない常識です。    患者の歯の治療・病気・知識は千差万別です。すくなくとも私は  一通りの知識は、わかりますが、全く分からない人もいるでしょう。  歯科医師の方の説明というのは、相手の知的レベル・知識の力量を見抜き  相手が何を問題し、何を要求しているのか?それに対して『回答する』という  ことなんだと思います。  医師の方が、よく、きちんと説明をします・・・と書いてある文章を見ますが  やっぱり、それでは大前提が欠けているじゃないでしょうかね。  患者の知識のレベルと要求を的確に判断し、相手のレベル・要求に合った説明をする  これが求められていることなんだと思います。相手のニーズ・レベルを理解するということ  ここは、医師に結構欠けているんじゃないでしょうかね・・・。

関連するQ&A

  • 医療ミスついて

     1年前に、歯科にかかり親知らずを抜歯しました。その後月日はたち、最近になって虫歯治療のために、同じ歯科を再度受診しました。  その時、歯科医師より、『1年前の親知らずを抜く時に、歯を抜くための器具が折れ、歯の抜けた穴にその破片を取り忘れて残し、歯茎を縫ってしまいました。現在、その破片は、歯の下の軟骨がくるまり、骨化し、手術をしないと取れない状態である、これは偶発的な事故です。』と言われました。  破片を取る手術は、歯茎を切り、骨を削って取り除くとの事でした。削った骨は、完全には戻らずへこんだ状態となったり、削った場所の隣の歯も弱ったりと、影響を及ぼすこともあるとの事でした。  医師からは、この件の治療費は医師賠償保険で全額負担すると話がありました。  現時点では、この様な状況で、もし次の問題に詳しい方がおられましたら教えてください。 (1)どの様に医師と話を進めていくべきか? (2)治療費以外にも慰謝料は請求できるのでしょうか? (3)もし請求できる場合は、どの位の金額が請求できますか? 現在の心境としては、治療費だけでは、泣き寝入りになってしまい納得できません。同じような事例に詳しい方、医療ミスにあった方がおられましたら、どうか宜しくお願いいたします。

  • おかしいですよね?(長文ですいません)

    歯科医療のことです。 先日かかりつけの歯科で、根の治療をしてその後1回だけ根の掃除?の治療をした後 昨日型をとって作っていただいていた金属をつめて、その歯の治療は終了といわれました。 お金も4千円近くかかりましたが、金属を入れての治療だからと支払いました。 が、今まで埋めていなかった歯を金属で埋めて数時間するとだんだん歯が痛み出し 夕方には薬なしではいられなくなり、その歯科へ再度電話を入れて受診すると その医師いわくかみ合わせの問題だからその歯を少し削れば治るといわれそのまま削って帰りました。 もちろん、その際もわずかながら数百円支払っています。 その後、痛みが治るどころか夜には薬も聞かなくなり昨日は一睡もできないほどの痛みで 朝受診しようとしたところ、その歯科は本日定休日であいていませんでした。 このままだと仕事にもいけないと思い、仕事をわざわざ抜けさせてもらって 仕事場の近くの歯科で応急的に見てもらいました。 そして、まだふたをするには根の治療が完全ではなく膿がまだある段階でふたをしたために 膿が外へ出れなくなったことによる激痛だったようです。 もちろん4千円も支払った金属はその歯科医によってバラバラに削られてしまいましたし 初診料としてさらに数千円払いました。 挙句の果てに仕事まで遅刻して、なぜ私がこんなに大損失をしなければ・・・という感じです。 これで、また明日かかりつけを受診した際にお金を取られさらにまた金属を作ると そのお金も請求されるのですよね?これっておかしいですよね? むしろ、こちらが請求したいくらいですが、やはり道理的には支払うべきですよね? 皆さんアドバイスお願いします。

