• ベストアンサー

自分がわからない…

duneduneの回答

  • dunedune
  • ベストアンサー率21% (207/950)
回答No.2

人の評価を気にすることがそんなに悪い事とは思いませんが? 周りから褒められたり、評価されたりして人って成長できる部分はあると思いますよ。 よく言うじゃないですか「誉めながら育てる」とか…。小さいときだって、親に褒められるのがうれしくて顔色をうかがう時もあったでしょう? 私も働いてますが、職場でも同じだと思います。 後輩とかに仕事を教える時には、相手の性格によって「この子は誉めると伸びる…」とかで、人によって誉めて才能を伸ばすようにとかしてます。 周りの評価を気のするのもしょうがないし、それがあったから成長できた部分はあるでしょう。 大事なのは自分を見失わない事だと思う。あなたの性格が元で誰かあなたから離れましたか?付き合うお友達関係とか、他の人間関係とかも大切にしてればそれでいいじゃないですか?

gbiwas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あなたの性格が元で誰かあなたから離れましたか? 寂しい人間なのかもしれませんが… 深く人と付き合うことができないんです。 友人や家族はいますが、一緒にいると疲れるんです。 (友人たちのせいではありません) 嫌われたり、ダメな人って思われるのが怖いんでしょうね。 そう思われないためだけに頑張ってるだけの様な気がします。 頭では人は完璧じゃないし、完璧じゃなくてもいいってわかるのですが 自分は人から認めてもらえる完璧な人間でいないとって そういう気持ちに駆り立てられてしまいます。

関連するQ&A

  • 結婚相手の選択について

    20代半ばの男です。 最近まわりも結婚して、そろそろ自分もと考えております。 今は、彼女はいませんが、3人いいなと思う女性が周りにいます。 3人とも、結婚を意識している女性です。 その3人を考えて、どの女性に気持ちを伝えて、真剣に交際を申しこむのか、 本当に真剣に考えています。 アドバイスをお願い致します。 ・あなたなら、どの女性を選択しますか? ・ご結婚されているなら、結婚を決めた相手の要素は何だったのでしょうか? 女性1(20代後後半) ・性的に非常に魅力がある ・母性が強い ・明るい、気さく、楽しい、ざっくばらん 女性2(20代後半) ・本当に美人で綺麗 ・つんとしていて、淡々とした大人 ・おしとやか、落ち着き、しっとり 女性3(同じ年) ・知的で育ちがよく趣味があう、キャリアウーマン ・女性2ほどではないけど美人 ・やさしい、人のことをやさしくよく考えてくれる

  • 自分の無能さが情けないです

    お世話になります。 今春から大学院に入学するのですが、就職活動も今年から始めなければいけないこともあり、 いまさらながら自分の無能さを痛感するようになってきました。 中学の頃から勉強はそこそこ頑張り、国立大学の工学部にも通り、前述の通り大学院の試験にも合格しました。 しかし振り返ってみると、初めから工学というものにあまり興味はなく、ただ工学部の定員が多いから、大学に入れば何かやりたいことが見つかるだろう、という軽い気持ちで入学してしまいました。 大学院にも、ほとんどの人が進学するから、まだ就職したくないから、というふざけた理由で進学してしまいました。 そして未だに工学にあまり興味は持っておらず、こんなに軽々しく進路を決めてしまったことを後悔しています。 周りの人は、車が好きだったりバイクが好きだったりロボットが好きだったり、とそういう分野に詳しい人が多いのですが、私は特にそういう趣味もなく、現在研究をしていても全然進まず苦痛でしかありません。 就職のことを考えても、私は専門的な知識もないし、体力もないし、コミュニケーション能力もそんなにないし、特に趣味もないし、ドジで不器用で発想力も想像力もなく精神的に打たれ弱く・・・とかなり絶望的です。 職種は何であれ、社会に出て働いている方々は本当に尊敬します。 他人を見るといつもその人の長所に目がいってしまい、自分のその部分と比較して自分を卑下してしまいます。 もう何が言いたいのか分からない文になってきてしまいましたが、とにかく、何で自分はこんなに何も出来ないんだろう、何のために生きているんだろう、将来が不安で仕方ない、と思って悩んでいます。 どなたか何でも良いのでアドバイスを頂けると幸いです。 長文失礼いたしました。

