• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイエット内容の評価お願いします)

効果的なダイエット方法と食事内容

uma-to-shikaの回答

  • ベストアンサー
回答No.16

初めて回答します。 参考になることは何一つないと思いますが、同じくウエイトのみで減量8週目で-8kg落としたので(私は後30日で3kgほど落とすつもりです)、踏まえた感想でも。 実も蓋もないんですが、結局様子みて判断するのが手っ取り早いかと。 私は身長、体重そこそこあるので、とりあえず2000kcal/dで初期~中期までは-1000kcalの欠損が起こせてました。もちろん、これは結果から逆算したもので、基礎代謝すら私はよくわかってませんが。 1600~1700kcal/dで7~10日ほどやれば、ウエストと体重で適正かどうか、判断つきますよね。 私はとりあえず14日経過(週1サイズ、体重計測)した時点で、体重-4kg弱でウエスト-3cm強だったことで、2000kcal/dはとりあえず妥当だなって判断してそのまま進めました ※すでにこういったことはお分かりだと思いますが、あえてこういった表現ですすめさせて頂きます 問題は30日程度経過した後、4~5kg落ちた時の、非運動性の消費量の低下ですよね。 この辺で一度、摂取弄らないと、体組織として-6kgいけるか分かれ目かと思います。 私は6週目で、摂取を少し落として、時間の都合もあるんですが、ウエイトをサーキット気味で行ってみました。 多分、摂取落としたおかげだけでしょうが、ペースは維持できました。 食事内容は似てるんですが、私は便通を踏まえてグラノーラではなく朝オールブランで不溶性繊維質摂ってます。一応、不溶性に関する論文見た限り、あまり効果的ってもんでもなかったんですが、試したら効いた気がしたので継続してます。 あとは亜麻仁油、フィッシュオイルは摂ってます。ついでにエビオスも適当に摂ってます。 まぁマックの是非は統合的に判断なさってるでしょうから、異論は特にありませんが、毎度ってことなら、私的にはプロテインにしちゃったり、余った分で甘いもの食べたいとこです。 で、結局のところ、必須脂肪とトレに支障の出ないカーボ摂れてれば、問題ないように感じます。 乱文、長文、失礼しました。

CrazyDiamond
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >参考になることは何一つないと思いますが、同じくウエイトのみで減量8週目で-8kg落としたので(私は後30日で3kgほど落とすつもりです)、踏まえた感想でも。 いえいえ、既に経験として8週で-8kg達成させられた方の言葉の方が重みがあります。 >1600~1700kcal/dで7~10日ほどやれば、ウエストと体重で適正かどうか、判断つきますよね。 >私はとりあえず14日経過(週1サイズ、体重計測)した時点で、体重-4kg弱でウエスト-3cm強だったことで、2000kcal/dはとりあえず妥当だなって判断してそのまま進めました そうですね、減量初期の、順調に体重が落ちる部分も考慮すると、14日経過時点あたりである程度この先のペースが読めそうですね。 また当初の想定もそれほど大幅にずれがなさそうなので、その点安心しました。 >問題は30日程度経過した後、4~5kg落ちた時の、非運動性の消費量の低下ですよね。 >この辺で一度、摂取弄らないと、体組織として-6kgいけるか分かれ目かと思います。 なる程、中間点での摂取カロリーの見直しは必要、との事ですね。 結局のところ、1ヶ月未満の超短期であれば、ある程度机上の計算通りに全てを進行させることも可能だが、 短期といっても2ヶ月ぐらいになると、色々と消費カロリーの点で計算とあわない部分が出てくるので、 ある程度そこを見越した余裕をもった計画を組んでおいた方が良く、中間点での見直しも柔軟に対応できる ダイエットメニューにしておくに越したことはない、という理解をしました。 >あとは亜麻仁油、フィッシュオイルは摂ってます。ついでにエビオスも適当に摂ってます。 >で、結局のところ、必須脂肪とトレに支障の出ないカーボ摂れてれば、問題ないように感じます。 必須脂肪酸については見直しの余地ありそう、ということでしょうか。 必要であればサプリメントその他での追加も考えておりましたので、ここは素直にアドバイスに従いたいところです。

関連するQ&A

  • 3日間ダイエット

    18歳の身長148cm、体重約52kgの♀です。 3日間の食事を 朝:DHC マルチビタミン 1粒、DHC マルチミネラル 3粒、ざくろジュース、干しいちじく、 メタボリック BBプラセンタ 7g、DHCプロテイン(ココア) 昼:DHCプロテイン(ココア) 夜:書院禅食 20g、マルサン 調整豆乳 カロリー45%オフ 200ml とし、運動を取り入れるのは健康上良くないのでしょうか?

