• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:見下してしまいます)

アラフォー女性が見下す男性の知識レベルについて

popopopocoの回答

回答No.6

見下してる、、、、という表現ではないように思います。 自分より年配の人や同じぐらいの人でそんな事も知らないのか? 出来ないのか? 考えられないのか? この程度なら、見下すのではないと思います。 そのような人がいてびっくりした!という所で留めておきましょう。 それ以上考えたり言うと悪口だし、ドンドンキライになって見下すことになって行きますし。 ただただ、その人達が年齢に沿った常識や 知識や考えを備えていないし、 備えようとは思っていない人達なのです。 つまりは、言い方が悪いですが人種が違うというか。 その人達には日常にそのような考えが必要ないのですね。 だから備えません。 周りがアホやな~なんて思うことは多々あっても、 その人の人生にはそれは必要ないってことですね。 また私が知らないその人の別の部分だってあると思います。 そのような人とうまくやっていくのはシンドイですね。 仕事の効率については、もう少し勤続が長くなったら提案してみればいいもの。 許しを得なくて自分で進めていい仕事だったら、自分の思う進め方でやってしまえばいいもの。 時事問題やニュースなどの話題を積極的にしないとか。

noname#150661
質問者

お礼

>備えようとは思っていない人達なのです 私もそう思います。 知らないことはあって当然だし、私だって知らないことだらけです。 でも・・ 明らかに知っている年齢でしょうと思うことなのに知らないとわかると、 それで満足しているんだろうなと思います。 何も難しいことではないのです。 だれでも知っていそうな基礎的なことです。 ニュースを見ればいつも話題に出るような内容です。 だからこそ、知りたいし知らないといけないと思うならわかるのですが、内容によっては「この人、今まで何を覚えてきたんだろう」と すごく失礼なことが頭に浮かんでしまうのです。 そういう自分も大嫌いなのですが。 ありがとうございました

noname#150661
質問者

補足

みなさん、ありがとうございます。お礼は必ず書きますので、もう少しお待ちください。 この回答者様が言いたい事を代弁してくださっているような気がするのです。 勿論、顔には出さないですが、さすがにこれ知ってるよね?…と思いつつ、大抵の人も知ってるような内容を話してもあまり分かっていない感じで。だからたまにイラッとします。 見せないようにしています。解らないことを積極的に取り入れる気持ちがないのかなと。 それって自分が損すると思います。生きるにはそれなりの知識も必要なのだと思うから。

関連するQ&A

  • EXCELで勤続年数を出したいのですが…

    入社が毎日のようにようにあります。 会社の締日は、25日です。 たとえば、10月26日~11月25日の間で入社した人は、一日でも勤務したなら、すべて1ヶ月と計算して、あとは、締日で区切って、計算したいのです。 11月10日~11月25日 1ヶ月(入社日~締日) 11月26日~12月25日 2ヶ月(締日~締日) 12月26日~ 1月25日 3ヶ月(締日~締日) A列…入社日、B列…入社日、C列…勤続年数(年)、D列…勤続年数(月)とします。 A ・ B   ・ C ・ D 1 名前 ・ 入社日   ・勤続年数(年) ・ 勤続年数(月)  2 太郎 ・ 2006/11/10 ・ 0 ・ 2 3 花子 ・ 2006/10/25 ・ 0 ・ 3 10 検索日 2006/12/25 DATEDIFでは、納得できなかったので、よい方法は、ありまあせんか? そのあとに、勤続年数が6ヶ月の人と3年の人を検索して一覧表で印刷したいのですが、方法は、ありますか?

  • 平均勤続年数について

    今まで漠然と理解してたんですが、ちょっと分からなくなりました。これは入社した人が平均で何年働けるかの目安ですか?数値の算出には仕事を辞めて行った人たちの働いた実働年数を平均するのか?それとも現在の社員も含めて算出するのか?が分かりません。現在の社員を含めた場合は、新卒入社一年目の社員も含まれますから、その分平均勤続年数は下がることになりますが・・・そういうことですか?それを考慮すると、平均勤続年数かける1・5 ぐらいの年数までは平均で働けるということですか?

