• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場がとんでもないです。。)

職場の犯罪者たちに悩まされる私の心情

light192の回答

  • ベストアンサー
  • light192
  • ベストアンサー率30% (65/215)
回答No.5

こんにちは。 私も以前「ぇ、ここの人たち皆人としてどうなの…」という職場にいたことがあります(^^ゞ 結論から申し上げますと、 「この人たち、おかしい」という感覚が麻痺しないうちに、退職されることをオススメします。 そういう人たちに囲まれていると自分の感覚まで麻痺してしまいますから…。 そして非常識な人が多い場所で被害を被るのは、 大概まともな人間が多いと思うので…。 お給料が良いというのは魅力かもしれませんが、なんだかそれ以外はあまりプラスになることが無いような気がします…。 私だったら、次の仕事が見つかり次第退職するかなぁ、と思いました。

noname#190844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。感覚が麻痺するのが一番怖いですよね。。

関連するQ&A

  • 雇用契約書を交わしてくれない職場

    今年の2月から今の職場(新聞配達店)でDTPオペのパートで働いています。 職員を大きく分けると社員・集金員・配達員・チラシ折込・DTPオペになります(集金員は歩合、社員と集金員以外はアルバイトです)。 私の職場は昨年末に別の販売所と合併した都合上、採用時の雇用条件が異なっているため、配達員は雇用契約書を交わしています。 また、チラシ折込担当者も3人いるので一人一人平等な条件を約束した雇用契約書を交わしています。 しかし、私は一向にその気配がありません。 気になったので入社1ヶ月ほどで事務の社員に聞いたら、社長に確認してくれて「そんなこと、××(私)・が直接聞いてくる話で・・さん(事務の人)が聞く話ではない!と言っていたので自分で確認してください」と言われたので、社長に直接確認しましたが、断られました。 曰くDTPオペは私一人で、社長から作業指示を仰ぐため、他の人と平等・不平等が発生しないからと言う理由で雇用契約書を交わしてくれないとのこと。 事務の社員に相談しても「私たち社員も雇用契約書なんて交わしていないから…社長がそういうなら仕方ないよね」と話になりません。 今のところトラブルはありませんが、この先何かがあったときすごく不安です。 たとえば業務上ケガなどをした時労災を申請するにも、会社が「こんな人うちの職場にいません」と言ってしまえば私には在籍していたことを示す証明書(雇用契約書の控え)がありませんので泣き寝入りになる事だって可能ですよね? 働いたら交わすのが当然と思っていましたが、雇用契約書の意味を私が勘違いしているのでしょうか? ワンマンで自分が正しいと思ったら考えを曲げないようなカタブツの社長です。 どうしたら雇用契約書を書いてもらえるでしょうか? 諦めるしかないでしょうか?

  • 職場の臭い人

    新人のくせに社長に「あの男性社員臭い。具合悪くなるから何とかしてほしい」と言うのはどう思いますか?その男性社員はわきがで臭いのは有名です。新人の女性が社長に言った時は私もいました。遠回しに私の事を言っているのでは?ないかと思いました。私も過去にわきがの手術していますが、完全に全身から臭いがなくなった訳ではありません。現に一年前には別の男性社員から事務員私しかいないのに「事務所臭い」と言われた事あります。 新人の女性が社長に言った日は私は新人に仕事の事で注意した日だったので、お局の私に対する嫌がらせ?ではないかと思います。確かに暑くなってから、新人は事務所にくる事がめっきり少なくなりましたから。 どう思われますか?遠回しに言われたのではないかとモヤモヤしています。

  • 職場での会話に悩んでいます。

    私は30歳男です。 現在、小売の会社の宣伝部門でチラシの制作アルバイトをしています。 といっても会社はさほど大きくなく従業員は社長、バイト、社員含め7人です。 社長、社員は一人の女性社員(25歳)を除いてほぼ営業に出ていて事務所にいません。 バイトの私とパートの女性(38歳)、女性社員の3人が常駐して事務所にいます。 ただ、私は人見知りで女性社員さんの事が嫌いだとかそういう事はないのですが、 何か話しかけずらくなってしまいました。 しかし、パートの女性を介して徐々に喋るようにはなってきたのですが、それでも 8時間勤務の内、パートの女性は仕事のやりとりがあるというのもありますが、 8割はパートの女性、残りが女性社員(でもパートの女性と3人でしゃべるときが主) の割合で会話をしています。 たまに女性社員と二人きりになる日があると挨拶や事務的なやりとり以外はほぼしません。 私はしゃべろうしゃべろうとするのですが、そういうときに限って吃音者のようになって 「あ、あ、あ…」となって止まってしまいます。 それが原因で「しゃべったら、あ、あ、あ…となって、何この人?と思われかねないから喋りかけたいけど、できない…」という状況に陥っています。 話のとっかかりがつかめればいいのですが、この吃音のような状態が邪魔をしてとっかかり以前にしゃべるのを躊躇してしまいます。 さらに社長も社員やバイトに対して仕事以外の会話をまったくしません。 なので女性社員は「二人きりの時息がつまる」と言っていました。 それ以前に社長の事をよく思っていないようなので余計にそうなるのかもしれませんが、 とはいえ私の時も息が詰まっている可能性が高いです。 解決策というか話のとっかかりやしゃべるのをためらわず、気軽に話しかけれる方法を 教えていただけると幸いです。

  • こんな職場どう思いますか?