  • たんぱく質のとりすぎ?

    筋トレをする日しない日に限らず、最近は食事を高たんぱくなものに変えていってるのですが、とりすぎな気もしないで不安です 具体的には 鶏むね肉(皮なし)100gと豆腐半丁、卵(L)一つとレタスを少々、を昼食と夕食としてとってます、トレーニングは腹筋、腕立て、ダンベル等でのトレーニングを1時間弱ほど、後プロテインを20gほど 夕食後にはサプリメントのマルチミネラルとマルチビタミンをとってます 体重につき1-2gのたんぱく質と調べたら書いてありますが、体重85kgの自分だと許容範囲内なのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 食事内容を評価してください

    1日の食事内容を評価してください。 ・柑橘バー10枚…小麦粉、砂糖、菜種油、有機ゆず皮、有機レモン、有機甘夏、食塩 100gあたり458.2kcal(一枚あたり62kcal) たんぱく質6.0 脂質14.1 炭水化物73.6 ナトリウム389.5 食物繊維2.2 ・サラダ…ナッツ(こさじ1)、水菜、レタス、コーン、梅ドレッシング 性別…女 身長…160cm 体重…48kg 普段はご飯などちゃんと食べてますが、たまに上のようなダメ食の典型になる日があります。 上のようなメニューを改善するためには何を付け加えればいいでしょうか? ダイエットしているので、なるべく1400kcal内が良いです。 お願いします!

  • ダイエットと体脂肪

    ダイエットと体脂肪 こんにちは。 ジョギングダイエットをしています。 4kgの減量に成功してはいるんですが、 体脂肪率と骨格筋率がダイエット開始時と変わりません・・ なにが落ちたのでしょうか? 食事制限もしており、野菜や繊維質、ビタミンをしっかり採りながら、 1日700kcal以内に抑えています。

  • サプリメントをやめたら・・・

    今年の1月からダイエットをスタートし、60Kgから46Kgに減量成功しました(身長157cm)。 減量のための内容は ・食事制限   1000kcal~1300kcalにおさえる。 ・運動   週4回のジム通い。だいたい600kcalくらいのエネルギー消費 ・サプリメントの摂取   α-リポ酸,CoQ10,L-カルニチン,フォースリーン,マルチビタミン+ミネラル  でした。 減量成功にあたって、これらの内容を見直そうと考えています。 食事は、1300~1600kcalへ、運動は週3回程度。今までの激しい筋トレや有酸素運動から、軽い有酸素運動やヨガへシフトしていきたいと考えています。 そこで、現在、経済的にもお金のかかるサプリメントの摂取をどうすればよいか悩んでいます。 これらのサプリメント達は少なからず効果があったように思います。特に、筋肉量はダイエット前とほとんど変わらず、ほとんど体脂肪が落ちたことからそう感じています。 もともと、貧血なのでマルチビタミン+ミネラルの摂取は続けていくつもりなのですが、他のサプリメントをどうすればよいか迷っています。 これらを、摂らなかったからといって悪影響ってないですよね・・・? もし、リバウンドしてしまったら・・・などと考えて不安になってしまいます。