  • 彼女はいらないと思いたい自分と彼女が欲しい自分

    来年の春から大学院へ進学する彼女いない歴=年齢の大学生です。 周りの友人やバイト仲間にも彼女持ちが増え始め、それがきっかけで自分も彼女が欲しいという気持ちが出てきているのですが、どうしてもそれを認めることができません。 院に入学したら、優秀でない分、少しでも良い研究をするために人一倍学問に専念したいですし、留学することも考えています。そんな中で恋愛と学問の両立なんて器用な真似ができるとは到底思えません。 さらに、趣味にお金をかけたい、子どもは欲しくない、結婚したくない、といった将来の希望の生活スタイルを踏まえると、結婚がどうしても視野に入る20代後半で女性と付き合うことは、相手に申し訳ない気がします(女友達すらできたことのない身でおこがましい限りですが)。 色々と屁理屈をこねましたが、何だかんだ言って心の奥底では恋人が欲しいと感じているのだと思います。 実際、院生でも学問と恋愛を両立させている人は山ほどいると思いますし、私の周りでも博士後期課程で結婚した人は結構います。 ですが、やはりそのような気持ちを心の中で飼い続けるのは正直しんどいです。 このせめぎ合い、何とかならないものでしょうか。

  • 自分が悪いのはわかっていますが・・

    大学4年、理系、化学科、男、研究室に所属しています。 周りは大学院に進学する人が多く、また、まだ就職活動している人(女の子に多いですが・・)も化学系(主に研究職)に絞って就職活動しているようです。ようするに、世間的には難関と呼ばれる理科系の大学に通っています。 自分はなんとなく院進学を考えていたのですが、研究室に入って5月に自己投入(自己嫌悪で鬱っぽい状態になりました)してしまい、自分の本当にやりたかったこと、院進学してなにをやりたいのか、とか考えて自分を見失ってしまい、結局、院進学は辞め、就職活動もできていません。当然のように学校の研究室は毎日のようにあります(毎日実験です)。行っていますが、自分自身なにがやりたかったのかを見失ったため研究も全く進んでいません(体調を崩したりで休んでいる日も多いので)。大学になんのために入ったのかとか、後ろ向きに考えても仕方ないのはわかっているのですが、前に進むことができません。 やっぱり今からでも就職活動しかないでしょうか?こんな状態の自分が採用されるのは難しいと思いますが、やっぱりこれしかないですか?活動しながら見つけていくしかないでしょうか?休学も考えたのですが、親に申し訳なくてできないし、イコール研究室を辞めて自主留年となってしまいます。バカです、僕は・・・。 このままだとフリーターでなんとかしないといけないのは分かっているのですが・・。正直、就職活動をこれから必死にやると卒業論文も危ないです。もうどうすればいいのか分からなくて、とりあえず学校行く日が続いています。 なにかアドバイスもらえないですか? 甘いこと、どうしょうもないバカな自分はよくわかっています。

  • 何事も上達の遅い自分・・・

    趣味・仕事・勉強全てにおいて上達の遅い自分が嫌です。 何とかしたいです。 今まで生きていて、 ・ある趣味を10年続けていたのに、始めて3年の人に抜かれた ・塾に通い出したのが自分の方が早かったのに、後から入塾してきた子に抜かれた ・大学受験も2年掛かっても本当に行きたいところに行けなかったのに、半年~一年の勉強で自分が落ちてしまった大学に合格する人がいた ・会社からの評価も、自分は評価されるまでに3年以上掛かったのに、後から入ってきた人はたった1年~2年で評価されていた このように、かけた時間の割りに結果が微妙なことが多いです。 いつも出だしは良いのに、後が微妙。 こういうことが自信を失くす要因になっています。 いつも右肩上がりで上達したり評価される人と何が違うのでしょうか? 決してサボったりしている訳ではなく、真面目にやっているつもりです。 アドバイスお願いします。

  • 自分の絵はもう限界?

    今、美術科の高校の3年生です。 不器用で昔からこれといった特技がなかったのですが 絵は好きだったし、少しは自信があったので高校では 美術をすることにしました。 しかし、高校に入学して唖然。 デッサンで真っ直ぐ長い直線を引くことも出来なかった 自分に比べ、周りは高校など踏み台で大学や就職をすでに 考えている人ばかりで・・・。 最初の1年は上達しているのを感じたのですが 2年になってから、自分はがんばっているつもりなのに 周りからどんどん離されていってしまい成績も4種類ある 美術の評価全てが3。 それどころか、自分の手の振るえ・色彩感覚の無さや センスなどの悪さばかりに目が行き自身を喪失しています。 もしかしたら、もう自分の能力は伸びないのではないかと 思ってしまったりして、絵を描くたびに胸が痛いです。 もう、2年間くらいこれが続いています。 参考書や友人の助言、イラスト関係の本を読んでその通り にやっても同じように出来ずもどかしいです。 こんな悩みを普通の人に言ってもわかってもらえないので 創作をやっている人なら分かってもらえるんじゃないかと。 「なら、絵をやめれば?」と言う人もいるのですが 俺は絵を描くのをやめたくはないです。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 悩んでます