    30歳女 正社員に採用されて2ヶ月の試用期間の3週間を終えたところです。 時給900円です。 社長・営業(社員)・経理(派遣)・事務(バイト)・私の5人です。 もともと社長・営業兼経理兼事務をやっていた社員・バイトの3人でやっていて その社員が辞めての採用でした。 なので営業と経理もまだ入社して数か月です。 働いている期間としては社長の次が事務のバイトです。 そのバイトは本業が別にあるのでたまにしか来ません。 仕事は超マイペースに最低限のことをのんびりやって帰っていきます。 バイトに仕事を教えてもらいましたが、すでに彼女がいなくても何とか仕事は できるようになっています。 そんなバイトの時給が1,500円ということを知りました。 私は900円、まだ提示されてませんが 今の時給や求人内容から社員になっても手取り15万もらえたらいいほうです。 会社からこんな扱いを受けているのかとショックを受けました。 かなりワンマンな会社で営業・経理も社長の悪口を言い 営業の社員の方は毎日遅く 社長の私用にも使われて 土日も出ることもあるけど 残業代・休日手当なんて いっさい出ません。携帯代もでないみたいです。 社員のこと人間扱いしない社長です。会社には週に1回顔を出すていど ただ、営業として仕事は取ってきています。 こんな環境の中、たまにくるバイト以下の賃金で 仕事の責任をおしつけられて やっていけるか やっていく意味があるのか悩んでいます。 多分、今辞めてもこんな会社なので給料どころか離職票ももらえないと思います。 このご時世正社員になれたことはうれしいのですが、こんな状況じゃ派遣のほうが いいのではと思っています。 こんな職場環境をどう思われますか? たくさんのご意見よろしくお願いします。

  • この職場はおかしいでしょうか?

    (1)食事会などに一切呼ばれない (2)入社してすぐは社員の給料を社長と一緒に数えていましたが、いつのまにか私には数えさせないようにされました。 (3)社員なのに、歓迎会されませんでした。前任の事務員は絶対にあるよと言っていたのに。。後で社長に聞いたら、私が壁を作ってるように見れた?と訳の分からない事言われました。そういう社員こそ、歓迎会開いて距離縮めるものではないですか?昔いたコンビニではおとなしい新人にはよく話しかけるようにするという方針で、妙に納得しました。 私は歓迎会ありませんが、二年ごとに入ってくる学生バイトには歓迎会あるんですよ!私はなかったのに何で?!と思います。しかもその歓迎会は新人と、新人教育する社員二人と、社長のメンバーです。何故か他の社員は呼ばれません。もちろん私もです! (4)仕事も暇で合間に資格の勉強したいと言ったら、最初反対されました。スキルアップしたいのに、何で阻むのでしょうか? 思えばこの数年社員なのに、全く出会いもないし、スキルアップもない、社員旅行も一人だけ外されましたし、本社のセミナーにも社長が行かせないように拒みます。恐らく、私が人見知りするから行かせると本社の人にまともに対応出来ないと思っていかせないようにしているみたいです。 食事会に誘われないのも一度言ったのに、当たり前のように誘われません。今の職場は社長が嫉妬深いのか?人との交流も阻止されます。昔前任の事務員が帰る時、学生の男子とたまたま駅が同じ方向に歩いていたのを見て勘違いされ、社員と学生は恋愛禁止だからと言われたそうなんです。その前の事務員にここはあまり長く働かないほうが良いよと言われていたみたいです。 辞めたほうが良いでしょうか?

  • こんな職場環境どう思いますか?

    30歳女 正社員に採用されて2ヶ月の試用期間の3週間を終えたところです。 時給900円です。 社長・営業(社員)・経理(派遣)・事務(バイト)・私の5人です。 もともと社長・営業兼経理兼事務をやっていた社員・バイトの3人でやっていて その社員が辞めての採用でした。 なので営業と経理もまだ入社して数か月です。 働いている期間としては社長の次が事務のバイトです。 そのバイトは本業が別にあるのでたまにしか来ません。 仕事は超マイペースに最低限のことをのんびりやって帰っていきます。 バイトに仕事を教えてもらいましたが、すでに彼女がいなくても何とか仕事は できるようになっています。 そんなバイトの時給が1,500円ということを知りました。 私は900円、まだ提示されてませんが 今の時給や求人内容から社員になっても手取り15万もらえたらいいほうです。 会社からこんな扱いを受けているのかとショックを受けました。 かなりワンマンな会社で営業・経理も社長の悪口を言い 営業の社員の方は毎日遅く 社長の私用にも使われて 土日も出ることもあるけど 残業代・休日手当なんて いっさい出ません。携帯代もでないみたいです。 社員のこと人間扱いしない社長です。会社には週に1回顔を出すていど ただ、営業として仕事は取ってきています。 こんな環境の中、たまにくるバイト以下の賃金で 仕事の責任をおしつけられて やっていけるか やっていく意味があるのか悩んでいます。 多分、今辞めてもこんな会社なので給料どころか離職票ももらえないと思います。 このご時世正社員になれたことはうれしいのですが、こんな状況じゃ派遣のほうが いいのではと思っています。 こんな職場環境をどう思われますか? たくさんのご意見よろしくお願いします。