  • 医療ミスに対しての請求

    先日通っていた歯医者で、こんなことがありました。 長くかかった治療も今日でやっと終わり。 最後に「歯をきれいにします」と歯科助手の人が言って、金属の棒?で歯をがりがりやり始めました。(多分、歯石を取っていたのでしょう) すると、「あ、取れちゃった」という声がして、「奥歯の詰め物が取れちゃいました」とのこと。(その詰め物も、この歯医者でやったものです) 歯科医師の説明は「ちょっと詰め物をしていたセメントが溶けて弱くなっていたようです。一度セメントを削ります。虫歯になっているかもしれません。」ということで、削り始めました。 結果は、大して虫歯にもなっておらず、何もせずにまたセメントを塗って、取れた詰め物をつけて終了。 代金を払う段階で、気になったので「さっきの詰め物のやり直しの分は、治療費には入っていないですよね?」と質問したところ、入っています、との答え。 詰め物が取れたのは、明らかに助手のミスです。なのに、ミスの埋め合わせの作業についての代金も取るんですか? 確かな点としては ・取れた詰め物については、現時点では全く治療する必要の無い場所であった ・詰め物が取れたのは完全に助手のミス ということです。 このような場合、代金は払う必要はあると思いますか?医師はその治療費を請求していいのでしょうか?専門家(医師・歯科医師)の方のご意見もぜひお聞かせいただければと思います。 ※私はどうしても納得できなかったので、上記のような説明をして、詰め物のやり直しの分は払わないことを認めさせました。

  • この歯科医をどう思いますか?

    現在通っている歯科医に不安感がうまれたので相談させていただきます。 最初、目に見える奥歯に虫歯を見つけました。 歯医者に予約の電話をしました。最速で2週間後の予約とのこと。 虫歯がひどくなる!と思いましたが予約しました。 ようやく予約の日、初回にレントゲンをとり検査をしますか?と聞かれ、 はい、と答えたところ、初回は歯科検診で終わってしまいました。 そのかわり医師の説明はとても詳しく満足のいくものでした。 次回から治療に入るとのことですが、その予約もまた2週間後。 ようやく虫歯を削り、型をとり次回、型をはめれば終わるとのことでした。 次の予約も2週間後。 ところが2週間を待たないうちに数年前治療した前歯の歯茎が突然痛くなりました。自分で鎮痛剤をのみ、予約の日まで我慢しました。 ようやく型をいれる予約の日、そのことを伝えると、その歯だけのレントゲンをとり 、根に膿がたまっていて神経が死んでいるとのことで、神経の処置をし薬をもらいました。その日は鎮痛剤、抗生剤等の薬がでました。 型をはめた歯はこの日で治療終了。 その2週間後の予約の日、神経を取った歯の掃除をしました。薬をつめて終了。最後に再びレントゲンをとりました。(チラッとレントゲンを除いたところ、根の影を確認しました) さらに2週間後。その神経の死んだ歯の治療を終えました。 この歯にかけた治療日数はたったの3日です。少なくないですか? しかも前回治療日にはレントゲンには影がうつっていたはず。 今回はレントゲンは写さず。 それから、10年ほど前に神経を抜いた別の歯の歯茎が少し痛むと訴えたところ、その歯を押さえたり、歯茎をおしたりしながらここは痛む?ここは? と聞かれながら、痛くない、と答えたところ、 問題ない、といわれました。 本当に問題ないのでしょうか?この歯に関してはレントゲンをとらなくてもよいのでしょうか?(初診でとった全体のレントゲンはあります) もしかして根の治療はめんどうな為、根が炎症をおこしている可能性があるのにそれを無視してる・・?と考えてしまいます。 ちなみに今までかなりの虫歯を治療してきた為、イロイロな歯医者のお世話になりました。 今回の歯医者は腕はいいような気はします。(麻酔、治療が全く痛くない。 建て直したため施設、機械が最新。) ですが治療内容に不安を覚えました。 虫歯の治療はすべて終えた、との事で、次回は歯磨き指導をするということでまた2週間後に予約をとりました。 長々と申し訳ありませんが、この歯科医の良し悪しの判断をお願いいたします。虫歯を多数治療してきたため、今後も歯医者に通うとこが多くなりそうです。 この歯医者は信頼できるのでしょうか?