  • 有給休暇の付与方法について教えて下さい。

    現在、会社の規約を作成中です。 基準日を設定して付与する方法を採用することになったのですが、付与方法の細かい部分で迷っています。 入社時から、半年間は有給を付与しません。 半年後にまず10日付与して、その後の基準日時点での勤続年数から法定日数を付与しようと考えています。 入社半年で10日付与し、最初に到来する基準日時点で1年半以内の勤続の人には10日付与、1年半~2年半の勤続の人には11日付与・・・といった方法をとっても問題はないのでしょうか?

  • 確定拠出年金(401k)について教えて下さい。

    確定拠出年金(401k)について、 福利厚生の欄にこの言葉がかかれていました。 この制度がある会社はどの会社でも勤続年数にかかわらず、勤続年数が0年以上(勤続年数が1年未満)でも、その人が入社した時から毎月給与に退職金として上乗せされる、前払い退職金のことなのでしょうか? どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 事務の勤続年数についてお尋ねします

    地方にある10人規模の小さな会社において 事務職員二人、どちらも勤続年数半年というのは よくあることなのでしょうか? 現在の事務の方が入社した頃勤務していた 事務職員も勤続は2年未満のようです。 創業は15年以上前です。 みなさまの見解を教えていただきたく存じます。

  • 転職した事ありますか?

    お世話になります。 去年新卒で今の会社に入社し、(24歳・男・営業職です)今月の1日で1年が経ちました。 入社して半年位で会社に行くのが嫌になり、失業保険も再就職の際いただきたいのと、1年で置かれている現状が変わらないかと思い続けましたが、今すぐにでも辞めたいです。 転職した事がある人にお聞きしたいのですが、転職してよかったこと。 後悔したこと。現在の職場の勤続年数。何がきっかけで退職を考えたかよければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産投資の金融機関融資について

    26歳のサラリーマンです。 今勤めている会社は上場企業で、入社してもうすぐ1年になります。 不動産投資をする為に、金融機関の融資を考えているのですが、審査で見られる項目の中に、その人の勤続年数というのがあると思います。 様々な本には”勤続年数3年以上”が必要と書いてありますが、 それは必須なのでしょうか? それともなくても審査は通るものなのでしょうか? どの程度大事な条件なのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 中国社会のしきたりやマナーについて教えてください

    中国の会社内でのしきたり、人間関係の序列について教えてください。 ある会社にAさんという入社二年目の社員がいるとします。 そこに新しくBさんという社員が入ってきました。 Aさん、Bさん共に平社員とします。 日本の場合、共に平社員だとしても、先に入社しているAさんが先輩社員、 新入りのBさんが後輩社員となり、自然と序列が形成されますよね? その場合、たとえBさんの方がAさんよりも年上であったとしても、勤続年数 が長い人の方をたててお付き合いをするのが一般的であるように思いますが、 中国の場合はどうなのでしょうか? 日本と同様、その組織で勤続年数が長い人を「先輩」としてたてるしきたり のようなものがあるのでしょうか? または、勤続年数よりも年齢優先でしょうか? それとも、1年程度の違いなら同列扱いになるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 新聞の選挙誘導は違法じゃないの?

    例えば 今朝の読売だと「自民300議席うかがう」と書かれています それ以外にも新聞には「○○党が有利」だとか、世論を誘導するような見出しや記事が書かれて居ます。 この記事なんかによって 特定の政党が有利に傾く事もあるでしょう 選挙には感心あるけどニュースは見ないで新聞を見る と言う人は この記事に流される人も居ると思います 新聞による世論誘導は良いのでしょうか? 読売は自民支持だから許されるわけでもないと思いますが

  • 退職金の所得控除に関して

    カテゴリー間違いでしたら、ごめんなさい。至急で教えていただきたいことがありますので、何卒お知恵を拝借させてください。 退職金をもらった時の所得控除の勤続年数のカウントの仕方についてです。 本を見ると、1年未満の端数は切り上げるとあるのですが、例えば4月1日に入社した人が30年後の4月2日に退職した場合、勤続年数は切り上げて31年とカウントするのでしょうか、それとも1日のオーバーの場合は切り上げの対象にならないのでしょうか? すみません、自信がないもので教えてください。お願いします。