• 締切済み

1人暮らししてる方に質問です

nekakoの回答

  • nekako
  • ベストアンサー率23% (19/82)
回答No.5

首都圏に住んでます。 1)扇風機だけ、必要です。クーラーだけでは、電気代がバカにならない。  ファンヒーターは持っていませんが、ホットカーペット(1畳サイズ)を利用しています。 2)ホットカーペットがあるので、持っていません。以前持っていましたが、邪魔になりました。  ホットカーペットをつけて、ブランケットでもかければ、コタツと同様ホカホカですよ。 3)布団は自分の分、一式のみです。家にくるのは、恋人か気の知れた友人だけですので、一緒でごめんよ、ってことにしてます。ただ、マクラだけは3つもあります。雑魚寝でも、マクラあると違うので。

関連するQ&A

  • 裁縫の得意な方、教えてください。

    布団とこたつ布団の収納場所がありません。そこで、使わない季節はクッションや抱き枕のようにしようと考えてます。くるくる巻いて、縛って。布は110×200を買ってあります。布団はシングル(150×200)です。どう縫ったらいいでしょうか?また、冬に簡単に解けるようにしたいです。アイディアお待ちしてます。よろしくお願いします。

  • 収納付きベッドについて

    今度引越しをする部屋の収納場所がクローゼットのみで(クローゼットはあまり大きくなく、洋服だけで満杯になりそうです。)、夏の間に冬用の布団、こたつ布団等を収納する場所について考えています。 収納付きのベッド(引き出し式ではなく、ベッドの床板下全体が収納になっているもの)を購入して収納場所にしようと思ったのですが、ベッド下の収納は湿気やすいとか、木屑だらけになる、という話を耳にするので迷っています。 実際に収納付きのベッドを使用された経験がある方がいらっしゃたら、布団の収納場所として適しているかどうか教えていただけないでしょうか? また、ほかに良い収納方法があれば教えてください。 ちなみに布団は羽毛布団を使用してるので、布団圧縮機は使えません。

  • 動物の本能?

    うちの母が面白い事を言ってます。 うちのコタツは石油ファンヒーターから専用の筒を通して温風を入れています。 猫がいるんですが、猫が寒くなるとこたつに入ります。 猫がこたつに入ったら筒をファンヒーターからよけて温風を遮断してます。 母いわく、ファンヒーターの風がこたつに入ると猫も身体に悪いのわかってるから危機感を感じたらこたつからでるもんだ。と。 母は足が悪いので、イスに座っているのでこたつの布団を足にかけると布団が上がって母の足元はがらあきになります。 今日たまたまこたつをのぞいたら猫がその布団があいてるほうを向いて寝ていました。 母は、猫だって死にたくないんだから危険なこたつからいつでもでられるようにあいてる方向向いて寝るに決まってるじゃん。と。 もう笑うしかないです。 でも母は、「何笑ってんのよ。おまえそんな事も知らないの?動物の本能なんだから当たり前じゃん」と真面目な顔で言います。 私は、「動物の本能って。猫にこたつがヤバイとかわかるわけないじゃん。っていうか猫がそこまで考えるかね?」というと、一向に引かず、「考えてるさ。わかるに決まってるでしょ!」と、むきになってます。 ここまで言われると・・・なんか私のほうが間違ってるような気になってきますが・・・。 動物の本能っていうのはわかるんですけど、ずーっと家にいる猫がそこまで考えてこたつに入ってますかね??

    • 締切済み
  • 一人暮らしの客用布団

    これから一人暮らしをするのですが、客用布団をどうするか困っています。 とりあえず、すぐには必要はないのかなと思うのですが、狭いアパート暮らしで、収納は奥行き54cmのクローゼットしかなく、どのように収納したものかと思っています。 もし、効率のいい客用布団の収納方法や、もしくは小さくなったり、小さく折りたためるマットなどご存知の方教えてください~!  ちなみに私はベッドで寝ますが、ベッドの下に布団袋に入れて収納したら、やっぱりなんとなく埃っぽいでしょうか…。

  • 一人暮らしのこたつの使用について

    今年一人暮らしをして、初めての冬を迎えようとしています。そこで暖房器具としてコタツを購入しようと思っていますが、できれば小さくて収納できる折り脚式のにしたいと思っています。 でもサイトをみてもなかなかないので、どこかお勧めのコタツが販売されているところを教えてください。 サイズは60×60をと思っていますが、これにするとコタツ布団のサイズが通常売られているのが大きすぎてなかなかサイズに合うのがないような気がしますがいかがでしょうか? やはりこのサイズは小さいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 暑いところに住んでる人に聞きたい

     私は夏は適当に暑く、冬は適当に寒い所に住んでいるので  夏は扇風機、冬は小さいファンヒーターで衣類を工夫すれば、住んでしまいます。  正直、扇風機、ファンヒーターが無くても特に問題を感じません。    宮崎・沖縄・熊谷・京都などは気温が高いことで有名ですが、夏になったらクーラーは必須でしょうか?  扇風機だけではとても生活できないでしょうか?

  • コタツ布団

    皆さんは、コタツ布団をクリーニングに出しますか? 一人暮らしを始めて、初めての季節、コタツ布団を押入れに納めたいのですが、クリーニングに出したほうが良いのか、お日様の下に干しておくくらいで良いのか、家の洗濯機又はコインランドリー等で洗っても良いのか…悩んでいます。 クリーニングに出すと、結構高くつきそうですよね~。 皆さん、知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします!! ちなみに、あまり場所をとらない収納方法等があれば、一緒に教えて下さい。

  • 一人暮らしの暖房器具

    そろそろ寒くなってきたので暖房器具が欲しいなと思ってます。 部屋は9畳で、エアコンが一応あります。 中国地方に住んでいます。 石油ストーブは危ないのと石油を買うのがめんどくさいので却下。 こたつは、PCをよく触るので却下。 ファンヒーターと、電気ストーブ、今話題のハロゲンヒーター どれがよいのでしょうか?? エアコンがあれば、ファンヒーターは必要ないのでしょうか?? 電気代の面からも教えてください。 お願いします。

  • ストーブと扇風機でファンヒーターになる?

    ファンヒーターは、すぐに温まって重宝してます。 一方ストーブにやかんを乗せてお湯を沸かすことも中々良さそうですね。 ストーブを使って、空気を扇風機でかき混ぜると、ファンヒーターと同じように、部屋がすぐに温まるのでしょうか?

  • 1人暮らし

    大学一年生で4月から1人暮らしをしようと思うのですが2つの物件で迷ってます。 1つ目 オール電化、6帖半、小さい収納あり、まな板スペースなし、キッチンに電気温水器あり、IHヒーター備付、東向き、内装きれい、キッチンと居間の仕切りあり 2つ目 8帖、初回費用高い、ロフト付き、ガスコンロ設置必要あり、南向き、収納なし、まな板スペースあり、仕切りなし どちらも場所はあまり変わらず家賃も一緒くらいです。 自分としてはベッド、テレビ、こたつ、棚がおけて友達が泊まれるスペースが少し欲しいと思ってます。 でも電気温水器があると暑かったり湿気が出たりするという噂を聞いたことがあります。 どっちの部屋が良いでしょうか。