  • 歯科関連の方、教えてください。

    歯科関連の方、教えてください。 1年前に、神経を抜いて差し歯にした左下奥歯が根元からズキズキと痛みます。この時期、4箇所ほど、気になっていた箇所を一気に治療したのですが、別の歯などは治療後すぐに痛みが出てやり直すなど、ミス?というか、歯科医の負担でやり直すなどあったため、不信感が残っていました。 半年ほど前、今回の歯がどうも痛んだので違う歯医者に行ったところ、レントゲンを見ると神経を抜いた後の薬を注入がきちんと入りきっていないため、炎症を起こしており、今後ひどくなる可能性があるが、ここではその治療費がかなりかかる、と言われ応急処置として噛み合わせをあわす程度で様子を見ることとしました。 そしてついに、熱いものを飲むとジーンと痛み、慢性的にズキズキするようになっています。特に食後は痛み止めがほしいくらいです。 そこで、歯科医に行こうと思うのですが、初めに処置した歯科医に行くべきだと思うのですが、このような場合は治療不足として歯科医側の負担で処置してくれるのでしょうか?治療費をまた請求されるのは釈然としません。 ですが、もめて嫌な思いもしたくなく、いっそのこと違う歯医者に行こうか迷っています。 歯科業界の常識として1年経った差し歯にこのような症状が出るのは普通のことなのでしょう か?

  • 死ぬほど悩んでます。神経抜いたのに歯に違和感。

     歯をいくつか治療してから、歯の神経を抜いた歯(かなり前に抜いた歯です)に噛んだ時 違和感がかなりでできました。  おかしいと思い歯科にいったのですが「レントゲンで見る限り、おかしいところがない、かみ合わせも問題ない。様子をみたらよい」といわれました。  しかし前から定期的に調子が悪くなる歯なので、歯の神経の治療が適切に処理されていないのではないか考えました。  そのため、金属をはずしてもらおうと歯科医に相談したんですが、「もし神経の治療がうまくいっていないのであれば 以前 違和感あった時のレントゲン写真と比べた時 なにか変化があるはず。変化がみえないので、おそらく大丈夫だ」といわれました。  しかし、神経はレントゲンだけでは認識することはできない部分が多いともいいますし、なにより違和感がおさまりません。  いつもこんなカンジで歯科医にもはぐらかせ、処置した歯が本当に長期間(12年間)いまいちすっきりしないのです。  今回にてしっかり根本から治療したいと思います。 本当に困っているのでアドバイスよろしくお願いいたします。  (歯科医 不信になってきました)

  • 歯科で医療ミス?針で縫われました。

    先月あたりから4回歯科に受診しました。まず虫歯で神経がダメなので神経の処置をしますと診断されました。まぁ普通の虫歯から神経がダメになった歯やと思います。最初の診察時間が2時間ほど削っておられ少し怪しい感じがしましたが我慢して通っていました。4回目の診察後、歯茎がはれ受診した結果、歯茎に薬?が刺さっているので切って取りだすのだと了解を求めてきました。結果、歯茎を切り何針か縫う結果になり何も状況説明もされません。今も歯茎に糸が刺さってます。虫歯の治療から歯茎を切り縫うということはありえるのですか?今も歯の状態も分からずどうしたらいいのかわかりません。皆さんの知恵をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 神経を抜いた歯が疼いて疼いてたまりません!!

    8月に、右上の糸切り歯とその(真正面から向かって)左横隣の歯の2本の神経を抜いた。神経を抜いて2週間…1ヶ月…そして3ヶ月が経っても一向に疼きと痛みが治まらない為、仕事に支障が出るから今、疼いている歯だけでも先に治して欲しいと歯科医師に伝えると、一気に何本も治療すると後が悪いと言って、一向に神経を抜いた後の処置を進めてくれない。最初の頃は、とても丁寧な治療だったのですが、そこは院長が全て一人で治療・指示をしている為、日に日に患者がどっと詰め掛けるようになったココ数ヶ月、まともに治療をしてくれなくて非常に困っています。予約しても予約時間を平気で1時間近く過ぎ、予約すらとっていない患者を優先し、先に予約をとっていた自分はいつも後回し。 しかし、今の担当歯科医師は、次から次へと新しい 患者さんが訪れるから時間が無いと言う事を理由に、 1時間近く待たせられても実際の根幹治療処置はせずに、15分程度で済ませてしまいます。疼いてたまら ないから見てもらう為に来ているのに、除菌クリーム を2回に分けて塗布して、毎回終わります。ええ!?今、一番疼いてたまらない歯の治療は何故してもらえないの!?と何度も何度も医師や衛生看護士の女性に伝えていますが、 『歯には全く問題が見られない。貴方の気のせいですよ。あまりに神経質になっているからそういう風に感じてしまうんですよ』 の一点張りで全く診てもらえないのです。これは、歯医者を変えるべきなのでしょうか?いよいよ、悪くなってからでは遅いと言っているのに、先生は聞く耳を持ってくれません。今まで神経の治療で、何十件も歯医者を変えてきました。あまりに杜撰な療の所ばかりで、私が虫歯があるようなので治療して下さいとあれだけ頼んでいたのに、どこの歯科医師も、「問題ない」と治療すら全くしれくれません。どうしたらいいのでしょうか?歯医者を変えるべきでしょうか?

