• ベストアンサー

何か解決策を‥

koni1956の回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

こんにちは 我が家にもアルバイトで深夜にバイクで帰ってくる大学生がいます。 深夜は近所も家族も眠っているので、迷惑がかからないように静かに帰って来るように言っています。 近所から、苦情が出たらバイト禁止です。 また、お風呂や暖房・食器・電灯もきちんと後始末をして寝るように言ってあります。 指示通りに出来ていなかったら、注意します、それでも出来なかったらバイト禁止です。 生活時間が合わないのは仕方が無いと思いますが、周囲に対する気配りはしてもらわないとね。 失礼しました

0wad
質問者

お礼

今は春休みで大学生は長い休みで 夕方まで寝て夜バイトに行き深夜に帰って、朝方寝る‥と昼夜逆転の生活です。それぞれ気を使ってるつもりですが。

関連するQ&A

  • 早朝に隣の部屋の物音で目が覚めます

    仕事柄深夜に就寝することが多いのですが、隣の部屋の人が朝が早い お仕事らしく早朝に物音が聞こえて目が覚めてしまいます。 わざと音をたててるというわけでもなく、炊事や足音などの物音が壁が 薄いのかよく響きます。 自分もたぶん深夜に同じくらいの物音をたててると思いますので、文句も 言えません。 寝不足でかなりまいってきています。物音さえ聞こえなければよいので 寝ているときに何か耳栓や耳当てで音を遮断するような良いグッズは ないでしょうか。

  • 同棲相手の帰宅時間

    同棲相手の帰宅時間が遅いことが理由で、同棲を解消するのはおかしいでしょうか? 彼はアパレルで働いています。 週に3日以上は帰宅時間が深夜の1時です。 帰ってきてからご飯を食べ、色々していると寝る寝る時間が2時や3時。 私は一般企業のフルタイムですので、平日は0時過ぎに寝たいのですが、物音で途中、目がさめ眠れなくなります。 同棲の初めのうちは、ご飯を作って食べる姿を見てから寝ていたのですが、寝不足になり続けられませんでした。 彼は普段から、遅い時間の生活をしているため、休みの日でも22時頃から出掛けたり、夕飯を23時に食べたりしています。 仕事の時間が違くても、上手くいっている夫婦やカップルはいますか? 身内以外の方の意見を聞かせてもらいたくて質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 解決策を知りたいというより他者の意見が知りたいです

    誰にも相談出来ないので利用させていただきます。 現在20代で結婚2年目、子供はいません。 私は目指していた専門職を手放してパートを、夫は同じ専門職を目指しアルバイトしています。何かと資金のかかることで、貯金などもなく、ぎりぎりで二人生活しています。 3~4年前から二の腕や胸が痙攣したりじんわり痛んだりすることがあり、年々痛みの頻度と強さが増していき、去年あたりから下着もゆるいものしか着られなくなり、今は仰向けで眠るだけでも痛み、息苦しいせいか悪夢を見てうなされ、ほとんど毎日深夜まで眠れません。 恐ろしくてこの症状のことは実家の家族や友人、夫にも話していません。 度々あった健康診断でも話しませんでした。 検査にも行きませんでしたが自分の症状で自力で調べる限りでは恐らく乳がんで、呼吸するたび痛んだりして、無視できなくなってきたので来月黙ってひとりで検査にいく予約をしています。 検査を受けるのは、それによってもし私が入院でもしたら、お金がかかってしまい、夫が目指している専門職につく夢をあきらめなければならなくなるので、予め自分で知っておきたいと思ったからです。 夫はとても温厚で、愛情深く、何よりも私を優先してくれるような人です。 実家は今兄夫婦に子供が生まれ、自営業の父は二人の子供を大学や専門校まで通わせてくれ、今も老体に鞭を打って現役で働き、母もパートをして孫に会うのを楽しみにしています。 長くなりましたが、私のために誰かにお金を払わせたくなく、万一あとそう長くは生きられないと言われても、黙って飄々と最後まで生活していようと思っています。 (場合によっては一人でどこかへ消えようと思っています) もし自分が夫や家族だったら黙っていられるのは絶対に嫌ですが、私はどうしても大事な人たちに私のためなんかに苦労をかけたくありません。 一般的にこの状況下で打ち明けずに居なくなるというのは良くないのでしょうか。 もし読んでくださった方が居ましたら、ご自身の場合どうするか、また、相手(夫や家族)ならどう思うかをお聞かせください。 長々と失礼しました。

  • アルバイト探し

    夏休みにアルバイトをしようと思っているのですが三田付近で何か良いアルバイトはないでしょうか?高1・15歳・男です。^^ 接客業はできれば避けたいと考えています。寝不足にも強いので夜間でも自信はあります。 それとロイヤル(コンビニ系)の深夜バイトはどのようなことをするのでしょうか?質問多くてすみません回答よろしくお願いします。