  • 有酸素運動前に必要な炭水化物の量

    私は 29歳で85Kgです。 現在、仕事が終わって帰宅後に減量の為に走っています。(心拍数150~170で1時間ほど) 食事の方も、 朝食:バナナ、低脂肪牛乳、マルチミネラル&ビタミンのサプリ 昼食:プロテイン 走った後に夜食:プロテイン、マルチミネラル&ビタミンのサプリ 上記のように、炭水化物、脂肪をなるべくとらないような食事をしています。 ネットなどを調べていたら、 『炭水化物などの糖類を摂取しないで走ると筋肉が減ってしまう』 というような事が書いてあったのですが、私の食生活だと足りないはずです。 そこで、走る前におせんべい(日持ちがする、歩きながらでも食べれる、主原料が米、1枚あたり何gと摂取量がわかりやすい、ので)を食べてから走ろうと思います。 そこで 走っても筋肉が減らない(にくい)ようにするには ○どれくらいの量 ○走るどれくらい前 に食べればいいのでしょうか? もし、おせんべいより走る前に食べたほうがいい物 ○日持ちがする ○安価 をふまえたふえであれば教えてください。

  • 糖質と炭水化物

    糖質と炭水化物って違うのでしょうか?フィットネスプロテインというプロテインの粉末のものの成分分析値を見てて、100g当たり、エネルギー327kcal,たんぱく質58.6g,(無水物換算62.6g)脂質2.1g,糖質15.62g,繊維12gとなっていました。炭水化物は含まれていないのでしょうか?それとも糖質と繊維を炭水化物というのでしょうか?よろしくお願いします!

  • 晩御飯をプロテインとサプリにしようかと思うんですが

    普段の晩ご飯代を節約しようと思ってます。 美味しいものを食べようと思ったらお金か時間のどちらかがかかりますよね。 中途半端に美味しいものを日常的に食べる気はないので、 時間とお金がかけずに栄養を摂ろうと考えました。 プロテインとサプリ(マルチビタミン、マルチミネラル、食物繊維)を取ることで、 200円以下のコストで栄養を十分に摂れるなと思いました。 これって肝臓に負担かかりますか?どうしたらいいか教えてください。 また、他に出てきうる問題があれば教えてください。 オーガニック云々とか非科学的なのは無しでお願いします。 解答よろしくお願い致します。

  • 5kg程度の減量とサプリやアミノ酸の事

    減量についておききしたいんですが、約2ヶ月後にキックボクシングの試合があり体重が63kg契約(ほぼ確定)なんですが今体重が68~69位で5kg~6kgの減量が必要になるんですけど本当はもっと上の階級でやりたいので筋力を出来るだけ落としたくありません。 そこで2種類の減量方法を考えているんですが、一つは1ヶ月弱増量期にして2キロ弱増やしてから残りの5週間で7キロちょい落とすかもう一つは今から1ヶ月3kg落とすかなんですがどちらの方が筋肉を出来るだけ落とさずにすむ可能性が高いですか?もしくはほかの方法等ありますでしょうか? もう一つ質問なんですが、食事制限の減量とあまり食事は変えず運動量を増やして減量するのではどちらが筋肉を落としにくいでしょうか? もう一つ質問なんですが筋肉を落としにくくするのや減量に効くサプリやアミノ酸でお勧めはありますか?プロテインとBCAAとマルチビタミンとマルチミネラルは飲んでます。よろしくお願いします  

  • 市販のプロテインに代わるものは”きな粉”?

    私は筋トレ後に市販のプロテインを飲んでいるのですが結構高いんですよね。車のガソリン代ぐらい月にかかります。 そんな時、ふと台所のきなこの栄養成分をみてビックリ! 市販のプロテイン並の栄養価なのです! ============================================================= きな粉(100g) エネルギー:437kcal、タンパク質 :35.5g、脂質 :23.4g、 炭水化物 :31.0g 、灰分 :5.1g、カルシウム:250mg リン:520mg、鉄:9.2mg、ナトリウム:1mg、カリウム:1900mg マグネシウム:240mg、亜鉛:3.5mg、銅:1.1mg ビタミンB1:0.76mg、ビタミンB2:0.26mg、ビタミンE効力:1.7mg ナイアシン:1.8mg、食物繊維:16.9g ============================================================= しかもリーズナブル!1kgで1000円台! 以上のことより、市販のプロテインの代わりにきな粉はありなんでしょうか? また、どなたか実際筋トレ後にきな粉を使っている方いるんでしょうか?そして、その効果はいかほど!? 教えてください。