  • 社長から話しかけられません。

    今月中途入社で事務の仕事につきました。少人数で、男性ばかりです。引き継ぎで女性事務員とは話しますが、社長からは話しかけられません。仕事の雑用も、社長は今いる女性事務員に頼みます。 引き継ぎは、4月末まであります。女性事務員がいるうちは、社員、社長からは雑用頼まれないものですか? 経理の仕事だから、社長とは必然的に話す事にはなると思いますが、あまり歓迎されていない感じです。

  • 職場の人と揉めました。。

    職場で配達時間が遅いとある人のクレームの連絡が来て、その人に連絡したのですが、携帯を置き忘れたみたい電話出ませんでした。帰ってきたところを注意したら、逆に私の電話応対が悪かったと他の社員から聞いたようでその話しをされました。隣にいた男性社員も私が注意したところを「よっぽどストレス溜まっているんだね」と横にいたバイトの女に小声で話していました。聞こえていたのでカチンときて「目の前にいるのに悪口言うなんて最低!」と言ったら「ストレス溜まっているなら辞めれば?!」とまで言われました。悔しくてもう途中で帰ろうかとそのまま辞めようかと思いましたが、社長に全部話して「気にするな」と言われ思い留まりました。その男性社員も社長が話したようで、「大人げない事を言ってしまった」と言っていたみたいなんですが…。 皆私がキレていたのが面白いみたいです。。事務員一人で、入社して数ヶ月。現場の人達と上手くいっていません。現場の人で雑談出来るような人もいないし、私は人と揉めてしまうところがあるので皆から距離置かれています。新人のくせに態度でかいと思われていると思います。 そういうのが原因だから孤立して色々陰口言われるのでしょうか?

  • 職場での防犯カメラ

    今度事務所に防犯カメラが設置されるようになりました。事務所には金庫があるので防犯カメラは分かりますが、それを社長宅のパソコンや、社長の携帯からでも見れるようでそれを他の社員に見せびらかしていて正直気持ち悪いです。外にもカメラを付けたのは良いのですが、事務所は私だけの一人事務員なので監視されているようで、信用されていないのかな?まで考えてしまいます。社長も「誰かさぼっているか、監視できる」と言っています。事務所は私だけですが、現場には男性社員が十人ぐらいいます。一人事務員なので気が楽でしたが、カメラが入る事で息がつまりそうです。防犯の為なら良いですが皆さんなら我慢出来ますか?

  • 会社が住民税を滞納しています・・・

    社長が、社員の住民税を滞納しているそうです。 びっくりして、不安だらけです。 住民税は毎月、給料から天引きされているものだと思っていましたし、 明細にも書かれています。 どうなるのか分かりません。 知らない間に滞納されていた事に腹が立ちます。 社長1人(50代)と社員数人の小さな会社です。 今年のボーナスもまだ支払われていませんし、 出るのかもまだ分かりません。 そんな状態で、会社を移転しました。 家賃は前の7割増しだそうです。 ボーナスは出るのか?とかの話を社長にしたところ、 経営難の話を30分以上も付き合わされました。 経営が苦しいからボーナスは出せないし、 会社の備品(パソコンなど)も買わなきゃいけないものも 買えない状態です。 「僕の給料も削ってるんだよ!」 と、言っていました。 長々と経営難の話をされ、発覚したのが 社員の月々の給料から天引きされているはずの 住民税を3ヵ月、滞納しているそうです。 これはどうなんですか?? 「借り入れ申請してるけど、今の状態だと無理かもしれない」 だそうです。 事務所移転は、税理士からも大反対されたそうです。 今のままでも苦しいのに移転してはもっと苦しくなる、と。 それでも社長は「ずっと移転したかったんだ!」といっています。 確かに移転して、働く環境は良くなりました。 しかし、前の事務所で何も不自由なく仕事をしていました。 事務所が倍になりましたが、社員数はそのまま、 仕事量も増えるわけもなく、業績が上がることもありません。 「最悪、差押えになるかもしれない。 そうすると、売上が一番最初に留止められちゃうから みんなの給料が払えなくなっちゃう!」 と言っていました。 差押えになると、売上が最初に止められるんでしょうか? よく分かりません。

専門家に質問してみよう