    今、20代後半の男性です。 最近彼女に振られました。友人の少ない私は、そのことを相談できる人が周りにいません。仕事も、最近新しい会社に就職したのですが、仕事ができずに自分は働けない人間なのかと悩んでいます。 これからの人生、1人で生きていくかのかと思うと恋愛、友人、仕事すべてが不安です。 なにかアドバイスお願いします。

  • 30後半で趣味の人生?私は自分に甘いでしょうか?

    この数年前に家族に不幸があり、自分の精神的弱さからその死を対して今でも引きずっている中、夫婦となるべき人にはそれが原因ではないですが(周りの人間は彼は卑怯者だと評価してます)結婚後2ヶ月で離婚を言い渡されました。彼には結婚前からそういうお付き合いの女性がいました。もう、精神的にボロボロです。精神科にも通っていて、躁鬱が激しいです。色々ありすぎた何年かで、暫く休みたいのです。もちろんダラダラしたい訳ではないです。自分は30後半になりますが、親の元に戻って本来の自分を取り戻したいです。パートをしながら、自分の趣味をしながら癒されたい。本当は私も結婚して自分のパートナーと自分の生活を築いて自分の趣味を極めるような生活をしたかったですが、私の趣味はフルタイムをしながらでは無理なものです。 この数年、結婚などで我慢してきた趣味を再開したいのですが、それでたぶん食べていけない事はわかってます。けれど、もう堪えてきたものが溢れるような感じです。やりたかった事を全部試してみて自分を試してみたい(甘やかしてみたい?)のです。年齢的にも焦ります。きっと、もうそろそろ40に手が届く人間のやる事でない、と言う人がほとんどだと思うし、自分でもそんな気持ちがストレスにもなってしまっています。 辛口意見が来る事も承知ですが、私は、こんな風に40までの数年を過ごしていいと思いますか?それとも、趣味なんてもう30位までに見極めて諦め、週5日間働いて生活をする事にもっと目をむけるべき年齢でしょうか? 色々なご意見をお待ちしています。

  • 子供っぽい自分が嫌です。

    子供っぽい自分が嫌です。 私は、30代後半の男性です。見た目も10歳以上下の20歳代前半にだいたい見られてしまいますし、行動や話し方などからも子供っぽいねとか言われたり、言われ無くても子供っぽい人に接する扱いをよくされます。 自分でも子供っぽい扱いをされて喜んでしまったりしていることが多いです。 子供みたいに誉められたり、子供に話すように話されたりして、喜んでしまう自分がいます。 また、ちょっとしたことを子供みたいに向きになって怒ってしまうこともあります。 後で何日かたってから、子供っぽい自分が嫌だと、反省することが本当に多いです。 引きこもり期間長かったこともあったり、人付き合い苦手や下手とか色々あるのも、子供っぽく見られたり、子供っぽい行動してう原因なのかもしれないです。 昔友達なり始めた人に、本当に30代後半なのと、冗談みたいな感じで言われてからかわれたこともあります。 悪気ありで言ってるのでは無いんですが。 趣味も、鉄道好きや声優さん好きとかだったりもします。 こんな年齢なのに、考え方も行動にしても子供な自分が情けないです。 本当に嫌になることもあります。 どうすれば子供っぽい自分を直すことできるでしょうか? やはり、色々な人と付き合いしていったり、仕事など色々なことしていく中から順次に直すしたり、大人な考え方や行動を身に付けていくしかないのでしょうか?

  • どうやったら自分の人生を肯定できるのでしょうか・・・

    20代後半男性です。 どうすれば自分の人生を肯定できるのでしょうか。。。 今まで、親にも先生にも ”お前は駄目だ” といわれて育ってきました。 就職した会社も決していいとは言えず やることなすことすべてがよくないです。 おまけに体を壊して入院しています。 自分は本当に生きてる価値がないのではないかと思いました。 せめて人に否定されても自分だけは自分の味方でいたいのに。。。 自分で自分を否定する癖がついているため、何か新しい事を始めようと思っても、 これは間違っている どうせできやしない と思ってしまいます。 こんなんでは何もできやしない。。。 どうすれば自分で自分を肯定できますか? 教えてください。 宜しくお願いいたします。