  • 歯医者で外科処置 1年経っても激痛

    昨年7月、差し歯をしている前歯の歯茎の腫れが大きくなり痛みを感じたので歯医者にいきました。 初診日、「歯茎にバイキンが感染していますので歯茎をペロっとめくりバイキンを削り取る外科処置をします」といって早速歯茎にメスを入れられ、バイキンを削り取った後、糸で縫い合わせられ帰宅しました。 その後、3日経って歯茎の歯間乳頭が壊死して崩れ落ち、歯茎がボコボコになってしまいました。 とても心配になったので先生に大丈夫か聞いてみましたが「大丈夫、綺麗に元通り戻りますよ」と言われました。さらにその後、十分な期間を置かず、1週間程で差し歯を入れられ歯茎に膿が溜まり、激しい激痛に襲われました。その激痛は1年経った今でもなおることはありません。また、もとに戻るはずの歯茎もボコボコになったままです。 地元の歯科医師会に相談しましたが、「治療は問題ないと思います。もともとあなたの歯が悪いんだ」といわれ相手にされませんでした。歯科医師会とは基本的に歯医者の見方なのでしょうか? その後、複数の歯医者さんに行きましたが、「初診でメスを入れるのは問題あると思いますが、今もい痛みが続くのはは気のせいではないですか?」と言われ、具体的な処置は現在も施されていません。あえて痛みを取り除く為には、精度の高い自費の差し歯とエクストリュージョン手術等、場合によっては移植手術等、あわせて30万以上も必要になるそうです。 こちらとしては痛いのは決して気のせいではなく、外科手術後十分な期間を設けずかぶせ物(差し歯)を入れられたからだということははっきりしています。また、十分な説明もなく外科処置(切開、縫合)が行われたことにより歯間乳頭がなくなりボコボコになったのは事実です。 しかし、医者が見る限り、こちらが感じる痛み程見た目には問題ない様です。なので治療が進みません。 四六時中、痛みが続き、毎日毎日痛く苦しい思いから逃れることができません。こんな痛みを感じるくらいなら死んだ方が楽だと思うくらいです。 これは医療行為として正しかったのでしょうか? もう、その歯医者さんに修復をお願いする気には二度となれません。 今後はその歯医者にかかることなく、せめて今後の修復費用の負担を求めたいのですが難しいでしょうか?(歯科医師会は医療行為が正しいと主張するので無理といいます) 医療裁判は非常に難しいと聞きますがこの様なケースもやはり厳しいでしょうか?いったいどうすればいいのでしょうか?諦めざるを得ないのでしょうか・・・・

  • 医療ミスについて質問

    医療関係者に質問があります。 以前歯の治療の際に削る深さのミスでかなり歯ぐきがはれました。 歯科医は非を認めその後の窓口での治療費は無料になったのですがきっちりと保健の方には請求していました。 また 私の友人は大腸検査の際に、スコープが入らずすぐに中止になったのですが医療費は全額請求されたそうです。 この二点を同格に考えるのは少し違いますが少しおかしいと思うのですが どうでしょうか 医療の場合たとえ失敗しようがした行為に対しては治療費を請求できるのか 単なる医者のモラルの問題なのかわからないのですが宜しくお願いします。