  • 深夜の騒音・・・

    1ヶ月前に隣の部屋に引越しされて来た方が、どうやら昼の仕事ではないらしく、夜6時過ぎから出かけて、深夜2時過ぎから3時過ぎの帰宅をしているんです。夜中にけたたましくドアを開け閉めするので、その音でびっくりして目が覚めます。そして食器をガチャガチャやる音がしばらく続き、その後は明け方まで長電話です。私の寝ている部屋と壁1枚隔てた環境で、特に深夜は周囲がシーンとしているので、もろに電話の内容まで筒抜けです。しかもコソコソしゃべってなく堂々と笑ったりしているのです。私は普通の会社員で、朝も早く生活は規則正しいです。毎日寝不足でフラフラです。苦情を訴えようと思いましたが、音楽などの騒音ではなく、電話や食器の音などは一応「生活の音」と思って、1ヶ月間我慢しましたが、今朝で限界です。私の生活ほ妨害され、仕事に支障が出ております。差別的な言葉になって恐縮ですが、私の部屋は賃貸マンションで、「外国人」「水商売」入居禁止と銘打ってあったのです。隣の方は日本の方ではない様です、もちろん引越しの時に挨拶もしてないので、面識もありません。誰にどういって苦情ほ訴え、どういう対処をしてもらうのがいいでしょうか?ヘタに文句言って逆恨みされるのも迷惑です。 いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月の娘が夜寝てくれません

    生後2ヶ月になったばかりの娘がいるのですが、夜12時頃~午前中までの約12時間、寝かしつけても数十分ですぐに泣き出し、困っております。 1時に起きて、2時に起きて・・・を毎時間、昼頃まで繰り返すのです。 日中は、母乳のみで3~4時間は眠ってくれるのですが、夜間は、私の母乳の出も良くないのと、毎時間泣かれる度に吸わせるので、少量しか出ません。 ミルクを足して寝かしても、すぐに泣き出し精神的にも肉体的にも限界にきております。 昼寝をすれば良いと言う意見もありますが、食事をするのも昼間だし、家事も深夜に物音を立てられないので、日中にしないといけない事が結構あって、ほとんど眠れていません。 また、毎回飲む量にバラツキがあるので、ミルクを足しても、たくさん残す事が多く、大量のミルクを無駄にしており、いっそうの事、母乳を止め、ミルクだけにしてしまおうかと悩んでいます。 母乳の良さを考えると葛藤もあるのですが、最近、私の体調も良くなく、軽度ですが高血圧症になっている事や、ストレスから夫ともあまりうまくいかなくなっております。 近所に頼れる人も無く、夫も車の運転をする仕事をしており、寝不足だと危険なので、深夜に助けてもらう事も出来ず、私一人でなんとかするしか無いのです。 何か良い方法は、あるでしょうか? 本当に困っていますので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 悪夢を見なくなる方法はありますか?

    頻繁に悪夢を見て、深夜に飛び起き動悸がします。 内容は自分や自分が大切にしている人達が不幸に見舞われる夢が多いです。毎回違う夢で、具体的には子供が誘拐されたり、家が爆発して家族が死ぬなどいろいろなパターンがあります。 寝不足で困っています。悪夢をみなくなる方法はあるでしょうか? また、良い夢を見る方法はありますか?

  • もうすぐ1歳ですが…夜の授乳はいつまで?

    もうすぐ1歳の娘がいます。 離乳食&完全母乳です。 (ちなみにミルクは嫌がって飲みません) 夜8時頃に授乳をして深夜2時 朝の6時と 授乳があります。 いつになったら夜もっと寝てくれるようになるのでしょう? 寝不足に疲れてきました。 私の体重もかなり減っています。 体力も落ちているような…(-_-;) お乳を飲ますのもイヤになりつつあります。 良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 右わき腹の痛み

    右わき腹の痛み 一週間程前から、右のわき腹、太ももの付け根のやや上辺りが疼く様な感じです。 と言っても、違和感がある程度で、日常生活には、今のトコロ支障ありません。 念の為、週末に内科に行こうと思うのですが、考えられる病状はなんでしょう? 生活パターンは… ・寝不足 ・水分を良く取る(お茶等) ・サプリメントを3種類服用している(ビタミンB・ビタミンC・マルチビタミン) ・仕事は日勤 …と言った案配です。 よろしくお願いします。

  • 夜泣きで頭がおかしくなりそう…

    1歳2ヶ月になる息子が毎晩夜泣きをして頭がおかしくなりそうです。 毎晩、ものすごい泣き声なので、アパートの人に苦情を言われて追い出されたりするんじゃないかとか、虐待してると勘違いされて通報されるんじゃないかと、毎日毎日ビクビクしています。 夜も眠れず、毎日寝不足で、昼間一緒に昼寝をしたいですが、2歳の娘もいて、なかなかタイミングよく眠る事ができません…。 寝不足がずっと続いている上に毎日ビクビクしていて頭がおかしくなりそうです。 ものすごい声で泣くので夜泣きをするたびに私も泣きたくなります。もう限界です。 夜泣きを治すいい方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。